今年からウン年ぶりに再開したガンプラ製作。
コレクションするにあたり、自分なりに考えたのは、「1作品につき、主役機
ライバル機」というのを基本として購入・製作するというルール。
再開第1号はファーストガンダム、そして第2号はシャアザクということで、「機動戦士ガンダム」として1ペア出来ました


アムロとシャア。この対決は、幾つもあってとっても迷いましたね。
アムロはガンダムだけど、シャアは、ズゴックもあるし、ゲルググもあるし、ジオングもある・・・
まあ、そもそもアムロのライバル機というと、ランバ・ラルのグフもあるし・・・
でも、それら全て購入するなんてのは無理なので、一番最初であり、何回も対峙したシャアザクがやはり良いという決心をした

この頃は、アムロもまだまだガンダムを乗りこなせてなくて、シャアの格闘術についてけなかったもんね
キックのポーズが出来るってのも、昔のガンプラでは、ただ「横に寝かせているだけ」だったのに、凄いなぁ。

一旦はファーストガンダムは終わりにします
コレクションするにあたり、自分なりに考えたのは、「1作品につき、主役機

再開第1号はファーストガンダム、そして第2号はシャアザクということで、「機動戦士ガンダム」として1ペア出来ました



アムロとシャア。この対決は、幾つもあってとっても迷いましたね。
アムロはガンダムだけど、シャアは、ズゴックもあるし、ゲルググもあるし、ジオングもある・・・
まあ、そもそもアムロのライバル機というと、ランバ・ラルのグフもあるし・・・
でも、それら全て購入するなんてのは無理なので、一番最初であり、何回も対峙したシャアザクがやはり良いという決心をした


この頃は、アムロもまだまだガンダムを乗りこなせてなくて、シャアの格闘術についてけなかったもんね

キックのポーズが出来るってのも、昔のガンプラでは、ただ「横に寝かせているだけ」だったのに、凄いなぁ。

一旦はファーストガンダムは終わりにします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます