2020年3月に発売された「PCエンジンミニ」
こいつに収録している58本のソフトを「かじる」シリーズです
今回は14本目、1989年に発売された「ビクトリー・ラン」です

1988,1989年発売のゲーム、こうやって考えると、物凄く沢山購入したなぁ
レースゲーム好きな俺ですから、当然このゲームも購入しましたよ。

レトロな「疑似3D」、いわゆる「アウトラン」みたいなレースでしたよね。
車のデザインは、ランチャ・ストラトスかなぁ

この手のレースゲームは、直線で飛ばし、そのままの勢いでカーブすると、すぐにぶつかる・・・という定番パターンです
ただ、敵の車が結構序盤から出てくるのと、ギアが4速まであって、変速操作が面倒っす。

途中から、上記のような全体コース図、そして、マシンのチューンアップがあったのを思い出した
一応、重要な「タイヤ」と「エンジン」を中心に強化したものの、その後、走ってみても、あまり違いが分からない
さすがに昨今のレースゲームをめちゃやってると、この手のレースゲームに戻ろうとは思わなくなりますねぇ

当時買ったか
買いました
クリアしたか
多分、クリアまで至ってないと思う
一言
こんな単調なコースで、長時間は飽きるかも

こいつに収録している58本のソフトを「かじる」シリーズです

今回は14本目、1989年に発売された「ビクトリー・ラン」です


1988,1989年発売のゲーム、こうやって考えると、物凄く沢山購入したなぁ

レースゲーム好きな俺ですから、当然このゲームも購入しましたよ。

レトロな「疑似3D」、いわゆる「アウトラン」みたいなレースでしたよね。
車のデザインは、ランチャ・ストラトスかなぁ


この手のレースゲームは、直線で飛ばし、そのままの勢いでカーブすると、すぐにぶつかる・・・という定番パターンです

ただ、敵の車が結構序盤から出てくるのと、ギアが4速まであって、変速操作が面倒っす。

途中から、上記のような全体コース図、そして、マシンのチューンアップがあったのを思い出した

一応、重要な「タイヤ」と「エンジン」を中心に強化したものの、その後、走ってみても、あまり違いが分からない

さすがに昨今のレースゲームをめちゃやってると、この手のレースゲームに戻ろうとは思わなくなりますねぇ


当時買ったか



クリアしたか



一言



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます