goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2022年第1戦 バーレーンGP

2022-03-21 20:34:21 | えふわんの部屋
 さあ、2022年、新世代のF1開幕です
今年はマシンが大きく変わるので、ずっとずっとニュースを追いかけ、2回に渡るテストも、やたらチェックしちゃいましたよ
マシンの第一印象は・・・デカッの一言ですね
特にタイヤがねぇ・・・18インチは良いとして、あのホイールカバーだけは頂けないです
各チーム、ノーズ、サイド部分、エアインテーク・・・様々なデザインがあって、興味深いですね。特にメルセデスのサイド周りは、ドラッグが少なそうで強烈でした
しかし、今回、予選、決勝を観て・・・衝撃でしたね。
まさか、フェラーリの1-2での開幕なんて・・・確かにテストで速かったですが、フェラーリって、過去もテストでは・・・でしたもんねぇ
昔のブラッドレッドのマシンも、速いと、美しく見えますね
で、同じくテストで強さを出していたレッドブルが・・・まさかのダブルリタイヤってのもビックリ
アルファタウリのガスリー選手も含めて、テストではほぼノートラブルだったのに・・・
エンジン関連のトラブルでしょうか・・・もしそうだと、HRC、必死にサポートしないとヤバいんじゃないでしょうか
そんな中、角田選手は、「堅実」だったと思います。
昨年の開幕戦のような「派手さ」は無かったけど、今、彼がやらなければならない「仕事」は、今回のような走りだったと思います。
ただ、アルファタウリは、テスト時より苦戦していましたね。路面温度が低いと厳しいのかな
逆にテストでは信頼性に難があったハースとかアルファロメオが速かった・・・もうワケ分かりません
でも、こんな予想できないレースがこれから数戦は続きそうで、ワクワクしますな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022春分の日・お彼岸

2022-03-21 19:14:39 | 日々をたらたら(日記)
 朝・・・というか、深夜に起床し、2022年F1開幕戦をTV観戦した
ろくに寝てなかったけど、レース自体は面白くて、全く眠くなかった。
レース観戦後、ちょっとお休みした後、5:00過ぎに着替えてジョギングに出掛けた
昨晩も雨が降ったみたいで、路面は濡れてて、若干寒かったけど、6.5km走った。
朝食後、カミさんは仕事、そしてYは部活で相次いで出かけてしまった。
俺は掃除、洗濯をしたのち、洗車をした 埃まみれになってたからね。
9:00過ぎに、K、s、そして実家を車に乗せて出発。
お彼岸なんで、お墓参りに行った。
Kもsもしっかりお墓を綺麗にしてくれた。ありがとう
お昼前に帰宅した後は、のんびりとゲームに興じた
夕方になって、俺1人だけまた出発
マイカー(ひらさん)の点検予約をとってたので、ディーラーに
1時間強かかったな。。。コーヒー飲みまくった
これで2022年春分の日はおしまい。。。3連休もおしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仮面ライダー 令和ファースト・ジェネレーション』を観ました。

2022-03-21 18:30:35 | あにめ&ひーろーの部屋
 「・・・夢を忘れず、戦え」 或人が目覚めるとそこは、いつもの日常ではなく人工知能搭載ロボ・ヒューマギアに支配された世界だった・・・!社長の座もヒューマギア・ウィルに奪われ、ヒューマギアたちの人間抹殺が激化する最中、現れたのは仮面ライダーの記憶を失くし、学生として過ごしていたはずのソウゴ・ゲイツ・ツクヨミ、そしてそこにはウォズの姿も。 元いた世界を取り戻すべくソウゴたちとともに12年前にタイムトラベルした或人を待ち受けていたのは、仮面ライダー1型なる兵器を開発しヒューマギアを守るために戦う父親ヒューマギア・其雄と、謎のタイムジャッカー・フィーニス。何故、其雄は仮面ライダー1型になったのか。フィーニスの本当の狙いとは一体――。そして世界のゆがみはどうなってしまうのか!? ゼロワン誕生に隠された、親子の“夢”の物語がいま始まる――。
(東映公式サイトより)

 2019年に公開された劇場用長編作です
平成最後の作品となった「仮面ライダージオウ」、そして令和最初の作品となった「仮面ライダー01」・・・この「世代つなぎ」という作品です。
・・・が、オッサンはもう、どちらのライダーも観てなくて・・・
ただ、ジオウは、昔のディケイドみたいに、過去ライダーに関する話とかが絡んでいるってのが、ずっと気になってました
あ、あと、ライダーの顔に「ライダー」とか書いてるのも、苦笑してました
2つの異なる世代をどう結び付けるのか・・・それが、記憶喪失という安直な感じでしたね。まあ、MARVELとかも同じようなもんか・・・
で、敵は、組織というより、血縁ですか・・・
一応、「父子」の絆みたいなところをポイントにしていて、後半、そこを突いているのは分かるけど、泣けるような話ではなかったな
で、興味はやはり、ライダーそのものです
ジオウは、なんだか他のライダーが沢山いて、龍騎みたいですね。派手なライダーばっかりで・・・
01は、比較的シンプルで、かつ「ホッパー」というのをしっかり表している点は好きです。変身時にバッタが出てくるのにはビックリしましたが
敵ボスに、旧1号ライダーみたいな「アナザー1号」とか出てきたのは・・・ちょっと楽しかったかも
このアナザー1号以外は、特に旧ライダーは出てこなかったのが、ちょっと残念でした。
ちゅうことで、変身のポーズは、どちらもイマイチ格好悪い・・・で、40点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする