goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





通勤に使っているのは、スクーターですが、1日往復7kmぐらいしか乗らないため、メンテナンスは調子が悪くなってからしか行っておらず、ベルトが切れて走行不能になりました。そもそもベルトを装着したのが、6年ぐらい前で、まだ、1万キロでしたのでもう少し持つかと思っていたのですが、駆動系を少し弄っているため負担があったようです。日頃のメンテナンスは、重要です。

  

エンジンの始動性が悪いということでお預かりです。電気系のようなので、順次見ていきます。ステーターの3相配線は、導通もあり、抵抗値も規定値内なので、平気そうです。

 

液式の純正バッテリーでした。とりあえずセルモーターは普通に回り、クランキングできますが、点火しにくいようです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

電圧計が付いていますが、バッテリー端子部より低く表示されています。

  

エンジンを停止した後での電圧ですが、問題無さそうです。配線周りを点検し修正していきます。

  

プラグコードに自作ノロジー風のシールドが付いています。プラグキャップはノーマルですが、プラグキャップとコード、コードとイグニッションコイルの差し込みが抜けていたりするので、4気筒とも分解し、修正です。イグニッションコイル側の差し込みが抜けていると腐食します。

  

リア側は、イグニッションコイルが見えているので良いですが、フロント側は、取りださないと差し込み部が修正できないので、丸ごと外します。

  

エアクリーナーは、K&N製ですが、汚れていたので、洗浄です。ダイヤフラムは回転や作動不良がないので、平気そうです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cでしたので、今回は、点検清掃のみです。バッテリーは取り外し、液面が下がっていたので、補水し、補充電です。車載で補充電を行っていると液式は、たまに補水しないと極板が露出するとまずいです。

  

パイロットスクリュー部に圧入栓が入ったままでしたので、抜きます。エンジンをかけ、パイロットスクリューの作動を確認した後で、キャブレター同調を行いました。電気系については、念のため、イグニッションリレーを装着しました。

 

最終チェックと試乗です。エンジンも1発で始動できるようになったので、問題無さそうです。無事納車になりました。車体周りは見ていませんが、メンテナンスを行った方が良さそうです。

2019.05.19 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )