ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

長生きの橋(長い木の橋) 厄無しの橋(897.4mの橋)・・・ギネスにも認定された蓬莱橋

2024-08-24 04:22:00 | 草花

蓬莱橋は静岡県島田市内にあり、天竜川に掛けられた木造の橋です。

橋の全長は897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造の歩道橋で1879(明治12)年に掛けられた橋ですが、今でも現役で使用されていて、渡るのにお金を払う賃取橋です。

この橋は平成9年12月30日に「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてイギリスのギネス社に認定されました。

今回、青春18きっぷの使い残しがありましたので、以前から気になっていたこの橋を歩いて来ることにしました。

JR島田駅 ↓ ↓ ↓(3画像)

 

 

島田駅はなかなか瀟洒な駅で、エスカレーターも大掛かりなものでした。

 

歩行図 ↓

島田駅から-蓬莱橋を渡り、牧之原台地の「牧之原大茶園」の中を貫く車道を歩いて-金谷駅に至る、全行程で11km弱の道のりでしたが、炎暑の中の行進はなかなか歩きごたえのあるものでした。

 

橋を遠望 ↓

島田駅から歩いて20分ほどでしたでしょうか、堤防沿いの道路から目的の橋が見えてきました。

 

近づいて ↓

まず、河川敷に下りて、橋の付け根の部分を見上げます。

 

料金所 ↓

 

ここで通行料金100円を支払います。

 

石原純(理論物理学者、歌人)の大井川即吟詩碑 ↓

石碑には:

五百五十間の
ながい木橋が
ゆらゆらと揺れる
たよりない人生の
一路のやうに

× ×

橋番の小屋に
蚊いぶしの煙が
もうもうと立つ
あはれ番人のあかい顔   と刻まれています。

 

吉田絃二郎(小説、随筆、劇作家)の句碑 ↓


句碑には:

「しく(ぐ)れけり 暮るるもあはれ 大井川」   とあります。

勝海舟の像 ↓

勝海舟は、江戸幕府瓦解後、職を失った旧幕臣の救済事業として、静岡県の牧之原台地の開拓と茶の栽培に活路を見出しました。また、大井川の川越制度廃止で職を失った川越人足たちも加わり一丸となって開墾、地元農家へと引き継がれ、この地が日本一の大茶園へと発展していくことになります。

 

 

橋の全景 ↓

全景と言っても長すぎて、向こう岸側が小さくなってしまいます。

 

近づきます。 ↓ ↓

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は処暑  | トップ | 次の記事へ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旅に (縄 文人)
2024-08-24 07:21:07
* 更新がチョイと抜けたや旅に出で
        島田の駅や静岡漫遊(縄)

  * 良き旅や今の内です頑張って
         八十路の旅はチョイと億劫(縄)

ぶちょうほうさんは寅さんではありませんが、
気軽に旅に出ますね!!
先般は柴又今回は静岡へ
足が動く内です頑張って~~・・・・・!!!
返信する
縄文人様へ (ぶちょうほう)
2024-08-24 09:00:52
縄文人様 ご訪問いただきましてありがとうございます。
青春18きっぷが一日分だけ余っていましたので、この橋をターゲットにしました。
ある人からは別の場所も進められていたのですが、小生の興味の方を優先しました。
蓬莱橋はギネスにも掲載されたとあって、さすがに風格のあるものでした。
空が澄み渡ったときには富士山の雄姿も見えるそうですが、この時はダメだったのが残念でした。
80の坂を超えてさすがにハードな山歩きはしないようにしていますが、こういう風な小旅行ならまだ気軽・腰軽に動けそうです。
柴又訪問も印象に残るものとなっています。
返信する

コメントを投稿