goo blog サービス終了のお知らせ 

Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

<ドラマ>結婚相手は抽選で 第7話  *感想*

2018-11-20 | 秋ドラマ(2018)感想
なるほど、、
嵐望(大谷亮平)の秘密はあのようなことであったか。

嵐望のキャラクターがあまりにも掴みどころがないため、
彼が抱えているものは、もっとえげつないもんだと思ってたわ。
(だって、なんか、気味が悪いんだもの、、彼。)
そのため、
明かされる秘密にも、なんだ、その程度か、、的な感覚だわ。


でも、明かされた好美(佐津川愛美)にしてみたら、
コレは相当にショックなことだよなぁ、、
という風にはもちろん思えたよ。

嵐望の告白があまりにも遅すぎたのもあるけれど、
好美が自分に自信を持てていないことが、
好美のショックの度合いを大きくしてそうだよねぇ。
とても幸せそうだっただけに、
衝撃を受ける好美の姿は気の毒だったわ。



龍彦(野村周平)の方は、
彼自身の変化や、取り巻く状況の変化を好ましく見守ったよ。

次回でもう終わりなんだねぇ、、このドラマ。
早いな。
最終回では龍彦がどのように変わっていくのか、
それぞれの登場人物たちはどうなっていくのか、、
注目したい。


 チラリと共感していただけましたなら、ポチリとお願いいたします 
 <ドラマ感想>

にほんブログ村

<ドラマ>結婚相手は抽選で 第1話  *感想*
<ドラマ>結婚相手は抽選で 第2話  *感想*
<ドラマ>結婚相手は抽選で 第3話  *感想*
<ドラマ>結婚相手は抽選で 第4話  *感想*
<ドラマ>結婚相手は抽選で 第5話  *感想*
<ドラマ>結婚相手は抽選で 第6話  *感想*

ドラマBiz「ハラスメントゲーム」 第5話  *感想*

2018-11-19 | 秋ドラマ(2018)感想
* 「アルハラに隠れた不器用な恋」 *

課長の恋、、
部下への恋、、かぁ、、、。

これはとてもデリケートな案件じゃなかろうか、、
恋のお相手にとってはヘビーな案件じゃあなかろうか、、

などと、
序盤では思ってしまったのだけど、
思っていた以上に清々しい解決の仕方だったわ。


これは結城(八嶋智人)の人柄によるものが大きそうだねぇ。
あのように告白しても、
あんな風に受け止めてもらえるというのは、
結城の人柄があってのことだと思ったわ。


ちゃんとケジメをつけた清々しさあり、、
中年独身男性の恋の切なさもあり、、
セパ両リーグに身動き取れない可笑しさもあり、、
いい感じだったわ。


しかし、、
あんな可愛い笑顔でお返事する女の子が身近にいたら、惚れてまうよなぁ、、。


社内の問題はさらに動き出した模様。
こちらのパートも気になるわ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

ドラマBiz「ハラスメントゲーム」 第1話  *感想*
ドラマBiz「ハラスメントゲーム」 第2話  *感想*
ドラマBiz「ハラスメントゲーム」 第3話  *感想*
ドラマBiz「ハラスメントゲーム」 第4話  *感想*

<ドラマ>下町ロケット ーヤタガラスー 第6話  *感想*

2018-11-19 | 秋ドラマ(2018)感想
てんこ盛りだったなぁ。
3話、4話、5話と薄い内容に感じられ、
面白味を見出せないでいたため、
このてんこ盛り感にはチョッピリ高まる。

これは、あれかしらね?
ギアゴースト編からヤタガラス編に移ったことで、
制作陣のやる気がみなぎっているのかしらね?

ギアゴースト編も、
2話の充実っぷりから一転、
その後ガクンと面白くなくなっているので、
この程度で期待度が上がることはないんだけどねぇ。

お得意の殿村エピソードで時間稼ぎをしてくるんじゃ、、
という思いが強いんだけどねぇ。



でも、
久しぶりに楽しめたため、プチ満足感もあったよ。


野木(森崎博之)の気持ちを変えようとする佃(阿部寛)の姿から、
佃や財前(吉川晃司)の姿勢や夢や、
二人の関係性を改めて感じることができて、
清々しい気持ちにさせてもらったわ。


でも、、
そんな清々しさで終わるワケはないのよね。

虎視眈々とプロジェクトを進める重田(古舘伊知郎)らに、
財前と佃に対して厳しい状況を作ってくる的場(神田正輝)、、
なんか、イロイロと大変そうだ。



それにしても、このドラマ、、
分かり易い悪役描写が好きだよねぇ。

チーム重田の四人衆や、的場だけでなく、
島津(イモトアヤコ)の後任・氷室(高橋勉)や、
農林協の吉井(古川雄大)といった小者まで、

どんだけ悪役出してくるねんっ!
と突っ込みたくなったわ。

こうも異様に分かり易いキャラ描写が多いと、
なんか、視聴者がバカにされているような気になってくるわ。

こういうの、好きでしょ?
こういうの、喜ぶんでしょ?
こういうの、分かり易くっていいでしょ?

的なバカにされた感、あるわ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっ。お願いします♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

ドラマ 「下町ロケット」  第10話(最終回)   *感想* (2015年放送)
<ドラマ>下町ロケット ーゴーストー 第1話  *感想*
<ドラマ>下町ロケット ーゴーストー 第2話  *感想*
<ドラマ>下町ロケット ーゴーストー 第3話  *感想*
<ドラマ>下町ロケット ーゴーストー 第4話  *感想*
<ドラマ>下町ロケット ーゴーストー 第5話  *感想*

大恋愛ー僕を忘れる君と 第6話  *感想*

2018-11-18 | 秋ドラマ(2018)感想
不穏な空気をまとった人物が登場してきたなぁ。
ん?不穏な空気感は気のせいだったのか?
病気がもたらす不安定さを表現しているのか?
などと思いながら観ていれば、
やっぱり不穏な人物だったわ。


あの不穏な動きは、病気によるものなのか?
病気がもたらす不安からくる悪意なのかね?


ラストの松尾公平(小池徹平)の行動には驚いたし、
彼の行動の意味が気になるし、
このパートに興味を引かれなかったわけではないのだけれど、

今までにない異様さに対する違和感や、
私が観たかったのはこういうものじゃないという抵抗感も強かったわ。



それにしても、
あの尚(戸田恵梨香)の変調はショックだったなぁ。
あれだけ準備をしたのに、、
あんなにやり甲斐を感じていたのに、、
などと、悲しくなっちゃったよ。


「みんなの前で喋るんだろ?」
「そうだけど~」
「(*´ε`*)チュ」

などという、しょうもない浮かれっぷりを見せられ、
そのしょうもなさに高まっていたというのに、、

ああ、、辛い。


 チラリと共感していただけましたなら、ポチリとお願いいたします 
 <ドラマ感想>

にほんブログ村

大恋愛ー僕を忘れる君と 第1話  *感想*
大恋愛ー僕を忘れる君と 第2話  *感想*
大恋愛ー僕を忘れる君と 第3話  *感想*
大恋愛ー僕を忘れる君と 第4話  *感想*
大恋愛ー僕を忘れる君と 第5話  *感想*

<ドラマ>昭和元禄落語心中 第6話  *感想*

2018-11-17 | 秋ドラマ(2018)感想
* 「心中」 *

ああ、、切ない。
ああ、、やるせない。

この期に及んで菊比古(岡田将生)への執着を見せるみよ吉(大政絢)も、、
捨てた女に呆気なく誘惑されてしまう菊比古も、、
自分にとって大切なものにやっと気付く助六(山崎育三郎)も、、
落語が3人の人生に大き謎影響を及ぼしてしまっていることも、、

なんだかとっても、やり切れない思いになるわ。


菊比古と助六の久しぶりの交流や、
菊比古と助六と小夏の楽しげなひと時を微笑ましく見守った後なだけにさ、、
やり切れなさ、半端ないわ。
どいつもこいつも、業、深すぎるわ。



取り残されてしまった菊比古がさ、、これまた哀れなんだよねぇ。

せっかく了見が変わったのに、、
人は取るに足らないことを分け合う生き物なのだと気付いたというのに、、
また捨てられてしまったと絶望する菊比古が哀しかったわ。
一人で生きていくしかないのだと腹を決める菊比古が切なくなったわ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとしてくださると嬉しいです♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

<ドラマ>昭和元禄落語心中 第1話  *感想*
<ドラマ>昭和元禄落語心中 第2話  *感想*
<ドラマ>昭和元禄落語心中 第3話  *感想*
<ドラマ>昭和元禄落語心中 第4話  *感想*
<ドラマ>昭和元禄落語心中 第5話  *感想*

<ドラマ>結婚相手は抽選で 第6話  *感想*

2018-11-17 | 秋ドラマ(2018)感想
龍彦(野村周平)の変化が気持ちがいい。

龍彦の人の良さや、
真面目さや、
優しさや、
正義感や、、
変わりたいという思いが、
龍彦の変化を後押しした感じだよねぇ。



泣きながら、辛い心境を吐露する奈々(高梨臨)も印象的だったわ。
ありゃあ相当に面倒な人だぞ、、と、
奈々の祖母については思ってはいたけれど、
あのように、奈々の口から聞かされると、
さらに、その面倒臭さが感じられるよなぁ。

全てを祖母のせいにするのではなく、
自分の弱さやダメなところもちゃんと分かっているところがいいよね。
分かっていても、どうにもできない悔しさが感じられて、
観ていて切なくなったわ。


奈々と龍彦って、似ているところもあるのかもねぇ。
龍彦のほうから断ってほしいという奈々の申し出に、
龍彦はどのように対応するのかしらねぇ。

申し出を受け入れても構わないのだけど、
奈々に対して感じている想いは伝えてほしいなぁ。



もう一人の面倒臭い人物、、
好美(佐津川愛美)の母・あき恵(山口美也子)も、
面倒臭いことを言い出したねぇ。
あの一方的な言い方、、嫌な感じだ。

でも、、このあき恵の主張、、
間違っているとは言い切れないトコロがあるんだよなぁ。
嵐望(大谷亮平)に漂う得体の知れなさが、
お母ちゃんの言うてることも一理あると思わせるんだよなぁ。

嵐望はあの時、何を言おうとしたのかねぇ。
気になるぞ。


 チラリと共感していただけましたなら、ポチリとお願いいたします 
 <ドラマ感想>

にほんブログ村

<ドラマ>結婚相手は抽選で 第1話  *感想*
<ドラマ>結婚相手は抽選で 第2話  *感想*
<ドラマ>結婚相手は抽選で 第3話  *感想*
<ドラマ>結婚相手は抽選で 第4話  *感想*
<ドラマ>結婚相手は抽選で 第5話  *感想*

リーガルVー元弁護士・小鳥遊翔子ー 第5話  *感想*

2018-11-16 | 秋ドラマ(2018)感想
「行列のできる法律相談所」のオチはワリと好き。

痛快さや、皮肉さをそれなりに感じられたし、
相変わらずの強欲っぷりも感じられたしね。

メインストーリーのほうは、
情報を集めるために動き回る、
小鳥遊(米倉涼子)や青島(林遣都)の様子を楽しみながら観はしたものの、
あんまり面白く感じられなかったのだけれども。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

リーガルVー元弁護士・小鳥遊翔子ー 第1話  *感想*
リーガルVー元弁護士・小鳥遊翔子ー 第2話  *感想*
リーガルVー元弁護士・小鳥遊翔子ー 第3話  *感想*
リーガルVー元弁護士・小鳥遊翔子ー 第4話  *感想*

獣になれない私たち 第6話  *感想*

2018-11-15 | 秋ドラマ(2018)感想
そうか~
恒星(松田龍平)はそうだったのか~
などと、
私が思っていた以上に恒星の想いが強いことにチョッと驚く。


橘カイジが気になって仕方がなかったり、
呉羽(菊地凛子)のことについて探りをいれたり、
知らなかった呉羽の想いに動揺を見せたり、
そんな、
恒星の挙動が新鮮に感じられたわ。

恒星はさ、、
表情が乏しいしさ、、
シニカルな物言いをするしさ、、
感情をあまり表に出さないからさ、、
こういう内面の動きが外に出ちゃってる感じは新鮮でいいよね。


同じく何を考えているのやらサッパリ分かんなくて、
あのいかにも自由奔放な感じがテンプレすぎて、、
ちょっぴり鼻についていた呉羽の方も、
その想いや、抱えていたものが明かされたことで、
呉羽のことを少し理解できたような気がしたわ。


傍から見てると、
なんだかちょっと寂しくなっちゃうような関係だったなぁ、、
この二人。

もっと上手くいっていたかもしれないのに、、
もっと深い関係が築けていたかもしれないのに、、
そんな風に感じさせる虚しさがあるよなぁ。

まあ、、
傍から見ている分には、どうとでも言えるもんねぇ。
当事者にとってはそんなに簡単ではないことってあるもんねぇ。



朱里(黒木華)のパートは、朱里が動き出したことで新たな面白味があったわ。
相変わらず朱里は卑屈で、
相変わらず晶(新垣結衣)を嫌悪しているようだけれども。


 チラリと共感していただけましたなら、ポチリとお願いいたします 
 <ドラマ感想>

にほんブログ村

獣になれない私たち 第1話  *感想*
獣になれない私たち 第2話  *感想*
獣になれない私たち 第3話  *感想*
獣になれない私たち 第4話  *感想*
獣になれない私たち 第5話  *感想*

<ドラマ>中学聖日記 第6話  *感想*

2018-11-15 | 秋ドラマ(2018)感想
人の失敗を許さない社会と
いま頑張ってる人を応援する社会、
どっちに子供たちを送り出したいか、
考えたら答えはひとつですよね。

という野上(渡辺大)の言葉が印象的。

さすが小学校の教師だけあって、
しっかりとした考えをお持ちなのねぇ。
子供たちを送り出す社会を見据えてるトコロに好感が持てるわ。

どっちに転ぶか分かんないキャラだなぁ、、
などと、野上については思っていたけど、
とりあえず、悪い人ではないということでいいのかね?



えらい真っ当で、
でも、とても難しい問題を提示してくるなぁ、、
などと思って観ていれば、
ラストにかけて、思いがけない低俗さを見せられ、チョッと驚く。

愛子(夏川結衣)に橘美和(村川 絵梨)、、2人もなのか?
ネタ感、もりもりだ。


そして、
勝太郎(町田啓太)と原口(吉田羊)はこれからも描いていくのか?
聖(有村架純)と別れた今となっては、
このパートの意義がよく分からんわ。
今後もこの二人は聖に何かしら絡んでくるのかしらね?



 チラリと共感していただけましたなら、ポチリとお願いいたします 
 <ドラマ感想>

にほんブログ村

<ドラマ>中学聖日記 第1話  *感想*
<ドラマ>中学聖日記 第2話  *感想*
<ドラマ>中学聖日記 第3話  *感想*
<ドラマ>中学聖日記 第4話  *感想*
<ドラマ>中学聖日記 第5話  *感想*

僕らは奇跡でできている 第6話  *感想*

2018-11-14 | 秋ドラマ(2018)感想
一段と面白くなってきたなぁ。

2018秋ドラマ・私的好感度ランキングの上のほうに位置しているドラマなので、
今までも十分面白く視聴してきたのだけど、
この回は、さらに面白く感じられるようになった気がするわ。

分かり易くなったとも言えるのかもねぇ。
浮世離れした感じや、
捉えどころのない感じがあるドラマだからねぇ。
回を重ねるごとに、それは減ってきてはいたけれど、
その漠然とした感じが、
ここにきて一気に減ったように思ったわ。

これは、あれだよね。
一輝(高橋一生)が、「大きく広がった光の中」に、
他の人を入れようと試みるようになったからだよね。

一輝と周囲の人たちの関係性が深まっていくことで、
観ていてより安心感が得られるし、
より分かり易さを感じるし、
それが面白さへと繋がっているということなんだろうなぁ。
初回からずっと一輝を見守っている感、、、あるなぁ。
そこに面白さを感じるんだよなぁ。



一輝と育実(榮倉奈々)に焦点を当てて、
育美の変化の様を分かり易く描いていることも、
面白さの要因だよねぇ。

一輝と育実の掛け合いは楽しかったし、
一輝と育実の考え方の違いは興味深かったし、
育実が自分の想いを素直に語る様子も印象的だったわ。



共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

僕らは奇跡でできている 第1話  *感想*
僕らは奇跡でできている 第2話  *感想*
僕らは奇跡でできている 第3話  *感想*
僕らは奇跡でできている 第4話  *感想*
僕らは奇跡でできている 第5話  *感想*