ウヰスキーのある風景

読む前に呑む

先入観

2011-06-07 | 雑記
夜勤中の晩飯前、何を食べようかなどという話をしていたら、Eさんがぽつりと「最近、揚げ物を食べてないんだよねぇ」という。

揚げ物といえば、以前食べたゴーヤのてんぷらが美味かった。てんつゆ等はなく、塩のみの味付けで、一口かめば苦味が少し出た後、ゴーヤの苦味以外の味わいが出て、塩がそれを引き立てる。


夜勤明けにまた飲みに行こうか、などと思ったのだが、あんまり金を使いたくない。それならば家で作ればよい、と、調理器具が鍋と浅いフライパンしかないのに即断、といいたいがどっかの総理のように優柔不断に悩みながら、自宅前のスーパーに入った。

もちろん調理器具(揚げ物に向いた深さの中華鍋だとか)も買わない。時間は昼飯時だから、てんぷら定食にしようというわけだ。


ゴーヤの旬は、沖縄では先月末から始まったところだが、こちらで採れる分はまだちょっと先だったという風に記憶している。

旬ではないのかもしれないが、気にしないで買った。それと、酢の物でも作ろうかと思って(結局作らなかったが)きゅうりも買う。

あとは味噌汁に入れる野菜を見繕って、小麦粉のコーナーに向かう。


子供のころだったか、テレビのCMで「コツのいらないてんぷら粉」だとかそういうCMがあった。母親はたまにてんぷらを作るときは小麦粉と卵を混ぜて、自前のてんぷら衣を作っていたものだった。

TVの料理番組で、衣を冷やすだのなんだのと言っていたのを受けて、冷やすんだー衣は混ぜすぎるなー(といいつつ自分が混ぜまくったり)とちょっと賑やかな晩飯の風景になったりする。

何でもかんでも口に入れる癖があったので、衣を指で掬ってなめては怒られたものだった。食べるから一緒じゃないか、と感じたものだった。ホットケーキなどを作ってくれるときも同じような事をやっていた気がする。


話が脱線したが、小麦粉に卵を混ぜるはず、ちょっと邪魔かなと思いつつ、目に付いた「てんぷら粉」を手にとって見ると、パッケージには「水不要」とある。

首を傾げつつ小麦粉を見てみたら、てんぷら衣の作り方にはやはり卵があった。

世の中便利になったものだなぁと、てんぷら粉の成分表を見ると、卵は入っていなかった。


何が言いたいのかというと、さかのぼること数ヶ月前。曹洞宗は永平寺の精進料理の話をTVで見ていたら、彼らはてんぷらは食べる(もしくは戒律上食べる事が出来る)らしく、時代に合わせて、新しく食べるものを追加していっているのだとかいいつつ、料理長が試作していた料理が「アボカドのてんぷら」。

見てるときは「へー」程度だった。しかしてんぷら?あれって衣に卵使ってないか?と後々、気づいた。仏教では肉食が禁じられている。日本国内の宗派によっては魚はいいだとかやっているようだ。某トーク番組で妙なお坊さんが「魚は食べるけど・・・」などと言っていた。

精進料理は徹底している。出汁にもカツオなどの魚は使わない。なら、衣に卵は使ってないよな?と思ったのだが、いまだによく分からない。どっちにしても普段卵を使わないので、気にしないことにした。


というわけで、行き当たりばったりでてんぷらをやってみた。




左はにんじん。衣はさくっと言うよりはさらに硬い感じだったが、悪くなかった。

浅いフライパンに油を、炒めるのよりはずっと多い量を注ぎ、炒めるように揚げる方法でやってみたのだが、意外と問題なく揚がるものだった。フライヤーを買うのとどっちがいいかは保留する。

ただ、ちょっと作りすぎた。次からはもう少し量を調整したいと思う。しかし、こんな簡単で味もいいのに、今までどうして作ろうとしなかったのか、不思議でならない。かぼちゃのてんぷらなんか甘くて美味い。そのうち試したい。


さて、辞める辞める詐欺とかいう話を以前書いたのだが、どこかの首相も同じことを言われている。別にあっちの話を見てやってたわけじゃないのだが、ネタが被ったがゆえ、ひどく後悔している。

だから、本当に辞めるときは黙って辞める事にする。しかし、そういうことも言わないほうがいい。結局それもなんとか詐欺に堕するから。


その辞める辞める詐欺動画を掲載して、いつものように終了とする。まだ「辞める辞める」という前に撮影した分である。この先の分も撮影したとは前回で書いたのだが、調子に乗って次回予告風のおまけを作る始末。

第九夜



どこかの2ちゃんねる風しゃべりをする、女性タレントみたいな口調のコメントで一言「画質よすなぁ~」と。売りは・・・そこじゃないと自負しているが、バーゲンやってるわけでもないので安売りはしないのである(負け惜しみ)。では、また。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿