THE TEST DRIVE!! クルマ好きによる試乗記&動画 (旧クルマ本を斬る!)

車の試乗記&レポート、インプレ、動画、お薦めの本等。OCNブログサービス停止に伴い、こちらに引っ越しました!

ポルシェ911(997 PDK)カレラSに試乗!(動画あり)味と日常性のベストバランス!

2017-05-16 22:27:43 | ポルシェ

ポルシェ911(997)カレラSに試乗しました!

 

後期のPDKです。前期のカレラ4Sには試乗したことがあり、そのバランスの良さやスポーツマフラーにメカニカルなサウンドに心を奪われました。他方、同じく後期の素のカレラに試乗した時は、思ったより煩い上にRR特有のフロントの食いつきの悪さがちょっと残念でした。果たしてカレラSはどうでしょうか?早速インプレです!

 

●居住性 ★★★★

いや、やはり997は快適ですね!内装が996より格段と質感アップしていることに加え、サスペンションモードをノーマルにすると、実に普通に街中を運転できます。居住空間も前席は十分ですし、静粛性も悪くありません。さすが、日常使いできるスポーツカーですね。

●動力性能 ★★★★

やはり3.8Lモデルはトルクフルでいいですね!加速に迫力があります。吹け上がりもシャープ。ただ、オプションのスポーツマフラーが付いてないので、なんとなく大人しく感じます。音の影響は大きいですね。

●ハンドリング ★★★★★

ここがポルシェの最も秀でたところですね。自由自在です。ブレーキングでしっかり減速し、クリップのちょっと手前でフル加速するとガンガン前へ出て行くこの動きは病みつきになります。

●総合評価 ★★★★

やはり997は楽しいですね!このあと991にも試乗しますが、997の方が911の味が濃いです。PDKのダイレクト感はATとは比べものになりませんしね。ただ、すごく残念なのが、このパドルシフト。。。この他とは違う人間の感覚を無視した動作パターンは、本当に全てを台無しにしますね。。と言うことで、これのMTがベストチョイスな気がします!あとスポーツマフラーも必須!

では、勇ましいサウンドを動画でお楽しみください!

ポルシェ911―964~997 (CG選集)
二玄社
二玄社
オートカー・セレクション|ポルシェ911タイプ997 (NEKO MOOK 1382)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング

ポルシェ カイエンターボ(958型)に試乗!(動画あり) 恐ろしい程の加速!

2017-01-27 19:57:24 | ポルシェ

ポルシェのSUVの最高峰、カイエンターボ(958)に試乗しました!

 

先代モデルはポルシェというよりスポーティーなSUVというかんじでしたが、現行モデルはどうでしょうか?早速試乗インプレです!

●居住性 ★★★★★
これは高級SUVとして素晴らしいできですね!
まず内装は先代より遥かに質感がアップしてます。ようやく値段に相応しいレベルになりましたね。
居住空間もなかなか広いですね、無駄に広すぎないのが好印象です。
そして特筆すべきが乗り心地です。スポーティーでしっかりした足回りながら、実にスムーズに路面の凹凸をいなしてくれます。これは高級車の乗り心地といっていいレベルです。

●動力性能 ★★★★★
アクセルを踏み込むと、まるで砲丸投げの鉄球のように豪快に加速します。
それはもう、恐ろしさを感じるレベルです。
ブレーキもしっかりしてるのですが、2tを超える物体の加速としては、これ以上はまったく不要でしょう。

●ハンドリング ★★★★
SUVとは思えない非常にキレのいいハンドリングですね!ただ、さすがにサイズのでかさは感じます。

●総合評価 ★★★★
先代よりもかなり上質感や緻密さがアップしています。これなら、ポルシェファミリーの1台と言っても問題ないでしょう。そして高級感とパワーはもう、これ以上はないというくらいです。オラオラ系を目指す方の頂点の1台と言えるでしょう。
では、動画をどうぞ!

 

1/24RCカー ポルシェ カイエン ターボ (Black)
童友社
童友社

あの空冷ポルシェ911ターボ(964)に試乗!(動画あり)空冷サウンドが気持ちいい!

2017-01-24 19:59:54 | ポルシェ

空冷ポルシェ911ターボ(964)に試乗しました!

964ターボと言えば湾岸ミッドナイトが有名ですが、この大きく張り出したリアフェンダーが特徴的で、今でも人気が高く時価1200万円とも!964は昔カレラ2を乗って以来なので、非常にたのしみでした。では、早速インプレです!

●居住性 ★★★
さすがポルシェ、スポーツカーとしては高い着座位置と一応4人分が確保されている空間のおかげで、街乗りも問題ありませんね。伝統の横並びメーターがやる気をそそります。
乗り心地はかなり固めですね。トーションバーは現代の基準から比較すれば、台車のようです(汗)。でもボディが強固なので、それなりに不快ではないのが不思議です。
何より空冷のサウンドがいいですね!低速からバサバサとリズミカルなサウンドを聞かせてくれるので、飛ばさなくてもたのしいです。

●動力性能 ★★★★
典型的なドッカンターボですが、排気量が3.3Lとそこそこあるので、低回転でも普通にスポーティに走れます。3500回転くらいからガツンとターボが効き始め、RRならではのトラクションで殴られたように加速します。トルクがある上、4WDではないので、今でも十分以上に楽しめるパワー感です。

●ハンドリング ★★★★
試乗車は車高が下げられ足回りが引き締められていたので、特にピッチング等の変なクセはなかったですね。コーナー入り口でブレーキを残して入ってあげると軽快にノーズはインをむきます。そしてクリップ少し手前からアクセルを踏み込むと、そのまま大地を踏みしめたまま一気に加速!このたのしみは911ならではですね!

●総合評価 ★★★★★
私が★をつけるまでもなく、世界中のエンスージアストが求めるたのしい1台です!現代の基準では快適性等、ドライバーに我慢を強いられますが、それを我慢してあまりある程の味の濃さと走りのたのしさがある1台です。最近の911がスタバのラテなら、この車は濃厚なエスプレッソといったかんじですね。
では、動画をどうぞ!

 

名車アーカイブ ポルシェ911のすべて―最新情報掲載!完全保存版オールアルバム (モーターファン別冊 名車アーカイブ)
三栄書房
三栄書房

 

 

 


ポルシェ911カレラ2 (996)に試乗! (動画あり) 911最安の200万円代でもボクスターとは違うテイスト

2017-01-06 21:49:26 | ポルシェ

ポルシェ911(996)カレラ2に試乗しました!

996は911の中でも最も手に届きやすいモデルですね。ATモデルなら200万円台で手に入ります。そんな996で長距離ドライブする機会がありましたので、インプレです!

●居住性 ★★★★

 いや、静かですね!空冷ポルシェはもちろん、997より静かな気がします。アクセルをべたぶみしない限りはいさましいサウンドは聞こえてきません。高速クルーズは実にかいてきですね!乗り心地も地面を水平飛行するような安心感と快適性です。ただ、刺激には欠けます。

 

●動力性能★★★★

 低速から高速域までリニアにトルクフルに吹け上がります。まあ、それなりに速いのですが、特筆するほどではないです。トラクションがよいので安定感が高いので体感上の加速が少ないのも要因の一つですね。

 

●ハンドリング★★★★

 さすがポルシェ、路面からのインフォメーションの豊富さ、入力に対するリニアな反応は随一ですね!強力なブレーキをいかしてつっこみ、いち早く加速体制にうつる様は911ならではのたのしさです。

 

●総合評価★★★★

200万円台でも、しっかりと911の味は堪能できました。しかも長距離ツアラーとしても優秀ですね。今回は濃霧や豪雨にみまわれたのですが、高い路面追従性とインフォメーションの豊かさで、なんの心配もなく走りきることができました。ただ、やはりマニュアルじゃないとスポーティな走りを楽しむには物足りないですね。911らしい切れ味がスポイルされているのが残念です。

では、動画をどうぞ!

 

名車アーカイブ ポルシェ911のすべて―最新情報掲載!完全保存版オールアルバム (モーターファン別冊 名車アーカイブ)
三栄書房
三栄書房

ポルシェ ボクスターS(981)に試乗!(動画あり) 最後のフラット6!

2016-10-05 22:00:00 | ポルシェ

ポルシェのボクスターS(981)に試乗しました!

ついにボクスターもこのモデルでフラット6のNAは最後ですね!この後の718はターボのフラット4なので。

精密に組み上げられたフラット6の高回転サウンドはポルシェならではの特徴なので、この最終モデルは人気がでるでしょうね〜

では試乗インプレです!

 

●居住性 ★★★★

インテリアのデザインと質感は、987より更にアップしましたね!

高級車に相応しいものになってます。

乗り心地はスポーツモードにしても充分快適ですね。

エンジンもノーマルモードにすれば、静かで安楽なクルージングが楽しめます。

分厚い鉄板のような剛性感も変わりませんね。

さらに少しアウディようなヌルヌルとした上質感も感じさせるようになりました。

風の巻き込みも皆無です。完成度高いですね。

 

●動力性能 ★★★★

いや、相変わらず吠えますね、このフラット6は!

987スパイダー程ではありませんが、普通の987ボクスターSより勇ましくパワフルに感じます。

この辺りが、公道で楽しめるパワーの限界なのかもしれません。

 

●ハンドリング ★★★★

実に素直な、教科書のようなハンドリングですね。

地面にへばり付くような安定感、でも911より軽快感があります。

987の2.7Lモデルのようなライトウエイト感覚はありませんが、987ボクスターSよりも軽快に感じます。

結構いいとこどりですね。

 

●総合評価 ★★★★

一言でいうと、987をさらに洗練させたかんじです。

エクステリアもインテリアも質感アップ、

パワーもスムーズさも快適さもアップ。

逆に言えば、本質的には987と驚くほどは変わってないので、リーズナブルなのは987ですね。

ただ、最後のフラット6という看板は絶大なので、中古車市場が高騰するのは間違いないでしょう。

では、動画をどうぞ!

新100万円台のポルシェ・ボクスターと200万円台の911は、買っても大丈夫です (モーターファン別冊)
三栄書房
三栄書房
ポルシェ・ボクスターのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポート 23)
三栄書房
三栄書房

ポルシェ カイエンSに試乗!(動画あり) ポルシェテイストの SUV

2016-08-23 22:00:47 | ポルシェ

 

ポルシェのSUV,カイエンSに試乗しました!

Porche Cayenneといえば、経営が傾きかけてたポルシェを復活させた立役者。

デビュー当時は安易なスタイルに嫌悪感を感じたものですが、

今見ると中々かわいいですね。試乗したのは初期型の955。では早速インプレです!

 

●居住性 ★★★★

さすがこれくらいに大きいと空間は広くていいですね。

乗り心地も硬すぎず柔らかすぎず。快適かつスポーティな走りが楽しめます。

静粛性も充分ですが、ちょっとアクセルオフ時にトランスミッション系から音がするのが気になります。

視点が高いので渋滞も苦になりませんが、街中ではすれ違い等には気を使います。

内装の質感は、この時代のポルシェは価格を考えると高いとは言い難いですね。

 

●動力性能 ★★★★

V8 4.5Lはこの巨体を過不足なく加速させます。

サウンドもスポーティでいいですし、フィーリングもスムーズかつリニアな吹け上がりで悪くないです。

排気量が大きいので高速巡航もアクセル開度浅めで余裕のある走りが楽しめますし、

踏み込めば気持ち良く加速します。

 

●ハンドリング ★★★★

SUVを感じさせないハンドリングはさすがポルシェですね。

ほとんどロールがありません。X5に似てますね。

ただ、ポルシェ!というイメージで乗ると、そうでもないかなぁ?という印象を受けます。

 

●総合評価 ★★★★

悩ましいところですね。

ポルシェのスポーティな走りがそのままSUVになるのでは?と期待すると裏切られます。

VWトゥアレグのポルシェテイスト版という程度でしょうか。

ただ、スポーティなSUVという視点でみれば、X5よりしっかりしてますし、パワーもハンドリングもセダン並み、

ルックスもポルシェっぽい丸みのあるかわいいかんじかつ迫力も感じさせます。

何より初期型は中古価格が200万円以下!SUVは女子の人気も高いですし、ましてやポルシェブランドとくれば男子受けもいい:)

費用対効果としては、かなり高い1台だと思います。

では、動画をどうぞ!

インポートシリーズ Vol.422014-2015年 最新ポルシェのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポート 42)
三栄書房
三栄書房
新型ポルシェ・カイエン読本 (NEKO MOOK 1088)
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング

ポルシェ 911(997) GT3 RSに試乗!(動画あり)最もレーシングマシンに近い一台!!

2016-08-17 21:16:10 | ポルシェ

カーシェアのアースカーを利用し、なんとポルシェ911のGT3 RSに試乗できました!

後部座席のあるべき場所にはロールバーが張り巡らされ、

カーボンのリアウイングもあいまって見るからにレーシーな1台、早速インプレです!

 

●居住性 ★★★

結論から書くと、これが悪くないんです!

たしかにバケットシートはリクライニングもなく、車内にもエンジン音が結構入ってきますが、乗り心地は悪くないですし、エアコンやオーディオといった快適装備はそのまま!

振動もそれほどありません。

996 GT3はアイドリングでもボディが脈動し、乗り心地もハードでしたが、

997 GT3の方は全然快適です!

これなら日常でも使えます。

 

●動力性能 ★★★★★

ここはもう、文句無しですね!

低速からキレのいい吹け上がりで、一気にパワーが炸裂します!

実に粒の詰まった、精密なエンジンならではの吹け上がり。

サウンドのレーシーで刺激的。

今まで試乗したポルシェの中で、もっともいいサウンドです。

 

●ハンドリング ★★★★★

ここも文句無しです!

引き締まりながらも固すぎない足回りは、強大なパワーを1ミリも逃さず路面に叩きつけますし、ハンドルの1ミリの操作も逃さない精密なハンドリングです。

 

●総合評価 ★★★★★

これは満点ですね!!

エンジンやハンドリングのキレといい、思い通りに操れるかんじといい、まさにポルシェの良いところを磨き上げ昇華させた1台です。

今まで試乗した数々の車の中で、もっともレーシングマシンに近いピュアに走りを追求する姿勢を感じます。

では、迫力のサウンドと加速を動画でお楽しみください!


ポルシェ ボクスター(987) 2.7に試乗!(動画有り) 一番走りが楽しいポルシェかもしれない!!

2016-08-09 21:33:27 | ポルシェ

さて、以前から気になっていた、987型のポルシェ ボクスターの2.7 MTモデルに試乗しました!

デビュー当時に一度、ディーラーで試乗させていただいた事があったのですが、

イタリア車バリのエキサイティングなエクゾーストノートにやられた記憶があります。

果たして記憶通り、最高のボクスターなのでしょうか? 早速インプレです!

 

●居住性 ★★★

2シーターオープンモデルとしては、標準的な空間ですね。

ボディがしっかりしているので、乗り心地も悪くありません。

インパネの質感向上が前モデルとの大きな差ですね。

ホロの開閉は電動で非常にスムーズ!しかも低速走行中も可能なところがうれしいです。

ホロを閉めた際の静粛性もなかなかで、オープン時との違いは明白ですね。

リアウインドウがガラスなところも視界がクリアで助かります。

 

●動力性能 ★★★★★

記憶通り、やはり非常に楽しいエンジンです!

精密さを感じさせる粒の細かいエンジンサウンドで、下から上まで気持ち良く吹け上がります。

吹け上がり自体はそれほど速い訳ではありませんが、トルクの粒をかんじさせる、ちゃんとドラマをかんじさせる

気持ちいいエンジンです。

何より、これくらいのパワーの方がワインディングで全開にできてたのしいです!

 

●ハンドリング ★★★★

ハンドリングもスポーティかつ非常に素直で気持ちいいですね!

ミッドシップらしく安定してます。

3.4Lモデルがガッシリしてますが、

この2.7Lモデルはロードスターに近い、ライトウエイトっぽい軽さをかんじます。

 

●総合評価 ★★★★★

いや、記憶通り、もっともドライブがたのしいポルシェでした!

なんというか、ポルシェならではの精密機械感や剛性感をかんじさせながら、

結構誰でも簡単に良さが堪能できる間口の広さが最大の魅力ですね。

まあ、楽しさでいえばボクスタースパイダーの方が上なのですが、実用性を考えると

現実的にはこちらだと思います。

もちろん911には奥深い楽しさがあるのですが、軽快さは逆になくなりますしね。

718でターボ化し4気筒化したので、緻密に回るフラット6を堪能できる貴重なモデルになると思います。

ということで、非常におすすめの1台です!!

では動画をどうぞ!

グレートカーズ~『ポルシェ』 DVD DSS04-001
デジソニック
デジソニック
SUPERCAR SELECTION「PORSCHE」 [DVD]
浪川大輔
リバプール

ポルシェ ボクスタースパイダー(987)に試乗!(動画あり) 最高のボクスター!

2016-06-10 21:39:29 | ポルシェ

ポルシェ ボクスターの最高峰モデル、スパイダーに試乗しました!

軽量化とパワーアップにより走りに特化したモデル、さっそくインプレです!

 

●居住性 ★★★★

スポーツモデルということでかなりの足の硬さを覚悟しましたが、意外に普通でした!

ノーマルモードではエンジンレスポンスもマイルドで、普通の車のようです。

これをスポーツモードにすると気持ち良くスポーツ走行ができるレベルに、

スポーツプラスだと過剰なほどの速さです。ノーマル911より上でしょう。

 

●動力性能 ★★★★★

何が素晴らしいって、エンジンサウンドが最高です!!

とくに最後のヒト伸びが気持ちいいですね。

トルクやパワーの出方も素晴らしいのですが、

綺麗に粒のそろった金属音はポルシェならではのサウンドですね。

ぜひ動画で体験してみてください。

 

●ハンドリング ★★★★

ここも素晴らしいですね。

まあ正直、想像したほど軽さは感じないのですが、

通常の3.4Lモデルが重厚なのに対し、

こちらは3.8Lを感じさせない気持ちいい軽さです。

足回りも路面を捉えて離さないかんじがいいですね。

 

●総合評価 ★★★★

ほぼ満点と言いたいところですが、ホロの装着がスーパー7並みの難しさなので、

日本で日常に使うには厳しいでしょうね。

それ以外は最高に速くて楽しいボクスターです。

今まで試乗した中では、ノーマルの2.7Lと双璧をなす楽しさです。

ちなみに2.7Lモデルも近日中に試乗する予定なので、比較がたのしみです。

このPorche Boxter Spyder、エンジン音も最高なんです!!

ポルシェの中で一番かもしれません。

では、動画で聞いてみてください!

ボクスター/ケイマン最強メンテナンス (別冊ベストカーガイド・赤バッジシリーズ)
ベストカー
講談社
ポルシェ・ボクスターのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポート 23)
三栄書房
三栄書房

最高峰!? ポルシェ911GT3(996)に試乗!(動画あり) 市販車最高の自由自在マシン!

2016-04-08 21:38:52 | ポルシェ

997ターボに続き、ポルシェ史上最もたのしい!?と評判の911GT3(996)に試乗しました!

911GT3といえば、ターボと並び”役付き”と呼ばれる最高峰のポルシェ。

中でも996は最も楽しいGT3との呼び声も。試乗したくてしょうがなかった1台、早速インプレです!

●居住性 ★★★

えー、ギリギリ★3つですが、ほぼ★2つですね:)

アイドリング中も車体は容赦なく横揺れし、後ろからはいかにも普通じゃないチューニングされたエンジンの脈動が存在感をアピールします。

アクセルを踏めば、それはもう荒々しいサウンドが響きます。

足回りも結構硬いです。長距離はつらいです。

ただ、ボディ剛性が非常に高いので、外部入力による不快な振動は少ないです。

●動力性能 ★★★★

実にフケのシャープな、パワフルなエンジンです。

低速からちゃんとトルクが出ているのでアイドリングスタートも可能。

踏み込むとリニアにトルクとパワーが発生。

そして普通の911ならそろそろシフトアップかな。。と思われる6000回転を越えたあたりで、

さらにキレを増すエンジン!これぞGT3ですね!

●ハンドリング ★★★★★

もうすごいの一言。

クイックなステアリングは脳と直結したかのようにノーズをドライバーの意志通りに動かし、

リアの挙動は右足と直結しているかのごとく。

1mmでも2mmでも、ほんとうにハンドルやアクセルを動かしただけ正確に反応します。

これほどドライバーの意志に忠実な車を私は他に知りません。アメリカで試乗したフォーミュラーカーのレプリカくらいです。

フル加速しても、911にありがちなフロントが浮くかんじも皆無で、どこまでも路面と一体化します。

●総合評価 ★★★★

評判通りですね、GT3。

車との一体感を求める方には市販車では最高の選択肢ではないでしょうか。

996のコンパクトなボディも、いわゆる”ポルシェを着る”感覚に一役かっています。

車番組トップギアで、ジェレミーが”I am a driving GOD!!! "と叫ぶのもわかります。

まさに以心伝心。自由自在。吠えるエンジン!効きまくるブレーキ!

ただ、個人的にはやはり期待を超えるものが少ないんですよね。。イタリアのスポーツカーと比べると。

あと、とっても疲れます。体力必要です:)

では、動画をどうぞ!

最速のポルシェ COMPLETE DVD BOOK (宝島社DVD BOOKシリーズ)
宝島社
宝島社

史上最速!? ポルシェ911ターボに試乗!!(997)(動画あり) 996からの体感進化は大きい!

2016-04-01 21:03:56 | ポルシェ

先日996ターボに試乗したインプレ記事をアップしましたが、

今回は997ターボに試乗してきました!!

より空冷時代のような丸みと丸目を手に入れた911ターボ。

果たしてその走りの進化は? 早速インプレです!

 

●居住性 ★★★★

996から997への居住性の進化はどのモデルでも特筆すべき差がありますが、

このターボでもそれは同様。

996が荒々しいサウンドや熱、振動で迫力満点だったのに対し、

997は断然静か。振動もほとんどありません。

内装も高級感がアップし、現代の車として通用します。

●動力性能 ★★★★★

996でも十分なパワーでしたが、997はさらにすごいですね!

アクセルを踏み込むと爆風のようにリアからパワーが炸裂します。

かなりファットなタイヤをリアエンジンで地面に余すところなく叩きつけようとするのですが、

それでも一瞬ケツを振るほどのパワーです。

●ハンドリング ★★★★

ここも素晴らしいですね。

ポルシェならではの正確さはもちろんですが、

996で感じた高速域でのフロントが浮くような不安感が

かなり払拭されました。

コーナー中だろうがどこだろうが、アクセルを踏み込んでも

ほとんど破綻の兆しもみえません。

●総合評価 ★★★★

いや、すごい進化ですね、997ターボ。

爆発的なパワー、しっかりしたボディ、快適な室内。

お金を出せばこんな世界が手に入る、という一つのベンチマークです。

ただ、短所がないかというとそうではありません。

街中に溶け込むルックスは逆に言えばこの価格帯の車としては迫力に欠けますし、

快適すぎる乗り味は、アクセルを踏み込んだ時以外は刺激に欠けるとも言えます。

ここが車の難しいところですね。

でも、試乗したことのある911の中では、間違いなく最速の1台でした。

ちなみに、996型ターボの試乗記はこちらです。

では、動画をどうぞ!

GENROQ BEST OF SERIES Vol.1 PORSCHE SPECIAL 水冷ポルシェ全記録―Car Entertainmennt Magazine (SAN-EI MOOK)
三栄書房
三栄書房
DVD>Best MOTORing 2010年9月号 ポルシェ911ターボ発進 ()
講談社
講談社
銀灰のスピードスター SERIES 1 ターボ3.6 (ビッグコミックス)
楠 みちはる
小学館

ナローポルシェ911に試乗!(動画あり)これが伝説のクラシックポルシェの味か!

2016-03-29 21:22:53 | ポルシェ

なんと、70年式のナローポルシェ911に試乗することができました!!

ナローポルシェといえば、ポルシェマニアの中でも行き着く先の一つとして有名な車種!

当然ながら市場にはほとんど出回らず、ましてや試乗なんて望むべくもなく。。

ですが!この度オーナーさんの計らいで試乗させていただくことができました!

type T の2.2Lモデルです。

伝説のナローの走り味やいかに。。。早速インプレです!

●居住性 ★★★

40年以上前の車なので、乗り心地や静粛性は現代の車とは比べるべくもありません。

エンジンサウンドは容赦なく入ってきますし、乗り心地もトラックのようです:)

しかし!

驚くほどボディ剛性が高いです!!

同じように試乗したクラシックなフェアレディZやアルファロメオに比べると、

はっきりボディの硬さがかんじられます。

なので、運転していても不安は少なかったです。

●動力性能 ★★★

ナローといえば、ガラスのクラッチやカミソリレスポンスの神経質な車。。。

乗る前はそんなイメージでしたが、このTタイプは違いました!

結構トルクがあるので、そこそこのクラッチミートでスルスルと走り出します。

吹け上がりも独特のパルスを伴う気持ちいものですが、シャープという印象ではありません。

●ハンドリング ★★★

ここも軽量ボディから想像されるほどのシャープな切れ味というかんじではないですね。

もちろん車重が軽いのでスイスイとレーンチェンジできますが、

リアエンジンなのでヒラリヒラリというかんじではないですね。

●総合評価 ★★★

今回試乗した車は予想外に乗りやすい車でした。

ツーリングのTのマークが示す通り、日常使いからちょっとした日帰り旅行、

時にスポーツ走行と万能に対応することができる1台なのですね。

ハンドルは重ステですが、走り出せばそれほど重くはありませんし、

ブレーキもノンサーボっぽいですが、踏めば効きます。

シフトだけはぐにゃぐにゃかつポジションがわかりにくいので苦労しますが(汗)。

それにしても本当にいい経験でした!

では、動画をどうぞ!!

【正規直輸入品】ポルシェ・911(ナロー) ダイキャストモデルカー Porsche 901, 1964 (Champaign Yellow)
フラスター
フラスター
ポルシェ911 空冷・ナローボディーの時代 1963-1973
小早川隆治,小早川隆治,ロング美穂
三樹書房
ナロー・ポルシェの憂鬱
吉村 明彦
双葉社

ポルシェ ケイマンS(987)に試乗(動画あり)!ちゃんとしたスポーツカー!

2016-03-09 23:31:26 | ポルシェ

以前から気になっていた、ポルシェ ケイマンS(987)に試乗しました!

 

簡単にいえばボクスターのクローズドボディですが、

そこはポルシェの事、そう話は単純ではないはずです。

はたしてどんな味付けになっているのか、早速インプレです!

 

●居住性 ★★★★

内装の質感は先代とはくらべものにならないくらいよくなってますね!

ボディ剛性もステアリングコラムもシートもがっちりしていて、安心してドライブできます。

サスはスポーツモードにすると市街地は結構きついですね。

静粛性は高く、マフラーをスポーツモードにしないかぎりは快適です。

 

●動力性能 ★★★★

ポルシェらしい、精緻な吹け上がりでアクセルを踏むのが楽しいですね。

パワーもなかなかです。

ノーマルの911と同等ではないでしょうか。

 

●ハンドリング ★★★★

ハンドリングの正確さはまさにポルシェのそれで、

狙ったラインに吸いつくようです。

ミッドシップらしいキビキビした、でも過剰な軽さはない、これぞスポーツカーといったハンドリングです。

 

●総合評価 ★★★★

ボクスターがオープンならでの開放感というか、どこかファントゥドライブさがあるのに対し、

ケイマンSはストイックですね。

ミドシップのスポーツカーとして実に真面目に作られています。

しかし、やはり感じさせるのは911を超えてはいけないというヒエラルキーです。

パワーもそうですが、コーナリング性能も、どこか911に届かないものを感じます。

2.7Lはまた印象が違うのではないかと思いますが、

個人的には買うなら軽快なボスクター2.7Lか、911カレラ4Sですかね。

では動画をどうぞ!

 

ポルシェ・ボクスター|ケイマンS (CG選集)
二玄社
二玄社
ボクスター/ケイマン最強メンテナンス (別冊ベストカーガイド・赤バッジシリーズ)
ベストカー
講談社

 


ポルシェ911(997)カレラ4Sに試乗!これはベストポルシェかもしれない!

2016-01-09 20:43:04 | ポルシェ

 

ポルシェ911(997) カレラ4Sに試乗してきました!

年式的には一代前になりますが、密かに911の本命と思ってましたので、

テンションはかなり高めです!

では早速インプレです!

●居住性 ★★★★

まずエクステリアが素晴らしいですね!

996の涙目から一転、964を彷彿させるカエル顏の復活!

サイズは大きくなりましたが、フォルムやフェンダーの張りは911らしさを取り戻しています。

内装も高級感が大幅にアップし、高級車の名に恥じないレベルになりました。

がっちりしたボディで車外からの振動や音はかなり押さえ込まれています。

しかもノーマルモード時の快適性が非常に高い!

エンジン特性もさすがに3.8Lのトルクでかったるさはゼロ。スムーズに加速していきます。

乗り心地も快適!

エンジンサウンドもそこそこスポーティなサウンドが室内に侵入してくる程度で、996からは隔世の感があります。

ATということもあり、街乗りには全然不満はないですね。

 

●動力性能 ★★★★★

ノーマルでも普通に走れますが、

スポーツモードに変えると、いきなりエンジンが獰猛になり、レスポンスもパワーもまさにスポーツカーのそれに変貌します!

かといってターボほど持て余しすぎる感じはなく、ちょっと手にあまるけど楽しめる、というかスポーツカーに恥じないパワーだと思います。

サウンドも緻密できもちいいですね。

 

●ハンドリング ★★★★

予想通り、4WD化はいいですね!

2WDではちょっと路面が良くないところでコーナリングするとフロントの接地感が希薄になるRR特有の癖があるのですが、

4Sはほどよくフロントが引っ張ってくれるせいか、ほぼどんな状況でも安心してアクセルが踏めます!

タイトコーナーとかも、初期の頭の軽さはわずかにRRに劣りますが、そこからの回答性は4Sの方がきもちいいです。

それにしてもポルシェのステアリングインフォメーションや操作性は抜群で、

cm単位のライン取りも容易にしてくれるほどリニアリティが高いです。

意のままに操れますね。

 

●総合評価 ★★★★★

いや、予想通り、今まで試乗した911の中でベストかもしれません。

RRならではの踏めばグイグイ加速するかんじはそのままに、フロントの不安感を払拭。

エクステリアもインテリアも言うことありません。

個人的には、もうすこしパワーを抑えて、もうすこし軽快感が欲しいですね。

あとMTで。

やはり996の4S、MTが本命かもしれません!

 それでは動画をどうぞ!


名車アーカイブ ポルシェのすべて (モーターファン別冊 名車アーカイブ)
三栄書房
三栄書房
最速のポルシェ COMPLETE DVD BOOK (宝島社DVD BOOKシリーズ)
宝島社
宝島社

 


ポルシェ ボクスターS(987)に試乗!(動画あり)豪快なロードスター!

2015-06-23 22:00:00 | ポルシェ

ポルシェのエントリーモデル、ボクスターSに試乗してきました!

987型なので旧型ですね。

実はこの型の2.7L MTには一度ディーラーで試乗したことがあり、

その官能的なサウンドにはかなり購買意欲を揺さぶられました:)

ただ、初期型ボクスターSのATに試乗したときは、そのもっさりした走りに落胆しましたので、

今回はどうなるか。。。早速インプレです!

 

●居住性 ★★★★

インパネの質感はこの世代からアップしてますね!

プレミアムなオープンカーとして恥ずかしくないデザインとクオリティです。

乗り心地もノーマルモードなら快適で、ピシッとした締まり具合とスポーティさを両立してます。

スポーツモードにすると、かなりハードな乗り味になります。

操作系の剛性感は、これぞポルシェといったかんじですね。

ボディ剛性も高く、巨大な鉄の板の上に座っているようながっしり感がすごいです。

S2000が構造で剛性を確保している感触とすれば、ボクスターは素材の強さを感じるイメージです。

 

●動力性能 ★★★★

速いです!

2.7Lは気持ち良い吹け上がりと共にパワーが湧き上がってくるかんじですが、

こちらはもう低速域からガンガン トルクとパワーが発生します。

吹け上がりも中々鋭く、スポーツカーらしい特性のパワーユニットです。

 

●ハンドリング ★★★★

安定してますねー!

低速域での初期応答はそこそこクイックですが、それ以外はオンザレール感覚で、

なんの不安もなく曲がっていきます。

911のようなRRの癖もなく、安定的なスポーツカーのお手本のようなハンドリングです。

 

●総合評価 ★★★★

本当によくできたオープンスポーツカーです。

オープンの爽快感と、ポルシェの名に恥じないパワー。

ドイツ車のイメージ通りの剛性感。

モノとしての上質さももちろんですが、ラインアップの中の立ち位置がよく考えられてます。

軽快で古典的なオープンスポーツカーならボクスターの2.7L、

ポルシェらしいパワーもほしければボクスターS、

911のアイコンと独特のハンドリング、パワーがほしければ911ですね。

個人的には2.7Lが好きですが、このSもおすすめです!

では動画をどうぞ!

 

アイ・ラブ・ポルシェボクスター (Neko mook (701))
ネコ・パブリッシング
ネコ・パブリッシング
ポルシェボクスターストーリー (CG BOOKS)
Paul Fr`ere,小川 文夫
二玄社
新100万円台のポルシェ・ボクスターと200万円台の911は、買っても大丈夫です (モーターファン別冊)
三栄書房
三栄書房
ポルシェ・ボクスターのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポート 23)
三栄書房
三栄書房