さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

クラスター?

2021年01月29日 14時22分37秒 | 医療・健康
今、あちこちの医療機関でクラスターが発生しています。

偽陰性(陽性なのに検査したときに陰性で出る)が原因の一つのようですが、

偽陰性でクラスター発生するのは、運が悪いとしか言いようがありません。

また、医療逼迫のために民間病院にも受け入れるようにという案が出ていますが

慣れていない病院で受け入れたら更にクラスターが発生するだけ。

それよりは感染の可能性がなくなった患者の継続入院を受け入れたほうが

どちらの病院も機能しやすい気がするのですが。

 

看護師が足りないからと退職した看護師に復帰して貰う案も出ているようです。

だけれども。

看護師を辞めてる人が戻ってくる可能性なんて、ほぼほぼない、と姉談。

なぜなら、

1.体力的にもたない

2.メンタルがもたない

3.看護師の仕事がホトホト嫌になった

・・・のどれかの理由が当てはまるので、

そんな人がこのコロナで大変な時に戻ってくるだろうか?

いや、来ない、ですよ。

戻すよりも現状働いている人にもっと手当をつけてあげるべきではないでしょうか。

コロナの看護を一日して、手当は500円という話も聞きました。

(500円はひどいにしろ、せいぜいが1000円ぐらいらしい)

日本は医療従事者の使命感に頼りすぎですね。

 

と、それはさておき。

クラスターがあちこちで発生しているので、

友達が私の姉の病院のことを心配して聞いてきました。

 

現状、コロナのクラスターは起きてません。

が。

認知症のクラスターが起きてます。

家族の誰とも面会出来ないのは、高齢者にとってリスクでしかないのです。

もはや人としての尊厳が失われた方々を見ていると、

なんとも言えない気持ちになるそうです。

高齢者は自宅に籠れ、どこにも行くなと報道していますが

その間、認知症がどんどん進行しています。

それもそれで問題があるような気がします。

コロナで入院出来ずに自宅で亡くなったという話をマスコミはヒステリックに取り上げてますが

自宅で急変する方の場合は、入院していても助かる可能性は低いと思われます。

それなら、誰にも看取られない病院よりも、

自宅のほうが幸せな気もします。

コロナは問題が大きすぎて、何が正解なのかを出すのが難しいですね・・・。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。