あくまで日中に限った話で、個人的な見解です。
ちなみに最近世代交代がすすんでいます。
以前はカローラバンの1.5GL(5E-FEモデル)だったのですが、最近はプロボックスの1.5GL(1NZ-FEモデル)に変わりつつあります。
特に「宮城ナンバー」のクルマでその傾向が強いように思います。
3車線の右側をキープし、R34のGTRだろうがヤバそうなベンツだろうがお構い無しに、品良く抜き去っていきます。(常に140km/h以上の速度をキープしていると思います‥)
たまぁにいきがったランエボやWRXが挑戦していきますが、踏んだ場数が違うため、プロボックスのほうが勝ってしまうことが多いです。
力不足を補うために栃木インター過ぎの下り勾配を利用して、一気にスピードを乗せて行きます。(これは当方も良く利用します‥。)
その結果、15万キロ超のカリーナ1.5Ti(GF-AT212)でも100マイル超までは持っていけます。
速く走るには、コースを熟知し、利用できる慣性はすべて利用する。
そんな彼等のもうひとつ関心させられることがあります。
それは、取締りに対する勘の良さです。
鹿沼インターから高速に乗った時に、これらのクルマが右車線に目立たない時は、必ずといっていいほど白バイが徘徊しています。
でもプロボックスって1.5リッターモデルならパワーウエイトレシオが10kg/psをきっているんだよなぁ。(時代が時代なら、スポーツモデルの性能です‥。5スピードだし、4バルブのDOHCエンジンが載っているし‥。)
いいか本当に速く走るために必要なのは、瞬間最高速度じゃない!巡航速度すなわちアベレージが高いことが重要なんだ!!
200km/h出した事よりも150km/hで走り続けることのほうが大切なんだ。
補足
午前9時ごろの鹿沼インターから佐野インターまでの下り勾配が続く区間では間違いありません。
そういえば、EP82型スターレット後期型(4E-FHEの100psモデル)は3ATでも180Km/hスケールのメーターを振り切ったとか。
何度か乗ったことがありますが、アノ加速感からすると、あながちふかしではないとおもいます。
トヨタはときとして、意外な実用車がメチャクチャ速かったりします。AE91のSEリミデットGもはやいよなぁ。
ちなみに最近世代交代がすすんでいます。
以前はカローラバンの1.5GL(5E-FEモデル)だったのですが、最近はプロボックスの1.5GL(1NZ-FEモデル)に変わりつつあります。
特に「宮城ナンバー」のクルマでその傾向が強いように思います。
3車線の右側をキープし、R34のGTRだろうがヤバそうなベンツだろうがお構い無しに、品良く抜き去っていきます。(常に140km/h以上の速度をキープしていると思います‥)
たまぁにいきがったランエボやWRXが挑戦していきますが、踏んだ場数が違うため、プロボックスのほうが勝ってしまうことが多いです。
力不足を補うために栃木インター過ぎの下り勾配を利用して、一気にスピードを乗せて行きます。(これは当方も良く利用します‥。)
その結果、15万キロ超のカリーナ1.5Ti(GF-AT212)でも100マイル超までは持っていけます。
速く走るには、コースを熟知し、利用できる慣性はすべて利用する。
そんな彼等のもうひとつ関心させられることがあります。
それは、取締りに対する勘の良さです。
鹿沼インターから高速に乗った時に、これらのクルマが右車線に目立たない時は、必ずといっていいほど白バイが徘徊しています。
でもプロボックスって1.5リッターモデルならパワーウエイトレシオが10kg/psをきっているんだよなぁ。(時代が時代なら、スポーツモデルの性能です‥。5スピードだし、4バルブのDOHCエンジンが載っているし‥。)
いいか本当に速く走るために必要なのは、瞬間最高速度じゃない!巡航速度すなわちアベレージが高いことが重要なんだ!!
200km/h出した事よりも150km/hで走り続けることのほうが大切なんだ。
補足
午前9時ごろの鹿沼インターから佐野インターまでの下り勾配が続く区間では間違いありません。
そういえば、EP82型スターレット後期型(4E-FHEの100psモデル)は3ATでも180Km/hスケールのメーターを振り切ったとか。
何度か乗ったことがありますが、アノ加速感からすると、あながちふかしではないとおもいます。
トヨタはときとして、意外な実用車がメチャクチャ速かったりします。AE91のSEリミデットGもはやいよなぁ。