昨日テレビを観てたら、画面上に「ランプの寿命時期です。交換してください」とのメッセージが出た
。
ウチのテレビは、リアプロなんで、中のランプには寿命があり、説明書の記載だと、8000時間くらいで、従来の光量の1/2になってしまうらしい。
確かに、最近ちょっと画面が暗くなってきたような気がしてた
。
購入して22ヶ月なんで、単純計算してみたところ、一日平均12時間テレビをつけていたことになる
。
俺が超テレビっ子というのが主な要因だよね。数字に出ちゃってびっくり
。
一日8時間だったら、3年近く持つはずなのに…
とりあえずストックしておいた交換ランプと取り替えたら、見違えるくらい明るくなった
。
このランプは、1.7万円で購入したから、今後、約2年ごとにこれだけのコストがかかるってことだよね。
ま、このランニングコストは分かっていたことだし、最初に安価で買えたこと、そして消費電力が低いことで、なんとか液晶などに対抗できるってことだよね
とはいえ、最近の液晶、プラズマはかなり価格がさがってて、すっかりリアプロの利点がなくなってきてるのも事実だけど

ウチのテレビは、リアプロなんで、中のランプには寿命があり、説明書の記載だと、8000時間くらいで、従来の光量の1/2になってしまうらしい。
確かに、最近ちょっと画面が暗くなってきたような気がしてた

購入して22ヶ月なんで、単純計算してみたところ、一日平均12時間テレビをつけていたことになる

俺が超テレビっ子というのが主な要因だよね。数字に出ちゃってびっくり

一日8時間だったら、3年近く持つはずなのに…

とりあえずストックしておいた交換ランプと取り替えたら、見違えるくらい明るくなった

このランプは、1.7万円で購入したから、今後、約2年ごとにこれだけのコストがかかるってことだよね。
ま、このランニングコストは分かっていたことだし、最初に安価で買えたこと、そして消費電力が低いことで、なんとか液晶などに対抗できるってことだよね

とはいえ、最近の液晶、プラズマはかなり価格がさがってて、すっかりリアプロの利点がなくなってきてるのも事実だけど
