九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。
彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。
なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。
(公式サイトより)

新海誠監督作品です
最初にこの作品のタイトルを聞いたときには物語が想像できない(新海作品は毎度だけど
)状態でしたが、すぐに分かりますね
この「扉」から出てくるものの存在が強烈ですね。なんだか新海作品っぽくなく感じたのは俺だけかな
(ちょい前に観た、「岬のマヨイガ」に似た感じ)
ウチの近くにも、前は、こういった「扉」が開きそうな場所、沢山あったような気がします。
鈴芽と草太の出会い自体は単純でしたが、なんで鈴芽があの現象を見えるのか・・・という点が分からないまま、とにかく話は、「ネコ探しの旅」として続きます。
九州から東京まで来てしまうワケですが、道中で鈴芽と出会う人たちが、みんないい人だったのは幸いでしたよね
この「閉じ師」って、日本(世界
)で、彼らだけなのかな
となると、良く今までこの世を守り抜いてくれてますよね。
それとも、昔より、今の時代のほうが、扉からアイツが出てきてしまうのが多くなってしまったのかな
そうだった場合、その原因は我々人間なのかなぁ・・・と思いにふけってしまいました
そんな大事な状況なんだけど、鈴芽はあくまで、草太を助けたい・・・という一心なのが好きですね。
結果的にその先に、自分の過去が判明しちゃう・・・この展開は、おバカな俺は予想してなかったです
草太側の過去の話とかに興味がわきましたが、それは想像するしかない・・・ですかね
ちゅうことで、定番のRADWIMPSも良かったけど、その後のエンディング曲
が耳に焼き付いてます・・・で、75点

※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。
なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。
(公式サイトより)

新海誠監督作品です

最初にこの作品のタイトルを聞いたときには物語が想像できない(新海作品は毎度だけど


この「扉」から出てくるものの存在が強烈ですね。なんだか新海作品っぽくなく感じたのは俺だけかな

(ちょい前に観た、「岬のマヨイガ」に似た感じ)
ウチの近くにも、前は、こういった「扉」が開きそうな場所、沢山あったような気がします。
鈴芽と草太の出会い自体は単純でしたが、なんで鈴芽があの現象を見えるのか・・・という点が分からないまま、とにかく話は、「ネコ探しの旅」として続きます。
九州から東京まで来てしまうワケですが、道中で鈴芽と出会う人たちが、みんないい人だったのは幸いでしたよね

この「閉じ師」って、日本(世界


それとも、昔より、今の時代のほうが、扉からアイツが出てきてしまうのが多くなってしまったのかな

そうだった場合、その原因は我々人間なのかなぁ・・・と思いにふけってしまいました

そんな大事な状況なんだけど、鈴芽はあくまで、草太を助けたい・・・という一心なのが好きですね。
結果的にその先に、自分の過去が判明しちゃう・・・この展開は、おバカな俺は予想してなかったです

草太側の過去の話とかに興味がわきましたが、それは想像するしかない・・・ですかね

ちゅうことで、定番のRADWIMPSも良かったけど、その後のエンディング曲



※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
