THE TEST DRIVE!! クルマ好きによる試乗記&動画 (旧クルマ本を斬る!)

車の試乗記&レポート、インプレ、動画、お薦めの本等。OCNブログサービス停止に伴い、こちらに引っ越しました!

スバル クロストレック に試乗しました!(動画あり) 凄くいいけど、見た目と中身にギャップあり!

2024-05-10 17:00:00 | ポルシェ

スバル クロストレック ツーリング FFに試乗しました! 

●居住性★★★★ 

乗り心地はいい 段差はある程度衝撃を伝えてくるがウネリに強い

綺麗な路面での浮遊感も見事

視界は広く運転しやすい

静粛性も中々高い

内装も悪くはないが、意外にソフトに見える部分がハードだったりする

アイサイトの精度も高いがXは装備されていないのが残念

 

●動力性能★★★

低速はモーターのアシストでスルッと加速

そこから綺麗に微妙なトルク感を伴いながら吹け上がる

踏み込んだ時の加速はそれなり

アクセルを踏み込まない限り意外にモーターだけで走ってくれる

ただ、ターボのような加速感はない

CVTは空走感は少なめだがダイレクト感はあまりないしレスポンスも同様

Sモードではエンジンがかかりやすいがそれほどパワーアップするわけではないので

Iモードで爽やかに走るのが合ってる

 

●ハンドリング★★★★★

すごくいい

切った分だけ綺麗に曲がる

軽いロールも気持ちいい

鼻先も軽くレスポンスもいい

接地感が非常に高く足のしなやかさを感じる

フィードバックもしっかりしてる

手応えは多少軽め

タイヤがオールシーズンなので限界は低めだが滑る兆候は分かりやすい

コーナーを探したくなるくらい楽しい

 

●総合評価★★★★

ユニークな存在で質感も中々高い

街中でスムーズな走りを楽しむと気持ちいいし

長距離も疲れが少なそう

他方、スポーティな走りを求めるとエンジンにもっとトルクとレスポンスが欲しい

オフロード系タイヤや装備をつけて重くなるとトルク不足を感じそう

燃費は10km/lとあまりよくはない

それでは動画をどうぞ!
 

ポルシェ911GT3RS 試乗インプレッション!(動画あり)イギリスのTopGearテストトラックで試乗体験してきた!

2023-11-17 17:00:00 | ポルシェ

ポルシェ911 (991) GT3RSに試乗しました!

 

⚫︎居住性★★★

 エンジンサウンドは室内に入ってくるがうるさすぎるという感じではない。

乗り心地も硬めだがボディがしっかりしているのでガタガタしない。

ほぼレーシングマシンの割には公道でも使える感じ。

 

⚫︎動力性能★★★★★

 キレのあるエンジン!

4Lフラット6エンジンは493馬力を発生。

 レスポンスが素晴らしく、どこからでも必要なトルクが出てきて

一気呵成にふけ上る!

サウンドも気持ちいい。

 絶対的なパワー自体は600馬力クラスには敵わないが、とにかくボディや足回りが優秀で速いのでサーキットでの速さはトップクラス。

 

⚫︎ハンドリング★★★★★

 キレがあるのに怖くない。

テールもスライドしないし

路面を手のひらで触るようなフィードバック

神経と繋がってるかのように

自由自在。

とにかく安心感が高い。

カーボンセラミックブレーキは初期からガツンと効く。

 

⚫︎総合評価★★★★★

 ほぼレーシングマシン。

とにかくダイレクト感、一体感が高く、

路面に左右されず、挙動が終始落ち着いていて

鬼のように速い。

997に比べると実用度や快適性が上がった。

 それでは動画をどうぞ!


トヨタ 新型シエンタ ガソリンモデルに試乗!(動画あり) これ、結構いいぞ!1点だけ気になるけど。

2023-03-03 17:00:00 | ポルシェ

トヨタ 新型シエンタ に試乗しました!

HVではなく、ガソリンモデルの7人乗りGグレードです。デザインがフランス車風になり、グッとおしゃれ感がアップしたこの車、果たしてどんな乗り味なのでしょうか?

 

●居住性★★★★

 視界が非常に広く死角も少ないので運転しやすい。

 乗り心地も望外に快適でしなやか。大きな入力以外は綺麗にいなしてくれるし、スムーズな路面では浮遊感もある。

 静粛性もこのクラスの中では高い。

 残念なのが、停止時のエンジンの振動がシートから結構伝わってくること。アイドリングストップもない。ハンドルや他はそれほど振動していないのでフロア振動か。ここが1番残念な点。

 

●動力性能★★★

 1.5L 3気筒ガソリンエンジンは120ps,145Nmを発生。

 CVTにしては空走感が少ない。

 タイムラグは少しあるが、アクセルを踏み込んだ時のトルクのノリがいい。

 高回転でもそこそこパワーがあり、分詰まり感が少ない。

 

●ハンドリング★★★

 ロールの外側の足がグッと粘って接地間が増すので、不安感が少ない。

 ハンドルへのフィードバックも悪くないし、入力に対する反応も素直なので、ミニバンっぽい違和感が少ない。

 

●総合評価★★★★

 予想以上に非常にいい車。

 このクラスの中では動的質感は高い方だし、走りも悪くない。

 ミニバンにありがちな、嫌な挙動やダルな感じがない。

 まさにフランスのコンパクトカーのようで見た目の期待を裏切らない。

 ルーミーとは比較にならない。あっちの動的質感が2点なら、こっちは8点。

 ただ、ハイブリッドなら更に上質だと思われる。

では、動画をどうぞ!

 


ポルシェ911 カレラS(992型)に試乗!(動画あり) 完璧を更新するスポーツカー

2021-05-21 16:00:05 | ポルシェ

ポルシェ911(992)カレラSに試乗しました! 

現行の最新型の911です。991後期に試乗した時も997からの進化を結構感じましたが、992はどうでしょうか?今回の試乗車はPDK、450馬力のカレラSです。

 

●居住性★★★★

 991でも質感が大幅にアップし、ようやく価格に見合う感じになりましたが、992はさらに質感が向上しています。メーター類も今風の液晶になりましたし、シフトレバーも小ぶりで電気自動車を思わせるデザインになりました。タイカンとの親和性を感じます。

 乗り心地もいいですね。今回はサーキットでの試乗でしたが、相変わらずボディはずっしりガッチリしています。静粛性も高いです。

 

●動力性能★★★★

 もはやターボかNAか分からないくらいスムースになりました。低速からトルクフルなのはもちろん、高回転までパワーとトルクを伴ってスムーズに吹け上がるのですが、なんというか、本当にスムーズなんです。無味乾燥という意味ではなく、スポーツカーとして速く走るために最適な出力特性はこれだ!と言わんばかりの文句がつけ難いデキです。

 エンジンの振動はすっかりなくなり、サウンド自体も静かになりました。997の頃は、街中走行レベルでも結構猛々しいサウンドが後ろから聞こえてきて、やはりポルシェは生粋のスポーツカーだなぁと思いましたが、今やツアラーと言われても違和感のない快適さです。

 

●ハンドリング★★★★★

 磐石そのものです。リアエンジンの特性はさらに陰を潜め、ひたすらドッシリと4輪が地面を掴みます。教科書通りにブレーキングして、脱出加速はリアのトラクションを活かしワンテンポ早目でアクセルオン・・といった911的な乗り方をしなくても、もはやどう走っても速いんではないかと思わせる完成度です。

 

●総合評価★★★★

 ある程度予想通りでしたが、さらに完成度を高めてきましたね。スポーツカーのメートル原器としてツッコミどころのないレベルです。しっかり快適。でも退屈ではなくちゃんとスポーツカー。個人的には、走り味としては911じゃなくてもいいんじゃない?というテイストながら、ここまで完成度の高い車も911以外はないのでは?と思わせる車でした。

 それでは動画をお楽しみください!


ポルシェ911はどれがオススメ?(996、997、991、992) 試乗で比較してみた

2021-05-19 22:39:39 | ポルシェ

ポルシェ911は、997カレラSの後期PDKと997カレラの6MT、997カレラ4S前期ティプトロ、991カレラの前期PDKを連続して試乗してきた訳ですが、おそらく価格帯も接近するこの車たち、実にどちらも魅力的です。買うとしたら迷います。と言うことで、以前試乗したお買い得911こと996カレラ(後期AT)と996カレラ4S、最近試乗した991後期と992も交えて、どれがオススメなのか比較してみました!ちなみに今回の★付けは相対評価です。

 

 

●居住性

992 ★★★★★

991 ★★★★★

997 ★★★★

996 ★★★

実はどのモデルも居住空間や快適性という点では、スポーツカーとしては高得点です。差がつくのが、まずは内装。996は今見ると特に質感がプラスチッキーでチープに感じます。997で大幅に改善され、まあ普通の外車クラス。991では価格なりの質感になりました。992はさらにシンプルなスイッチ類や液晶メーター等、最新化されています。

 あとは、乗り心地が997は可変ダンパー装備で結構快適になり、991や992では挙動含めて普通の車に近くなったので運転しやすくなりました。なので、当然新しい991が一番なのですが、911っぽい内装という点では997も悪くないです。

 

●動力性能

992 ★★★★★

991後期 ★★★★

991前期 ★★★★

997カレラS、カレラ4S ★★★★★

997カレラ ★★★

996 ★★★

 ここは絶対的な排気量の差で997カレラS、カレラ4Sが優位ですね。低速からガツンとトルクが効いてくる感じが楽しいです。

ただ、991カレラも吹け上がりがシャープなので、これはこれで楽しいです。キャラが違う感じですね。なお、991も後期モデルはターボ化されているので低速トルクが増強されています。吹け上がりはNAっぽく、ターボ特有の段付き感はかなり抑えられています。992では、ほとんどNAに近いフィーリングです。

996はまたもや最下位ですが、実はそんなに悪くありません。ぶん回せば充分速いですし、フィーリング的には991に近いです。

 

●ハンドリング

992カレラ ★★★★★

991カレラ ★★★★★

997カレラ、カレラS、カレラ4S ★★★★★

996カレラ、カレラ4S ★★★

 ここは悩ましいです。絶対的なコーナリングスピードや安定感、運転しやすさは確実に992,991ですが、ポルシェらしさを楽しむとなると断然997です。996も911らしいハンドリングが楽しめるのですが、相対的に味は薄めです。996で大人しくなったのを反省したのか、997ではより911らしいリアのトラクションを意識したハンドリングが重要ですが、991はRRのセオリーを気にしなくても普通に速く走れる感じです。

 尚、2輪駆動と4輪駆動の差ですが、ポルシェの4Sはよくできているので、4輪駆動でもアンダーっぽさがありません。特に997カレラ4Sはよくできてます。996の4Sの方が安定志向ですね。比較すれば2輪駆動の方がよりRRの走りを楽しめますが、荒天時の安心感は4Sに軍配が上がります。

 シフトによる違いですが、MTが断然楽しいです。キレのあるエンジンを余すところなく堪能したいなら、マニュアルで決まりです。PDKも悪くはありませんし、イージードライブも可能ですしね。ただ、997はパドルシフトの操作が特殊なので結構違和感がありました(ハンドル上のボタンを押したり引いたりします)。991は普通の右がアップ、左がダウンなので問題ありません。ティプトロはトルコンATなので、PDKのようなキレはありません。

 

●総合評価

 まあ色々比較しましたが、本当に悩ましい、どれもいい車であることは間違いないです。

頑張って結論づけるとすれば、

快適に運転できて、911らしさも楽しみつつ楽に速く走りたくて、どちらかというと軽快かつシャープな味付けが好きなら991,992。

味の濃い911をある程度快適に楽しみたければ997。

911のテイストをリーズナブルかつ快適に味わいたければ996といったところですね。

996と991は意外に方向性が似ています。より快適に、RRを意識しなくても走れる感じですね。

個人的には997カレラSのMTがベストチョイスな気がしてます。

では、それぞれの動画をどうぞ!

 

 

 

 


ポルシェ911 GT2 (996型)に試乗! (動画あり) 未亡人製造機と呼ばれた伝説の911の走りはどうか!?ターボなのに2輪駆動!?

2021-05-14 09:17:39 | ポルシェ

伝説のポルシェ911996GT2に試乗しました!

996GT2と言えば、996ターボから4WDを取り去り、さらにパワーアップした本気のスポーツカー。2001-2005年に販売された、いわゆる役物ポルシェです。当時は、1番高いやつとして選んだお金持ちが、自分の腕で制御しきれず事故を起こし、ウィドーメーカー(未亡人製造機)のアダ名がつくほど。果たして、そんなにハードコアなモデルなのでしょうか?早速、試乗インプレです!

 

居住性★★★

 内装は996そのものなので、今見るとインパネのプラスチックの質感がイマイチですね。後部座席こそ取り除かれていますが、フロントの空間は普通の911そのもの。乗り心地も固めではありますが、体に悪い程ハードな訳ではありません。

 

動力性能★★★★

 3.6リッターツインターボエンジンは、462馬力と昨今のスーパーカーと比べると控えめですが、トルクが63kgあるので、やはりキック力はありますね!アクセルを踏み込むと、やや2次曲線的に吹け上がるのも雰囲気を高めます。これくらいパワーがあるとスーパーカーに乗ってるかんじがしますし、サーキットも楽しいですね。とはいえドッカンターボではないのでコントロールはしやすいです。

 

ハンドリング★★★★

 やはり2駆のMTポルシェは楽しいですね!コーナーではノーズが狙った通りにインに入っていきますし、ターンインも素直。コーナー出口ちょい手前でパワーをかけていくと、462馬力を余すところなく路面に伝えながら脱出していくのは快感です。アクセルのミリ単位の動きでリアを自由自在に姿勢制御できる感じです。

 市販車初のセラミックブレーキの効きも強力で安心してブレーキングできます。

 

総合評価★★★★

 いや、いい車ですね、996GT2。ちょっと内装の質感が古いですが、ボディはしっかりしてますし、パワーもギリギリ使い切れる範疇で、ハンドリングは素晴らしいです。同じ996GT3の方が、エンジンのラフさといい吹け上がりといい、ハードな印象です(肉体的にも)。997GT3RSの方が、もっとキレキレでエンジンも素晴らしく快感度も高いですが、レーシングマシンのようなターボエンジンをリアのグリップと相談しながら気持ちよくコーナーを抜けられた時の快感は中々のものだと思います。もちろん調子にのるとスピンしそうですが、最新のスーパーカーと比較すると、恐ろしくてコントロールできない化け物というかんじではないですね。その辺りも、さすがポルシェ、仕上がってる感あります。まあすでに価格は1000万円オーバーなので中々試乗する機会はないと思いますが・・

 では、動画をどうぞ!

 

主要諸元

全長:4446mm

全幅:1830mm

全高:1275mm

車重:1440kg

エンジン:3.6L 水平対向6気筒ガソリンターボ

最高出力:483PS@5700rpm, 640Nm@3500rpm


ポルシェ 911 (991後期) カレラ4Sに試乗!(動画あり) ターボっぽくない吹けあがりは凄いが、前期に負けるところも・・

2020-12-18 17:00:50 | ポルシェ

ポルシェ911991)後期カレラ4Sに試乗しました!

991後期といえば、ついに普通のモデルもターボ化されたことが話題となった1台。評論家のコメントは、一様にターボを感じさせないというポジティブなものでしたが、果たして真実はいかに?今回は3Lターボで420馬力を叩き出す4WDのカレラ4Sにサーキットで試乗しました。早速インプレです!

 

居住性★★★★

 991から本当に内装の高級感が上がりましたね!911のインテリアは従来はどちらかというと質実剛健な仕事場というかんじでしたが、このモデルからパナメーラで採用したテイストを取り入れ、デザインも質感も高級感がアップしています。

 乗り心地は今回はサーキット試乗のため、荒れた路面等のフィーリングは分かりませんが、スムーズな路面での乗り心地はもちろん快適。路面を舐めるように走ります。

 静粛性も高く、気持ちいいエクゾーストサウンド以外の騒音はほとんど入ってきません。

 

動力性能★★★★

 まずターボ化で1番心配されたフィーリングですが、たしかにNAのようにスムーズです!フェラーリ488GTBもターボらしからぬリニアな吹け上がりでしたが、991はさらにそれを上回り、本当に排気量アップされたNAのようです。低速からリニアにトルクが立ち上がり、そのままスムーズにトルクを増加させつつパワーへと繋がっていきます。非常に運転しやすいですし、スポーツプラスモードでも急激にパワーが増幅することはありません。ただ、あえて言うなら、高回転での金属音を伴うシャープな伸び感はちょっとなくなりましたね。

 

ハンドリング★★★★

 もはや、ほとんどRRのクセが感じられなくなりましたね。超リニアです。コーナー手前であえて強めにアクセルを踏んでも、そのままキレイに加速してコーナーをクリアできます。ボディ剛性は高すぎて、もはやボディがしっかりしてるな、という感覚すら感じさせない、大地のような安心感です。

 

総合評価★★★★

 あいかわらずスポーツカーのベンチマークですね。加速、減速、コーナリング、すべてにおいて高いレベルで調和されており、インフォメーションも、操作に対するレスポンスも確実かつ自然です。かといって退屈な訳ではなく、低速で走っていても味があるところが流石。ただ、あえてマイナス面を上げるとすると、突出してるところが少なくなった事ですかね。個人的には、997の少しRRのクセのあるハンドリングや、高回転での金属サウンドが個性的で好きです。では、動画をどうぞ!

 


GoPro HERO9を購入!車載動画で鉄板のHERO4を超えるのか?比較レビュー

2020-10-10 19:38:06 | ポルシェ

GoPro HERO9を購入しました!

HERO5以降のマイク性能に納得がいかず、長らくHERO4を使ってきましたが、今回発売されたHERO9はマイク性能もかなり向上しているということで、購入して比較してみました。

POV車載動画と歩行で比較レビューしています。

では、動画をお楽しみください!

 

 

 


ポルシェ981ボクスターに試乗(動画あり) NAフラット6のサウンドが堪らないオープンスポーツカーのメートル原器!

2020-09-25 04:48:12 | ポルシェ

ポルシェ 981ボクスターに試乗しました!

981はNAフラット6のボクスターとして、今でも人気の高いモデルです。そのボクスターの2.7L PDKモデルに、世界最高峰のワインディングと名高い、マヨルカ島のM10で試乗してきました!結論から言うと、最高でした!

 では、早速試乗インプレです。

 

●居住性★★★★

 あいかわらず快適ですね。2シーターオープンとしては、居住スペースも余裕があり安楽です。

 インパネの質感も高く、デザインもいいです。

 乗り心地は、どちらかというと硬めですが、普通に街中を走っていても不快な要素はほとんどありません。ガッチリした金属板のようなボディと、しっかり路面に吸い付くサスが素晴らしいですね。本当によくできてます。

 幌を閉めると外からの音は減りますが、エンジンの高音も聞こえにくくなり、ちょっとこもったかんじにはなりますので、できるだけオープンで乗りたい車です。

 

●動力性能★★★★★

 いや、ほんとこのエンジンは良くできてます!

低速からちゃんとトルクを出してますので街乗りも全く問題なく、2ー3000回転くらいの常用域も気持ちいいです。さらに6000回転オーバーまで気持ちよくドラマチックに回ります。その時の快音ときたら!

 987の2.7Lは、ちょっとだけ物足りなさを感じましがた、981はワインディングにベストマッチでした。これ以上でも持て余すし、これ以下だと物足りない。ちょうどいいパワーとトルクです。

 

●ハンドリング★★★★★

 ここも本当によくできてます。ミッドシップですが、イタリア系のような危うさはなく、終始安定しています。コーナリング中にアクセルを踏み込んでも地面に吸い付くかんじが増すだけで、テールが滑る様子は全然ありません。でも、しっかりとミッドシップの重心バランスの良さは高いコーナリング性能で感じることができます。ミッドシップのお手本のようなハンドリングです。

 

●総合評価★★★★★

 本当にバランスの取れた、素晴らしいスポーツカーですね!動力性能、快適性、走りの楽しさ、すべてが高次元かつ楽しめる範囲でまとまっています。

 速さや奥深さは911に軍配が上がりますが、そこまで本気じゃなくても・・という方にはボクスターの方がオススメです。パワー的にはSの方が迫力はありますが、2.7Lでも十分です。ちなみにノーマルモードだと普通に快適なラグジュアリークーペのようです。万能ですね。

 個人的に好きになれなかったのは、ポルシェ独特のシフトですね。。引いてシフトダウン、押してシフトアップなのですが、どうしても左右で操作してしまいます。これさえ何とかなれば、文句のないオープンスポーツカーだと思います。

 それでは、動画をどうぞ!


ポルシェ911(997)カレラの6MTに試乗!(動画あり) やはり911はマニュアルが最高に楽しい!!

2020-03-20 19:10:28 | ポルシェ

911(997)カレラの6MTに試乗しました!

997は911らしいフォルムと走り味を有しながら、中古で300万円くらいから狙えるという興味深いモデル。

しかも今では希少なマニュアルモデルも狙えます。

個人的には997のカレラSのMTモデルが購入候補なのですが、今回はSではなく素のカレラにサーキットで試乗する機会に恵まれました。

早速、試乗インプレです!

 

●居住性 ★★★★

本格的なスポーツカーとしては望外に広い室内ですね。

もちろん後部座席は子供用か荷物置きですが、いざと言う時に4人乗れるのは心強いですし、前席も狭さとは無縁です。

 

●動力性能 ★★★★

3.6Lフラット6エンジンは シャープな吹け上がりです。

低速からトルクを伴いつつ、一気に吹け上がるエンジンはポルシェならでは。

吹け上がりもリニアなので扱いやすいです。

カレラSよりも高回転の伸びが劣りますが、サウンドは いかにも精密機械が回転しているような緻密でスポーティなところがポルシェの真骨頂。

Sはもう少し排気音がスポーティに脚色されており、個人的にはそちらが好みなのですが、素のカレラの素材の良さを好む人も少なくありません。

ちょっと空冷っぽいサウンドです。

何より、6速MTを駆使して、自分の思い通りにこのエンジンを操るのは最高に楽しいですね!

シフトフィールはカッチリしたものではなく、まあ及第点といったところです。

 

●ハンドリング ★★★★★

 コーナー手前でしっかり減速、クリップ過ぎてから加速という教科書通りの走りをすれば、これ程安心できるスポーツカーはありません。

どんなにハードにブレーキングしても姿勢を乱さないような安心感があります。

ターンインは荷重がかかっていれば実に素直、コーナリング中も路面に吸い付くようです。

クリップから少し早めにアクセルを踏んでいけば、車体は横滑りすることなく、すべての力を路面に伝えながら前へと加速していきます。

 

●総合評価 ★★★★

 予想通りマニュアルの911は、すごくドライビングが楽しい車でした!

イタリア車のような過剰な演出こそありませんが、操作感覚そのものがスポーティでエンターテイメントです。

減速、コーナリング、加速の全てにおいてボディも駆動系もしっかりしていて信頼できます。

特に997型は911ならではの操縦感覚が色濃く残っていて、991よりも濃い世界観が味わえます。

991はもっと手を抜いても車が何とかしてくれます。

個人的には、もう少しパワーが欲しいのとサウンドの演出も欲しいので、カレラSのマニュアルが本命かな、と思いました。

それでは動画をどうぞ!

 

 

 


ポルシェ911(73カレラ・レプリカ)に試乗!昔からしっかりした本物のスポーツカーだった!

2017-12-22 15:30:35 | ポルシェ

クラシックカー試乗シリーズ、最後はポルシェ911です!

73ポルシェ風のダックテールとペイントがかっこいいですね!

まあ中身は3.2L 230馬力とのことなので、おそらく930カレラあたりがベースになっているのでしょう。

では早速試乗インプレです!

●居住性★★★

 やはりこの年式にしてはボディがガッチリしてますね!塊感は随一です。

メカニカルノイズも容赦なく入ってきますが、金属音がスポーティで楽しいですね。

●動力性能★★★

 全域フラットトルクですね。昔のエンジンにしては結構高回転まで回ります。

レスポンスもいいですね。

●ハンドリング★★★★

 ウェット路面なのでそれほど飛ばさなかったのであまりリアエンジンならではの挙動を体感できるところまではもっていけなかったのですが、

ブレーキングの安心感はRRならではですね。コーナー出口のトラクションも気持ちいいです。今回はクローズドコースなので、しっかりブレーキングしたせいか、あまりフロントが頼りないような挙動はなかったですね。

●総合評価★★★

 昔から実にしっかりしたスポーツカーだったことが分かります。加速する、止まる、曲がる、全てがしっかりしたフィーリングで、曖昧さがないですね。信頼できるマシンです。反面、カミソリのようと表現されるエンジンレスポンスや、RRならではの鬼のような加速といったものは体感できませんでした。

もうこれは個人的趣味の世界なのですが、イギリス車の方が分かりやすいスポーティさを感じさせてくれますね。今回試乗した中ではジャガーEタイプが一番好みでした。


ポルシェ マカンSに試乗!(動画あり) 間違いなくポルシェな仕上がりのSUV!

2017-11-23 20:49:48 | ポルシェ

ポルシェのミドルクラスSUV、マカンSに試乗しました!

 カイエンが登場した時には賛否両論ありましたが、マカンは最初から評判がいいですね! カイエンより一回りコンパクトで実用性の高いマカン。早速試乗インプレです!

●居住性★★★★★

 いやー、素晴らしい仕上がりですね!内装の質感は高級感がありますし、操作系のタッチが実にマイルド!乗り心地もノーマルモードなら実に滑らかで快適。スポーツモードでも決して不愉快ではありません。空間も大人四人が不満なく乗れます。このクリーミーな質感は、まさに高級車のそれですね。

●動力性能★★★★

 スムーズ、リニアかつパワフルですね!もはやフィーリング的にターボなんだか何気筒なんだかも分からないほど洗練されていますが、アクセルを踏み込むと傲然と加速します。

●ハンドリング★★★★★

 これが素晴らしい!もう、全くSUVっぽさを感じさせません。とにかく重心の低さを感じさせます。今までのSUVでも、SUVを感じさせないスポーティな車はありましたが、これはSUVを感じさせないポルシェですね!

●総合評価★★★★

 いや、前評判通りの素晴らしい出来でした。もう乗り込んで数m運転しただけで、”あ!これはポルシェだ!”と感じさせるほど、高い剛性感やメカニカルの精密なかみ合いを感じさせます。値段も安いし、普段も使いやすいとなれば、ヒットしないほうがおかしいですね。まあマイナスポイントとしては、突き抜けた凄みを感じないことですが、そういう人はターボやイタリアンスポーツに行くでしょうからね。

では、動画をどうぞ!

 

ニューモデル速報 インポート Vol.44 ポルシェ・マカンのすべて
三栄書房
三栄書房

ポルシェ911(996)カレラ4SのMTに試乗!(動画あり) MTならではの気持ちよさと、4WDの安心感を兼ね揃えた良質なスポーツカー!

2017-10-03 19:30:43 | ポルシェ

次期FX候補、ポルシェ911(996)カレラ4Sの6MTモデルに試乗しました!!

いやー、やはりポルシェのダイレクト感を最大限味わうならマニュアルですよね!お値段的にはお求めやすい996モデル。でもちょっとエクステリアがスマートすぎるかな。。でも4Sならフェンダーがワイドでかっこいい!ということで、前から気になってたモデルにようやく試乗できました!早速インプレです。

●居住性★★★

 リアルスポーツカーとしては4人乗れるシートがあるのが便利ですね!ボディもしっかりしていて、さすがポルシェです。乗り心地はちょっと固めですね。しっかりしているので長距離でも疲れないのですが、ちょっと快適かと言われると昨今の水準から考えると悩ましいです。997からは可変オプションもありますしね。

●動力性能★★★★

 さすがポルシェ、極低速を除いた全回転領域でパワーが炸裂します!サウンドも中々刺激的ですね。レスポンスもいいです。

●ハンドリング★★★★

 ポルシェ真骨頂です。まさに自由自在、インプット、アウトプット共に実にリニアですね。普段は4WDを意識させない素直なハンドリングですが、コーナー途中でフルスロットルしても何事もないように前に加速していきます。

●総合評価★★★★

 やはりポルシェはMTですね!このソリッド感、ダイレクト感を堪能するにはMTが一番です。ブレーキも強力というか耐久性が非常に高く、箱根を往復しても全くフィーリングも効きも変わりません。今回一番感動したのはブレーキですね。反面、いくつか物足りないところがあったのも事実です。まずサウンドが刺激的ではありますが、もっと997のS以降のような乾いたサウンドが欲しいですね。6気筒最後のボクスターSも気持ちよかったですが、996はちょっとそこが個人的に物足りないところ。あとは、やはり4Sだと安定してるので、素の彼らの方が低速からよりRRらしさが味わえますね。ということで、いい車ではあったのですが、買うかと言われると悩ましいところでした。

 まあ、途中でフェラーリF355に乗ってしまったので、感覚が麻痺してしまったのもあるかもしれませんが(汗)。そちらは次回にインプレします。

では、動画をどうぞ!

名車アーカイブ ポルシェ911のすべて―最新情報掲載!完全保存版オールアルバム (モーターファン別冊 名車アーカイブ)
三栄書房
三栄書房

ポルシェ パナメーラGTSに試乗! (動画あり)スポーティなセダンではない。4人乗れる911。

2017-09-20 21:56:20 | ポルシェ

ポルシェの4ドアセダン、パナメーラに試乗しました!

 

グレードはNA最上級のGTS!以前V6のエントリーモデルには試乗したことがあり、その時の印象は、ポルシェといえど4ドアになると普通の車になるんだなぁと思いましたが、今度はどうでしょうか。早速インプレです!

●居住性★★★★

 まず内装が結構上質になりましたね!至るところが革張りですし、金属メッキパーツの質感も高いです。静粛性も高いですね。居住空間自体も結構広く、後席でも足が組めそうです。乗り心地も悪くはありませんが、コンフォートでもちょっと硬めで、この辺りはBMWやジャガーの方がいいですね。

●動力性能★★★★★

 400馬力超だけあって、パワーはもう全く不満ないですね。低速のトルクから高回転の伸びまで、まさしくスポーツカーのユニットです。サウンドもパルス感があってきもちいですね。レスポンスもかなりヴィヴィッドです。

●ハンドリング★★★★

 スポーツプラスモードにすると、ふた回りくらい小さく感じますね!物理的には全長も全幅も重量も大きなセダンなのですが、そう感じさせないところがポルシェのクルマ作りのうまさですね。

●総合評価★★★★

 いや、GTSは全然違いました。快適なセダンでありながら、必要な時にはポルシェらしいガッチリしたボディとシュアなハンドリングのスポーツカーに変容します。試乗前は、ポルシェが作るセダンに意味があるのか?と懐疑的でしたが、試乗してわかったのは、スポーティな911の走りを踏襲しつつ4人乗れる車が欲しいというニーズに合わせた、911の4人乗り版という位置づけなんですね。セダンとして考えればBMWやジャガーの方が快適さは上ですが、それらはパナメーラのようなスポーツカーの走りは無理でしょう。では、動画をどうぞ!

DVD ポルシェ パナメーラ スーパー・ファクトリーのすべて
ナショナル ジオグラフィック
日経ナショナルジオグラフィック社
The Porsche book 2009 パナメーラ電撃公開/絶対ポルシェに乗る! (Gakken Mook ル・ボラン)
学研プラス
学研プラス

ポルシェ911カレラ(991 PDK)に試乗!(動画あり) 味を残しつつ洗練された911!!

2017-05-19 22:43:11 | ポルシェ

前回の997に続いて、991型のポルシェ911にも試乗してきました!!

 

こちらは素のカレラなので3.4Lです。ミッションは同じPDK。果たして997との違いは?早速インプレです!

 

●居住性 ★★★★

 いや、素晴らしい快適性ですね!!997も充分快適なのですが、乗り心地も静粛性も更に確実に上を行きます!内装のデザインや質感もアップし、高級車らしくなりました。これは長距離でも何の苦もなくこなせますね。ボディも大きくなったはずですが、一回り小さく感じます。また着座位置も低く、ボディ全体が低くなったような印象です。

●動力性能 ★★★★

 まず排気音が違います!巷の試乗レポートでも書かれていますが、音質がよりスポーティになり、音も大きくなっています。これだけで、結構速くなった気持ちにさせます。レスポンスも鋭いですね。絶対的パワーは実はカレラSに比べると劣るのですが、体感上はそれほど差はありません。むしろこちらの方がシャープに感じます。

●ハンドリング ★★★★★

 本当に素晴らしいハンドリングです!911らしさを残しながら、挙動がより安定しています。特にピッチング方向の動きが抑えられているので、路面変化に対して前輪と後輪が水平に動く感じですね。 とにかく、車体をフラットにしようとする力を感じます。より普通の車っぽくなったといえば、その通りですが。コーナリング中、不意にアクセルを戻しても、リアを中心にクッとフロントが軽く巻き込む程度なので、より安全に911っぽい挙動を楽しめるようになったと言えます。

●総合評価 ★★★★

いや、ポルシェの進化には舌を巻きますね!911らしい味を極力残しながらも、より快適になっています。吹け上がりやセッティングの軽さが、まるでこの車をライトウエイトスポーツカーのようなフィーリングに仕立て上げています。997より確実に走りが軽くなっています。本当に走るのが楽しい車です。そうそう、シフトもこのモデルからようやく普通のパドルシフトになったので、その影響も少なくないですね。

では、動画をどうぞ!

名車アーカイブ ポルシェ911のすべて―最新情報掲載!完全保存版オールアルバム (モーターファン別冊 名車アーカイブ)
三栄書房
三栄書房