goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





今回の部品テストですが、使用車両は、VMG大原の黄色のデモ車です。テストする部品は、バッテリーです。純正は開放型バッテリーですので、自己放電や劣化等の問題があり、オーナーのみなさんが、MFバッテリー等に交換されているケースが見られます。レギュレーター等の仕様もあり、当店では、バッテリーのみの交換はお勧めしていませんでした。MFバッテリー用のレギュレーターをテスト中ですが、部品販売は、行なわず車両持込での交換作業を準備中です。

今回のテスト部品ですが、最近発売されたゲルバッテリーのVmax用です。



最近のバッテリーで、MFバッテリーとシリコンバッテリー、ゲルバッテリー等があります。シリコンバッテリーについては、高温、低温時に作動不良が起きるとの結果がありますが、シリコンバッテリーでも硬化したタイプとゲル状シリコン電解液のタイプがあるようですが、専門家ではないので、くわしくは判断できません。今回購入したバッテリーは、単純にゲル状バッテリーとの表示で、電解液の成分については表示がありません。ただ、説明として、自己放電の低減と充電能力(回数)の向上があったので、テストすることにしました。

注文してあったバッテリーが届き、開封時に電圧を測定すると12.8Vありました。サイズについても同じですので、装着に関して問題はありませんが、端子のボルトが短いので、やりにくいと思います。



デモ車に装着しましたので、長期放置テストを行い、様子を見ようと思います。ブログを見ていただいているVmaxオーナーの方で先に装着された方(masa@志木様)もいらっしゃいますので、不具合があれば、コメントをいただけると思います。なかなか無かった純正サイズのリプレイスバッテリーですので、期待しています。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )