ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

ヒナノキンチャク(雛の巾着)の可憐な花を見てきました。

2015-08-28 07:19:34 | 草花
ヒナノキンチャクは、ヒメハギ科ヒメハギ属の一年草で、環境省のレッドデータでは、絶滅危惧ⅠB類(EN)とされている植物です。

この花が大変可憐な姿であり、そのことが記憶に残っていて、いつかは生の姿を見ておきたい、と願っていました。
そんなときに、名古屋在住のネットのお友達が、ご自身の記事の中で、この花を紹介されたので、是非に・・・と言う気持ちで花の在り処を訊ねたところ、快く教えて下さいました。
これは今から10年位前のことです。

早速その場所に行き、花に対面できました。
そのときの感動は相当深いものが有り、今でもそのときの記憶がよみがえってきます。

以来、隔年ですが、そこに出かけて花と対面するのが、小生の花行脚の予定行動の一つになっています。

ヒナノキンチャク ↓


















ヒナノキンチャクは、福島県以西、四国・九州の日当たりの良い原野や、崩壊地、石灰岩地に生えます。

草丈は10センチ内外で、花の長さは2ミリほどです。
果実は一方向に偏って付き、直径は3ミリほど。

名前は、この果実の様子が、巾着(布や革などで作った、口をひもで締める小さな袋。昔はこれに金銭・薬などを入れた)のように見えるとしたものです。

今年、この生育地では、個体数が少し増えたように思いました。
これまでは約1メートル四方の場所に、面として点在していたものが、その場所から飛び出して、横方向に線分のような広がりを見せていたようでした。
これは種をこぼして世代を繋いで行く、一年草の普通の姿なのでしょうね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする