ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





今回の部品テストですが、使用車両は、VMG大原の黄色のデモ車です。テストする部品は、バッテリーです。純正は開放型バッテリーですので、自己放電や劣化等の問題があり、オーナーのみなさんが、MFバッテリー等に交換されているケースが見られます。レギュレーター等の仕様もあり、当店では、バッテリーのみの交換はお勧めしていませんでした。MFバッテリー用のレギュレーターをテスト中ですが、部品販売は、行なわず車両持込での交換作業を準備中です。

今回のテスト部品ですが、最近発売されたゲルバッテリーのVmax用です。



最近のバッテリーで、MFバッテリーとシリコンバッテリー、ゲルバッテリー等があります。シリコンバッテリーについては、高温、低温時に作動不良が起きるとの結果がありますが、シリコンバッテリーでも硬化したタイプとゲル状シリコン電解液のタイプがあるようですが、専門家ではないので、くわしくは判断できません。今回購入したバッテリーは、単純にゲル状バッテリーとの表示で、電解液の成分については表示がありません。ただ、説明として、自己放電の低減と充電能力(回数)の向上があったので、テストすることにしました。

注文してあったバッテリーが届き、開封時に電圧を測定すると12.8Vありました。サイズについても同じですので、装着に関して問題はありませんが、端子のボルトが短いので、やりにくいと思います。



デモ車に装着しましたので、長期放置テストを行い、様子を見ようと思います。ブログを見ていただいているVmaxオーナーの方で先に装着された方(masa@志木様)もいらっしゃいますので、不具合があれば、コメントをいただけると思います。なかなか無かった純正サイズのリプレイスバッテリーですので、期待しています。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« Vmax日々... Vmaxオリ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ただ@板橋区)
2009-02-26 21:11:08
なかなか良さげですね~
お値段次第ではつけてみたいです
 
 
 
Unknown (masa@志木様)
2009-02-27 19:38:09
コメントの件、了解しました。
不具合があれば書き込みします。

テスト環境ですが、私のVmaxは2LT(01モデル)で電装の変更点は、スパイボール、ETC、HID(クルーズ製のHi/Lowデュアルバルブ)が付いてます。

オイルも通年で20W-50を使用していますので冬場のエンジンのかかりは悪いです。
今は1~2ヶ月に1回程度 走行距離で100Km~200Kmしか乗れませんのでバッテリーには良くない環境と思われます。
 
 
 
GELバッテリー最悪です。 (V125オーナーより)
2009-06-27 00:20:42
VMAXではないのですが、ベクスター125とV125と乗り継ぎ同じBG7A-BS(ゲル状バッテリー)を1つ購入し継続使用したのですが、わずか3年もしないうちに突然死にました。同じ時期に購入したCTX7A-BSは今でも中国製なのに、元気そのものです。はじめて日本製品が中国製品に負けたようです。冬場の始動性(気温5℃未満)でも明らかに、電解液タイプのCTX7A-BSの方が始動性が上です。高ければ良いバツテリーと判断するのは誤りですね。
 
 
 
ゲルバッテリーの件 (ベイカーズ)
2009-06-27 10:13:23
ゲル状バッテリーですが、製造しているのは、ほとんどが中国と思われます。CTXも中国製で、通勤用スクーターには、ためしでCTXを使用していますが、1年もせず性能低下しました。やはり、販売元が日本の会社でも、生産国が中国の場合、あたりはずれがあるようです。取り扱う際に、販売元に不良率を聞いてみたのですが、2~3%はあるようです。生産コストの関係で、世の中色々な物の工場が中国にありますので、日常生活で使用するほとんどのものが中国産になっているのが現状です。ちなみにACデルコのバッテリーもあたりはずれがありました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。