goo blog サービス終了のお知らせ 

THE TEST DRIVE!! クルマ好きによる試乗記&動画 (旧クルマ本を斬る!)

車の試乗記&レポート、インプレ、動画、お薦めの本等。OCNブログサービス停止に伴い、こちらに引っ越しました!

カワサキ ZX-6R 2024年型 トリックスターマフラー装着車 試乗レビュー!(動画あり)ZX-4R との差は意外に!?

2025-04-16 17:00:00 | カワサキ Kawasaki
カワサキ ZX-6R 2024年型 
トリックスター イカヅチマフラー装着車に試乗しました!

●居住性★★

 ポジションキツめ

 ハンドル低い

 足つきもキツイ

 乗り心地は硬め

 

●動力性能★★★★★

 パワーはスムーズ

 途中で気持ちよく吹け上がる

 全体的にクリーミーでスムーズ

 音量はそれほど大きく感じない

 カワサキ特有の少しだけざらついたフィールがいい

 

●ハンドリング★★★★

 素直で怖くない

 一体感強い

 ニーグリップしやすい

 

●総合評価★★★★★

 街中では真価は図れないが公道でもギリ楽しめる

 意外に優しいけど、必要以上にバイクは手は貸さないちょうど良さ

 買ったらサーキットで乗りたくなる一台

 前傾がキツめなのでロングツーリングは辛いかも

それでは動画をどうぞ!
 
 

カワサキ エリミネーター400 SP忠男マフラー装着車 試乗レビュー!(動画あり)鼓動感&パワーマシマシ!

2025-03-19 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキ エリミネーター400 SP忠男 パワーボックスパイプ & パワーボックスサイレンサー 

NITRONサスペンション装着車に試乗しました!

●マフラー

全域トルクフルかつスムーズ 

高回転の伸びも気持ちいい

中低速トルクも中々

フィーリングもカワサキっぽい扇風機感、粒々の細かさが影を潜め、よりクリーミーかつダダダダという感じの鼓動感がアップ

ピックアップもいい

 

●NITRON

ハンドリングもニュートラルでついペースが上がる

ワインディングを疾走する感じ

エリミネーターってこんなに速かったっけ。。

クルーザーであることを忘れる速さ

 
それでは動画でサウンドをお楽しみ下さい!
 
 

カワサキの伝説のバイク Z1 900 Super4試乗インプレ!(動画あり)当時の世界最速バイクは今 乗っても速いのか!?

2024-12-11 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキ Z1 900スーパー4 1974年式に試乗しました!

●居住性★★★★

 ポジションは超アップライトな殿様スタイル

 車体がスリムなので足つきも悪くない

 乗り心地いい。シートがフカフカ。サスはちょい固め

 踵はエンジンの熱で熱い

 

●動力性能★★★★

 82馬力の4気筒エンジンは気持ちいい速さ

 回すほどパワーが盛り上がる

 トルクも排気量なりにある

 今のバイクほどは高回転回らないしレスポンスもそれなり

 洗練と荒々しさのミックスがいかにも70年代のクラシックバイク。

 

●ハンドリング★★★

 それほど重くない

 初期応答も悪くない

 ポジション決まりにくい

 ブレーキ効かない

 リアちょい怖い

 

●総合評価★★★

 今でも中々速いし乗りやすいが幻想は禁物。

 当時のロマンに気持ちを馳せながら、雰囲気を楽しみたいバイク。

   ただしカスタムしていけば現代でも結構速いバイクに仕上がりそう

それでは動画をどうぞ!


カワサキ W230 試乗インプレッション!(動画あり)この鼓動感と吹け上がり!これはマジで買いのバイク

2024-12-06 17:15:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキ W230に試乗しました!

●居住性★★★★

 ポジションはかなりアップライト

 油断すると腰にくる

 足つきもよく両足母指球、片足べったり

 車重軽いので取り回しいい

 ステップ位置が予想外に少し高い

 ニーグリップしやすい

 風は60km以上で胸から上にあたる

 風に弱めで前からの風も横からも影響受ける

 シフトインジケータ欲しい

 乗り心地はストロークするけど当たりは少しかたい

 連続する浅い段差は多少前後する

 大きめの段差も衝撃くる

 たまにギア下がってない

 2速からニュートラル入る

 基本的に振動少なめ

 5000回転付近で手の振動がなくなり代わりに股に振動でてくる

 高速も90km巡航まで余裕

 

●動力性能★★★★

 極低速は普通だが

 1速では途中で加速が頭打ちっぽい

 でも2速でクンと加速する

 4000回転以下は鼓動感のある気持ちいいトルク感

 そこから上は望外に活発に伸びる

 上り坂は加速はそれなり

 エンブレ弱め

 重めのフライホイールの影響で低回転でも粘るがクラッチ切っても空走感あり

 クラッチ軽い 早めにスパッときれるがちゃんと握り切らないと切りきれないタイプ

 鼓動感はエストレヤほどデンデンしてなくて少し硬質

 アイドリングは1800-2000回転と高めなのでアクセルオフ時に最初戸惑う 他方発進はしやすい

 アクセルのグリップに遊びあり

 

●ハンドリング★★★

 初期応答は少し早く、途中で安定するタイプ

 旋回軸がタンク付近にあり、そこを中心に腰下が動く感じ

 タイヤが新品だったので多少スルッと滑るシーンもあった基本的には安定してる

 エストレヤのようにリアがグニャッとする感覚もない

 ブレーキは最初効かずにびびったが慣れると握るほどに効くタイプ

 ただガッツリ効くタイプではないしリアの効きも弱め

 

●総合評価★★★★★

 素晴らしい

 トコトコ走りも活発な走りも両方いける

 高回転のパワーはレブルが勝つがトコトコ感はこっち

 景色を見ながらトコトコ旅情感を感じるのが最高

 街中でより中低速の鼓動感を楽しむならGB

 納車は今からなら4月以降

 メグロの方が売れてる

 W230の白と紺の人気は同じくらい

 ビギナーや女性の予約も多い

 燃費はリッター40km

それでは動画をどうぞ!


カワサキ ニンジャ650 箱根 試乗レビュー!(動画あり)もっとも優しいミドルスポーツバイクかも!

2023-09-27 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

NINJA650試乗しました! 

 

ZX25Rの印象が非常によかったので、似たような直4バイクで排気量の大きいのはないかな〜ということで、レンタルバイクで見つけたニンジャ650 2020年モデルに試乗しました!はい、お分かりの通り、このバイクはパラレルツインでしたね・・・果たしてどんな車なのでしょうか?早速インプレです!

 

●居住性★★★★

 見た目はSSっぽいですが、ツアラーなんですね!なのでポジションも程よい前屈で足回りもキツくありません。乗り心地もいいですね!結構しなやかなサスペンションです。車体が望外にスリムなので、足付きも悪くないですね。取り回しも楽です。

 

●動力性能★★★

 650ccの並列2気筒は、68psを8000回転で、63Nmを6700回転で発生。走り始めからドコドコとした2気筒らしいパルス感と程よいトルク感。

吹け上がりは結構早く、あっという間にレッドに到達します。高回転ではカワサキ特有のサウンドが気持ちいですね。まあパワー的にはスペック通り、気持ちよく走るにはピッタリですが、びっくりするような加速ではありません。ちょっと高めのギアで、鼓動感を感じながらコーナーから脱出するのが気持ちいいですね。

 

●ハンドリング★★★★

 本当に癖のない素直なハンドリングです。低速ではヒラヒラと曲がりますし、中速〜高速でも変な動きもなく、安心感はあります。ブレーキで前に荷重を与えてあげると、より気持ちよく曲がりますが、そうでなくてもあまり前後にポジションを変えなくても曲がってくれます。体重移動しなくても目線だけでもスルーッと曲がりますね。

 

●総合評価★★★

 もう1つ、このバイクのいいところは値段の安さ!Zx25Rと同じくらい!大型なのに!

 街乗りから高速、ツーリング、ワインディングとステージを選ばず気持ちよく走れる万能バイクですね。他方、あまり尖ったところはなく、印象に残りにくいとも言えます。

 では、動画をどうぞ!


カワサキ ZX-6R 試乗レビュー!(動画あり)ZXシリーズ中、ベストバランスはこれだ!

2023-08-30 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキ ZX-6R 2022年モデルに試乗しました!

●居住性★★

前屈きついが走り出すと意外に気にならない

ハンドルはやや手前

ニーグリップしやすい

 

●動力性能★★★★

気持ちいい!

下からある程度トルクでてて

気持ちよく吹ける 

盛り上がりもあるし

リッターほど持て余し感もない

 

●ハンドリング★★★★

自由自在で曲がれないコーナーなんてない気持ちになる

変な挙動もなく安心感がある

 

●総合評価★★★★

乗りやすいし安心感ある

CBR600より優しいしCBR650より自然なドラマ感のある吹け上がり。

ZX-4Rよりポジションはキツイが、低速から大型バイクらしいトルクがあり、パワーも段違い。

ZX10Rより公道でギリギリ使い切れる感があり価格も高すぎない。

では、動画をどうぞ!


カワサキ ZX-4R のエンジン音だけをピュアに楽しむ動画をアップ!

2023-08-28 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキ ZX4Rを首都高で試乗した時の動画をアップ!

今回は説明の字幕なしで、純粋にエンジン音・マフラー音をお楽しみください。

バイクに乗れない日用、納車待ち、作業用・睡眠用に。


カワサキ ZX-4R 首都高 試乗レビュー!(動画あり)4気筒のエンジン音が最高!

2023-08-23 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキ ZX-4R に試乗してきました!

⚫︎居住性★★★★

 ポジションは25Rと同じくらいの軽い前屈なので体が痛くなりにくい。

 ボディが2気筒程ではないがスリムな方なので、ニーグリップもしやすい。

 足つきは25Rより少し悪化し、親指の母指球がつく程度。

 走行風はあまり感じない。

 風の影響は受けづらく、特に前からの風には強い。

 乗り心地も望外に良好で、しなやか。ただ一定以上の大きさの段差はガツンとくる。

 

⚫︎動力性能★★★★★

 全域でトルクが25Rより一回り太い!

 おかげで街乗りは楽々だし高速巡行もこなせる。

 六千回転あたりから一段トルクが増し、サウンドも変わる。

 さらに1万二千回転からグイグイと伸びる。

 ただトップエンドは25Rほど突き抜ける感じではない。

 

⚫︎ハンドリング★★★★

 見た目に反して、教科書通りの超素直なハンドリング。

 目線・体重移動でリニアに曲がっていく。

 変なクセもなく安定しているので安心感が高い。

 25Rほどの軽さは感じないが、重くは全然ない。

 ブレーキや握り込むと効くタイプで初心者にも扱いやすい。

 サーキットを走るならもうちょっとダイレクトな効きが欲しくなるかも。

 リアブレーキはちょっと効きが弱め。

 クイックシフターはダウンが気持ちよく決まる。

 

⚫︎総合評価★★★★★

 予想通りの素晴らしいバイク!

 中型免許で最新の4気筒エンジンに乗れるとは・・

 エンジンの吹け上がり特性も気持ちいい演出がある。

 クラス最速は間違いない。

 しかも扱いやすい。スポーツモードにするとフケやレスポンスが向上するが、それほど大きな変化ではないので初心者でもスポーツモードで問題ない。

 乗り心地も快適なので街乗りもツーリングもこなせる。

 かなり万能な仕上がり。

それでは動画をどうぞ!

 


【排気音のみ】カワサキ エストレヤ W250 疑似ツーリング動画!

2023-07-03 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキ エストレヤの擬似ツーリング動画をアップしました!

セリフ無しで、単気筒のまろやかなエンジン音・排気音のみお楽しみ下さい。

睡眠用・作業用・バイクに乗れない日用にどうぞ!


カワサキ エリミネーター400 試乗インプレッション!(動画あり)これは試乗必須、普通のクルーザーじゃない!?

2023-06-07 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキ エリミネーター400に試乗しました!

⚫︎居住性★★★

 足つきは良好。

 ポジションは僅かに前傾。

 タンクもニーグリップできるので安心。

 高速では風の影響を受ける。

 乗り心地は、まあ及第点。悪くないが、良くはない。

 リアサスのストロークが短い感じで、段差の振動を伝えてくる。

   クラッチは軽くバックトルクも少ないので扱いやすい。

 

⚫︎動力性能★★★★

 400ccの並列2気筒水冷エンジンは、48ps/10,000rpm,37Nm/8,000rpmを発生。

 トルク感はそれなりだが、すごく軽やかによく回るエンジン!

 クルーザーにしては最高出力発生回転数が高い。

 180度クランクの恩恵か振動が少ない。

 サウンドはビュルルル、ルルルルという感じ。

 ほぼニンジャ400そのままという感じ。

 アクセルレスポンスも良好。

 

⚫︎ハンドリング★★★★

 クルーザーというよりネイキッドに近い。それくらいちゃんと曲がる。

 シャーシ剛性は高く、車体が寄れる感じはしない。

 視線移動と体重移動で非常にリニアに曲がる。高速コーナーも怖くない。

 

⚫︎総合評価★★★★

 こういうクルーザーは初めてだったのでビックリ。

 こんなに走りがちゃんとしたクルーザーは初めて。

 ドコドコ感を期待してはいけないが、クルーザーならではの楽なポジションで、普通のバイクのように走りを楽しめる。

 レブル250よりも全然速いので、いろんな車種に混じってマスツーリングする人には最適。   

 これなら置いていかれることはない。

それでは動画をどうぞ!


カワサキ ニンジャ1000 試乗レビュー!(動画あり)万能感ハンパない

2023-04-26 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

ニンジャ1000に試乗しました!

●居住性★★★★

 ポジションは軽い前屈

 足つきはあまり良く無い

 取り回しは重いが乗れば感じない

 ステップが足に当たってこけそう

 すごく乗り心地いい

 風防効果は大きく風はほぼ当たらない

 

●動力性能★★★★

 極低速スカスカ エンストする

 6000回転までで街中は充分

 吹け上がりはスムーズ

 アクセルオフのバックトルクやばい

 ギクシャクする

 パワーはこれ以上いらない

 

●ハンドリング★★★★

 立ちが凄く強い

 そこからはリニアに曲がる

 軽い体重移動で低速コーナーはヒラヒラ曲がるし高速コーナーは安定感が高い。

 

●総合評価★★★★

 街乗りからスポーツ走行、ツーリングまで万能にバランスよくこなせる

 バックトルクが大きいので、ギクシャクは要注意

 安定してるしワインディングも楽しく走れる

 スズキのGSXーS1000GTほど中速トルクはない

 

それでは、動画をどうぞ!


カワサキ ニンジャ ZX-10R 試乗レビュー!(動画あり) ホンダ CBR1000RR-Rとの違い等

2023-04-12 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

Kawasakiの最速クラス、ニンジャZX10Rに試乗しました!

●居住性★★★

シート高は高めだが、ヤマハのR1ほどじゃない。

股のところ絞れてるので思ったより足がつく。

前傾もそれなりにあるが、タンク長が長くないので

キツすぎる感じではない。

 

●動力性能★★★★★

速い。間違いなく速い。

今回のショートサーキットでは半分も回せないが、

中低速はCBR1000RRRよりある。

フィーリングはシルキーではないが、リニアかつカワサキらしいワイルドさが魅力。

 

●ハンドリング★★★★

素直に視線で曲がれる。

SSは中低速域では立ちが強めのバイクが多いが、

このバイクは素直で曲がりやすい。

実際より軽く感じる。

 

●総合評価★★★★

これなら街乗りやツーリングもいけそう。

最近のカワサキは思ったよりライダーに優しい。

当然、公道ではフルパワーを解放することは難しいが、中低速もそれなりにあるので楽しめる。

 

では、詳細は動画でどうぞ!


カワサキ エストレヤ250 試乗レビュー!(動画あり)これは究極の癒しバイク!

2023-02-22 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキ エストレヤ w250 2019年式に試乗しました

●居住性★★★★

 ポジションはかなりアップライトで楽だが腰にくるかも

 足つきはかなり良好

 乗り心地は最強レベルの優しさ

 大きめのギャップは伝わる

 風はそれなりに当たる

 

●動力性能★★★

 低速から粘るトルクで街中は楽

 3000回転くらいでグッとトルク出てくる

 高回転は得意とは言えないがフラットに周り苦しそうではない

 街乗り向きなので高速は不向き

 鼓動感は適度で心地いい 寝そう 子守り歌みたい

 

●ハンドリング★★★

 ニュートラルで立ちが少し強めだが

 姿勢変化でパタっと倒れる

 リアがグニグニしてる

 いい意味でしっとりした重みを感じる。落ち着いてる

 重心の低さを感じる

 ドラムブレーキリアは効きはイマイチで鳴く

 

●総合評価 ★★★★

 まったりツーリングに最高に味があるバイク

 街乗りレベルなら望外に活発に走る

 粘るトルクを感じながら定速で走るのが最高のバイク


カワサキ W800 ストリート 試乗レビュー!(動画あり) 賛否両論の謎が解けた!

2023-01-25 17:08:55 | カワサキ Kawasaki

カワサキ W800 ストリートに試乗しました! 

W800といえば、2気筒の鼓動感を有するバイク日本代表!最近、2気筒に興味のある自分としては欠かすことができません。果たしてどんなバイクなのでしょうか、早速インプレです!

●居住性★★★★

 まずクラシカルな見た目がいいですね!いかにも昔からあるオートバイ!というイメージです。メッキの2眼メーターといい、金属パーツを多用した質感がいいですね。それでいてETC標準装備なのも嬉しいポイント。

 ポジションは非常に楽ですね!足の位置も自然に下ろしたところにステップがありますし、ハンドルも手を伸ばしたところにあります。ツーリングも街乗りも楽勝ですね。シート高も77cmと低めで、足付きもタンクとシート付近が絞られていて望外に良い方です。

 ニュートラルにも非常に入りやすです。さすが日本車ですね。

 乗り心地も快適ですね。シートが厚めで座り心地もよく、中低速域ではサスもよく動きます。連続的な浅い段差にも強いですが、大きめの段差にはショックが伝わってきます。

 エンジンの熱も、どちらかというと少なめですね。

 

●動力性能★★★

 空冷773ccの4バルブSOHCエンジンは最大52psと62Nmを発生。ロングストロークらしい中低速の気持ちいいトルク感が魅力ですね。高回転も苦しげな様子はなく、自然に回ります。レスポンスも過敏ではないですね。

 さて、重要なポイント。鼓動感ですが、サウンドは歯切れが良いですが、鼓動感自体は思ったほどでもないのが意外でした。最近試乗したトライアンフのストリートツインやロイヤルエンフィールドGT650ほどはないですね。ロイヤルエンフィールド・クラシックとスピードツインの間くらいでしょうか。360度クランクなので、270度クランクほどの鼓動感はないんですね。ただ、ハンドルへの振動は結構強めです。

 サウンドもノーマルでは結構静かですね。さらに、マフラーの低音だけでなく、エンジンの金属音も結構聞こえるタイプです。

 

●ハンドリング★★★

 跨った瞬間は221kgなりのズッシリ感がありますが、走り出すと重すぎない感じが程よいですね。車体を傾けると思ったよりも軽快に、ゆっくり曲がります。コーナリング中の姿勢も安定していて安心感があります。止まっている時の取り回しも、全体的に重心が低い感じなので、あまり苦になりませんね。

 

●総合評価★★★★

 一言でいうと、ストレスのない、実に乗りやすいバイクですね!姿勢も取り回しも楽ですし、エンジンも強すぎない鼓動感が楽しめます。昔バイクに乗ってたけど、還暦前後にもう一度乗ってみたい、そんな方でも自然に馴染めるバイクです。ただ、サウンドは思ったより静かなので、鼓動を楽しみたい方はマフラーを変えた方が良いかもしれません。

 では、動画をどうぞ!


Z650RS 試乗レビュー!(動画あり) Z900RSとは別物!これはこれで良いバイク!

2023-01-11 17:00:00 | カワサキ Kawasaki

カワサキの大人気モデル、Z650RSに試乗しました!

Z900RSの弟分のような存在感ですが、試乗してみると全然違うキャラでびっくり!

こちらは2気筒エンジンで、鼓動感が心地いい癒し系バイクでした。

 

●居住性★★★★★

姿勢めちゃ楽。これならツーリングも問題なし。

車体軽い細い。ニーグリップしやすい。

 

●動力性能★★★★

トコトコ感がいい。

鼓動感と音が癒される。

上も軽く回るので気持ちよく走れる。

街乗りでも気持ちよく使えるパワー。

 

●ハンドリング★★★

ハンドリングは普通。セルフステアで自然に曲がる。

軽い。

 

●総合評価★★★★

Z900RSの弟というよりは、トライアンフ スピードツイン900の日本版、

もしくはGB350の兄貴分という感じのキャラ。

めちゃ癒し系でこれは欲しくなる。

 

それでは動画もどうぞ!