毎年、この時期スピーチをする。これで4回目。そろそろ、バトンタッチをするべきなのだが、30分で5~6人の発表となると、最後の1枠に入ってしまう・・・
懇親会は既に7回を数えるのだが、勉強会形式の第一部を新設し、懇親会を第二部といった方式にしたのは、私が初めて参加した時(第4回)からだそうな・・・
その際、資格を多く保有していた私にプレゼンターの1人として参加するように要請があった。
それも含めて続けて4回・・・明星の修士論文の内容ということで5回目まで決定した。私としては、内容もそうだが、できるだけ、面白く、楽しく、気軽に聴ける内容にしたいのだが・・・
今年はなんだか、メンバーが少なかったような気がする。懇親会もこじんまりしたもので、逆に、そのほうが、親近感があっていいかもしれない。多すぎるのも、逆に疲れてしまう。
なんせ、名前が覚えられない。特に親しい方と一部の方(何か特徴のある方)ぐらいしか、名前を覚えていない。
顔は知っているのにね・・・
それに、私は新参者なので、古株の人がわからない。私の知らない歴史や人間関係があるかと思うと・・・ちょっと、怖いかもね。
まあ、そういうことに「とてつもなく鈍感」なので、無礼があったら、ご容赦ください。
懇親会は既に7回を数えるのだが、勉強会形式の第一部を新設し、懇親会を第二部といった方式にしたのは、私が初めて参加した時(第4回)からだそうな・・・
その際、資格を多く保有していた私にプレゼンターの1人として参加するように要請があった。
それも含めて続けて4回・・・明星の修士論文の内容ということで5回目まで決定した。私としては、内容もそうだが、できるだけ、面白く、楽しく、気軽に聴ける内容にしたいのだが・・・
今年はなんだか、メンバーが少なかったような気がする。懇親会もこじんまりしたもので、逆に、そのほうが、親近感があっていいかもしれない。多すぎるのも、逆に疲れてしまう。
なんせ、名前が覚えられない。特に親しい方と一部の方(何か特徴のある方)ぐらいしか、名前を覚えていない。
顔は知っているのにね・・・
それに、私は新参者なので、古株の人がわからない。私の知らない歴史や人間関係があるかと思うと・・・ちょっと、怖いかもね。
まあ、そういうことに「とてつもなく鈍感」なので、無礼があったら、ご容赦ください。
プレゼンテーションも最高に面白かったです。やはり、フラ夫さんが一番です。
最近は、小平に引っ越してしまったため、産能の図書館にもいけないし、本当に、自由が丘が遠くなってしまいました。
過分にお褒めの言葉も賜り、ありがたい限りです。来年も、「何かしゃべる」こととなってしまったので、お時間が許すようでしたら、また、ご来場くださいませ!