goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2023年第13戦 オランダGP

2023-08-29 20:16:02 | えふわんの部屋
 F1より前にチェックしていたF2が、天候の影響で色々と波乱がありましたが、F1も同様でしたね
予選からエキサイティングでしたね。
コースが短くて、ドライラインが限定されてて、走行すればするほどタイムがあがる状況・・・至る箇所での「位置取り」が激しくて・・・
グリット降格ペナルティの角田選手、罰金になったサインツ選手が目立ちましたが、その他にもいっぱいいたような・・・
ノリス選手と、アルボン選手が驚速でしたよね。
楽しみなグリット順でスタートした決勝、天気予報より早く、1周目で最終コーナー付近で大雨
ピットロードが近いこの地点ですから、一瞬の判断、これが痺れましたね
ここでもう1周回ることになったフェルスタッペン選手・・・これでトップから落ちたものの、彼には、この位のハンデがあっても勝ってしまうんですからねぇ・・・強すぎます
更に周回を重ねたノリス選手は、更に下位に沈みましたね・・・
その後は全車ウェットになって、中盤でソフトにチェンジして・・・という流れは同じ感じでしたが、ここで角田選手がとった戦略・・・これがねぇ・・・
フリー走行からソフトでのロングランが良かったという点もあって、あのタイヤで最後まで走り切るという決断をしたとの事ですが・・・
アンダーカットを仕掛けてきた後方のライバル勢のタイムのあがり具合、そして、自車のタイムとの差って、素人の俺でも分かるくらいの感じだったのに・・・
そこで作戦変更するって判断は無かったんでしょうかねぇ・・・
1周目の判断で大幅にポジションアップしていただけに、あんだけ沢山の車に抜かれまくっているのは、哀しくなりましたね
ノリス選手相手に長い間粘っていたのは本人が「気合」って言ってたくらい、凄かったけど・・・次、期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年第12戦 ベルギーGP

2023-08-01 20:00:00 | えふわんの部屋
 今年のスパ・フランコルシャンは、夏休み前に開催なんですね。早いなぁ
毎度ながらの「スパ・ウェザー」で、セッション開始延長とかもありましたね。
でも、(昨年の教訓からか)定刻での開始にこだわらない柔軟な対応は、好感持てます
スプリントの土曜日は、予選も決勝も、波乱が多かったですね。
マクラーレン躍進と同時にピアストリ選手も脚光を浴びてきました。
彼、F3とかF2とか、ダントツで速かったですからねぇ・・・アルピーヌとマクラーレンで取り合いする程の人材・・・イケメンだし、今後ファンが更に増えそうです。
彼を獲られてしまったアルピーヌですが、ガスリー選手が見事な3位でした ・・・ただ、チームは激動のようで、心配です
そして、本戦のほうは・・・
フェルスタッペン選手が降格にあっても、今の勢いだと、「じゃあペレス選手が優勝する」と思えないくらい、強すぎますね。
ホンダエンジンの信頼性も抜群だし
マクラーレン・ホンダ時代の連勝記録を破ったとの事ですが、あの頃と今とでは、環境、ライバル、マシン信頼性・・・全ての要素が違い過ぎて、単純比較できないですよね
他のライバルチームが、もっともっと頑張ってくれないと
そんな中で、久々に角田選手が光ってくれたのは、嬉しかったですね
予選でしっかり中団勢の上位につけて、決勝も、マシンのアップデート効果もあって、着実に順位を上げていました。
後ろにいた「直線番長」のアルボン選手に対しても、しっかり差をつけていましたし・・・
ちょっと10位ってのは「残念」にも思えるくらい、いい走りをしていました。
後方にいたノリス選手が、何故か上位で入賞しているし・・・(2回観るまで、謎でした)
夏休み明けからは、一気に鈴鹿まで気分がアゲアゲになる期間です。
鈴鹿に来る頃には、アルファタウリ、いいポジションになっていることを祈りたく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年第11戦 ハンガリーGP

2023-07-26 20:13:18 | えふわんの部屋
 F1を見だした頃って、ココって、モナコと似ている・・なんて低速コースたる事を言ってた記憶がありますが、中高速って言っても良いくらい、アベレージスピードは上がりましたよね。
ただ、今のF1マシンはデカいので、コースはどーしても狭く感じます。。。トラックリミット問題、ココでも多発してましたし・・・
今回、新たな試みであったATAというフォーマットは、ドライバーには不評でしたよね。
個人的には、(ハミルトン選手が言ってたと思いますが)、タイヤセット減少による、フリー走行などでの「走行機会減少」・・・これは、現地で観戦しているファンには訃報ですよ
予選については、ココでも、終盤の「渋滞」が気持ち悪かったですね。。。タイムアタックするためには、紳士協定なんて言ってられない・・っていう戦いが・・・
何か解決方法無いんですかねぇ・・スーパーフォーミュラでやってる「グループ分け」が有力なんだろうけど、「後走りのほうが路面が良くなる」という状況をどう平等に扱えるかってのが問題ですよね。
そんな中で、ノリス選手、そしてハミルトン選手が熱かったねぇ・・・こういった僅差の(痺れる)予選が毎回観れると幸せなんですが・・・
決勝は、スタートで終わってしまったって感じです。
ハミルトン選手のインをフェルスタッペン選手が突いたところで実質終わりでした・・・その後はマネジメント走法・・・強すぎます。
ピアストリ選手がいい感じで迫ってましたが、それも1周だけでした・・・惜しかった
中団勢は、アンダーカット合戦って感じでした。
特に、アルボン選手が、(最近の好調さがあったのか)率先してアンダーカットを仕掛けては、他の車が翌週動き出すという展開。
タイヤマネジメントに長けているドライバーであれば、この作戦が正解でしたね。
角田選手は・・・ちょっと歯車が合ってなかったです。巷の噂のように、リカルド選手が同僚になったからってのを理由には考えたくないですが・・・
デフリース選手は、ちょっと気の毒でしたね。。。レッドブルグループでのドライバー人事は冷徹ですからねぇ・・・
F1の話ではありませんが、追記で。
F2の岩佐選手、チーム力の劣るところを、何とか自力で頑張っているって感じで、今回も良いレースだったと思います。
僅差の戦いなので、毎回、コンスタントにポイントを取り続けるしかないですね。がんばって
そして、野田juju選手にも触れなければ。
昨年は色々と散々でしたが、今年は、今回のEFO参戦もかなり良いリザルトを残していますし、ドレクスラーカップでは、実質敵無しですよね
まだまだ若いですし、着実に経験を積んで、上位カテゴリにチャレンジして欲しいです。まずはF3くらいまで来て欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年第10戦 イギリスGP

2023-07-10 20:48:57 | えふわんの部屋
 今回、ブラピ主演のF1を題材にした映画の撮影があったようで、話題になってましたね
架空のチーム、そしてF2マシンをF1風に改造したマシン・・・どれも、なかなかのモノでしたね
しかも、F1側も協力して撮影をしているようで、期待しちゃっていいのかな
・・・って言うのは、過去、F1を題材に「しようとした」映画企画が数多くありましたが、権利が下りなかったり、様々な障害があって、結局とん挫したり、「ドリブン」のように、INDYCARに鞍替えしちゃったりと、散々でしたからね・・・
最高傑作と言われる、「グラン・プリ」までは無理にしても、折角制作するんだから、しっかりと「F1の迫力」を再現して欲しいなぁ

ということで、時折雨は降ったけど、基本ドライ中心になった予選・決勝でしたが、勢力図が変わりつつありますね。
今回のマクラーレンは素晴らしかったですね
ノリス選手だけでなく、ピアストリ選手も上位に来ている点、マシンの大幅なアップグレードが功を奏したんですね
SC明けのハードタイヤ・ノリス選手ソフトタイヤ・ハミルトン選手の高速バトルは痺れましたね
あとは、ウィリアムズチームですかね
「高速番長」であった彼らなれど、ココ(=シルバーストーン)は、高速コーナーが多数ありますから、直線だけでは勝負できないはず。
彼らも、着実に実力をつけています
一方、少し停滞しちゃっているのが、(相対的にですが)アストンマーチンとハースですかね
更に、停滞に「見えて」しまうのが、アルファタウリ・・・
アップデートの効果はあったけど、解明していかないと・・・というコメントがありましたが、解明しなければ「速さをさぐれない」という素性のマシンって、なんなんですかね
いい点が出来ても、それをすぐにタイムに反映できないってのは、チームの総合力(解析力?)の低さなんですかね・・・
ドライバーが2人で頑張っても、気が付いたらドベってのは、気の毒でなりません
次のハンガリーで、結実するようなアップデートがあるそうですが、「言葉だけ」にならない事を祈りたいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年第9戦 オーストリアGP

2023-07-03 21:00:00 | えふわんの部屋
 レッドブル・リンクって、とっても短いし、見た目簡単そうなんですが、ゲームで走ってみると、ムズいんですよねぇ・・・
今、ちょうどGT7でオンライン・タイムアタックをチャレンジしていますが、1コーナーとか、最終の2つのコーナーなんか、速度を維持したいんだけど、すぐにコース外走行してしまい、「タイム抹消」って感じで・・・
その「トラックリミット」が一番の話題となってしまったGPでしたね。
予選時の渋滞もココでは困ったもんですが、タイムが出て、順位が出ては消えて・・・の繰り返しで・・・
無線では、ライバルの車の違反をチクりまくってるし・・・
決勝でも、警告、そしてタイムペナルティというのが多くて、挙句の果てには、決勝後、大量のペナルティが出て、順位が大きく変わる始末・・・
ちょっと興ざめですよね。何とかならないものなのかなぁ・・・
そんな中でも、フェルスタッペン選手は盤石過ぎますね。最後にタイヤ交換までして、ファステストも獲るなんて・・・この「強すぎ」も、今後色々と言われてしまうんでしょうね。
(既にハミルトン選手も、開発凍結しろ・・・みたいな事言ってたみたいですし。まあ、以前のメルセデスで彼は経験していると思いますけどね)
フェルスタッペン選手に及ばないとはいえ、フェラーリが少し、復調してきたみたいに見えました。アストンマーチンがイマイチだったから
また、大幅に改良されたマクラーレン、ノリス選手が光ってましたねぇ・・・
あと、アルボン選手が、ここ最近とっても目立ってます。自分達の「強み」に賭けているのが潔いです
アルファタウリは・・・うーん、予選も下位だし、得意のレースペースってのも、今回はイマイチ・・・
次戦で大きなアップデートがあるみたいだけど、シルバーストーンですからねぇ・・・どうなることやら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年第8戦 カナダGP

2023-06-19 22:00:00 | えふわんの部屋
 カナダらしい、天候が不安定な週末でしたね。
金曜日のフリー走行から中継機材のトラブル?で・・・さすがに運営側の過失赤旗ですから、その後の走行時間を調整(延長)してくれないとねぇ・・・
あと気になったのは、路面が結構バンピーでしたよね・・・まあ、普段は公園ですから、仕方ないとこなんでしょうけど
予選も、ウェットからドライに変わっていく過程で、走行ラインが1本しかない状態だったんで、アタックする車としていない車とで、幾つもトラブルがありましたよね。
最終シケインのサインツ選手と角田・ガスリー選手との一件は危なかったですよね。
あそこは、ピットインする車のほうがブレーキングを遅くとれる分、更に危ないですよね
大事故がおこらないといいのですが
決勝、フェルスタッペン選手はスタートで決まったようなモンでしたね。
途中のSCやVSCなども、危なげなく・・・もうセナの勝利数(41勝)に並んでしまったんですね。早いなぁ
まだ全然若いですし、ハミルトン選手の記録を急激に追い上げていくでしょうね・・
2-3位のアロンソ選手ハミルトン選手の戦いも熱かった・・・ピットロードでは危なかったですが
また、1ストップ作戦を敢行したアルボン選手も、自チームの「強み」を生かした作戦、そして走りは見事でした
角田選手も、同じくギャンブルに出ましたよね。
早々にピットインして、クリーンエアでペースを維持する走りは、とっても順調に見えました。
ラッセル選手のクラッシュによるVSC発動で、残念ながら追い上げがストップしちゃいましたが・・・
あのまま1ストップで走り続けるか、もしくはトレイン状態になった際に、早々にまたピットインするとか、策はあったかも知れませんが、「たられば」ですから、仕方ないですよね。
本人もコメントしていましたが、予選をもっと改善したいところですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100回目のル・マン!!

2023-06-12 20:51:42 | えふわんの部屋
 昨日の夜から、ずーーーっと(途中、休憩を挟みつつ)観てますよ。
世界3大レースの一つ、ル・マン24時間レース。今回は100回記念だそうです
で、今年は「見所」が沢山ありましたよね。
ずっとここ数年のWECを引っ張ってきていたトヨタが6連覇なるか
トヨタの牙城を崩すべく、LMHに参入してきた、プジョー、フェラーリ・・・あ、あと、一応、グリッケンハウス
このLMHと同じクラスとして戦うLMDhとして戦うキャデラック、ポルシェ・・・
こんだけのライバルが集結したWECって、かなり久々だと思います
そして、NASCARベースの「カマロZL1」が参戦するってのも興味深かったですよね。
で、いよいよ予選、決勝って感じだったんですが、戦う前に知った、BoPの再調整のニュース
これは完全に水を差されましたよね そりゃあ、可夢偉代表も抗議しますよね。全く予定していない「約束していない」話でしたもん
オープニングから、微妙な天候が続いていて、クラッシュも多く、波乱だらけの前半でしたね。
8時間経過で、一番応援していた7号車トヨタが不運なクラッシュで・・・
残った8号車の終盤の走りに「王者のプライド」を感じましたね。
37kgも重量を直前で増やされて、絶対的なスピードを(フェラーリと比較して)失ったのに、残り2時間くらいから、差を縮めてきてましたもんね。
残念ながら、そんな限界走行はリスクと表裏一体で・・・追い付かなかった。
フェラーリの優勝は、素晴らしいですし、実際に速かったと思います。おめでとうございます
そして、逆風だらけでも、しっかり戦い抜いたトヨタの皆さん、感動をありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年第7戦 スペインGP

2023-06-06 20:46:10 | えふわんの部屋
 今年のカタルニアは、コースが前(最終コーナー前のシケインがなくなった)に戻ったんですね。
あのコーナー、正直好きじゃなかったです。あのシケインで低速になってしまったが故、メインストレートから1コーナーにかけてのオーバーテイクが皆無になっちゃいましたもんね
まあ、復活によって、左側のタイヤの負担が半端なくなっちゃったってコメントが多かったですが
今回フェルスタッペン選手は強すぎましたね。
SCが無かったので、実質スタートだけが「危機」でしたもんね。
でも、周囲がソフトに賭けている中、ミディアムスタートしちゃう点を考えると、「余裕」なのかなぁ
唯一のライバルになりえるはずのペレス選手もタイム差をつけていたし、地元で意気揚々と挑んだアロンソ選手も、タイヤを上手く使えなかったのか、交換後は浮上できなかったですもんね。
逆に、あのマシンコンセプトをやっと捨てたメルセデス勢がなかなか良いペースを刻んで、ダブル表彰台をGETしたってのは朗報ですよね
フェラーリは・・・結構なアップデートを施したみたいですが、ルクレール選手は予選でどーしちゃったんでしょうかね
角田選手は・・・うーん、無念としか言えないですね。
予選のトラックリミットは、まあ仕方ないとして、決勝では、力強く、そして安定した走りをしていました
あの周選手との一件については・・・
角田選手のミディアムタイヤは、終盤かなりきつくなってしまったのは確かですよね。
(その割には、ハードを履いて前を走っているオコン選手に迫ってたのは、オコン選手はもっと辛かったのかな)
で、周選手相手に、防戦体制をする状態は仕方なかったと思います。
あの1コーナーでの動きを最初観た感じでは、「え、周選手は早々にアウトに逃げた」という気がしました。
接近はしていたものの、接触はしてないし・・・
・・・まあ、周選手からしてみれば、タイヤが厳しくなっている角田選手がもっと寄ってくる(=接触)と思ったんでしょうね。
でも、角田選手のマシンは、ズルズルとアウトにふくれていくこともなく、ギリギリ、スペースを残して曲がっていた・・・ように見えました
なので、あれで5秒ペナルティってのは、「周選手、うまくやったなぁ・・・」という感想です。
しっかりラジオでアピールしている点も、「うまい」です。ハイ
角田選手からしたら、そりゃあ落胆しますよね。彼の言い分もとっても分かります
チームは、なんで彼にペナルティが下ったのを知らせなかったんですかね
怒って暴言を吐きまくる・・・とでも思ったのかな
でも、今の彼なら、(その時は怒るだろうけど)その中でのベストな走りをしてくれそうにも思うんですよね
まあ、あのタレているタイヤで、後続を5秒離すってのは厳しかったでしょうし、下手に気分が乱れて、コースアウトとかいうリスクが高くなるかも知れませんが
レース後のチームのコメントが、妙にあっさりしている点は、残念です。もうちょっと味方になってくれないの・・・って。
悔しいですが、彼の走りは強かったし、速かったです。
次のカナダはコース特性がまた違うので、どう転ぶか分かりませんが、「後悔の無い」走りをまたして欲しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年第6戦 モナコGP

2023-05-30 20:14:24 | えふわんの部屋
 まずは昨今のニュースから・・・
本来6戦目であったイモラ(エミリア・ロマーニャGP)は現地の降雨災害で中止になっちゃいました。
あそこは、旧タンブレロあたりに沿って川があって、そこが氾濫しちゃうような状況だったみたいですし、現地の人達の状況しかり、観戦に訪れる人達しかり・・・到底無理な状況ですよね。
今回の運営側の中止決定は、とっても早くて、潔い決断だったと思います。損失は大きかったと思うけど、それ以上に大切に、安全にする必要がありますもんね
次に・・・やっと、「ホンダ2026年復帰」のニュースが入りました
レッドブルと物別れになった現時点では、「組む」には一番良い選択肢なんじゃないでしょうか
まあ、撤退騒動さえ起こさなければ、レッドブル・ホンダとして、タイトルを獲り続けることが出来たでしょうけど・・・レッドブルとしても、若干「恨み節」みたいなコメントも・・・
また「挑戦者」としてチャンピオンチームを目指す・・・今度こそ、「永続」というのを約束して欲しいなぁ
そして、初年度から戦闘力が高いPUを期待したいところです

で、モナコです
今回から、中継映像が現地局ではなく、F1側が握ったそうで・・・カメラの設置位置が確かに少し新鮮でしたし、多かったように思えました。
特に、「ガードレールすれすれ」って映像がやたら流れていましたね。いや、「すれすれ」ではなくて、結構「あたって」ましたけど
予選・・・コイツがかなりエキサイティングでしたよね。
各チームのマシンの特徴もあって、得意なセクターもまばらなんで、余計にハラハラしました。
Q1の角田選手の2番手も光ったし、Q3のアロンソ選手、オコン選手もキレてたなぁ・・・
決勝は、中盤までは波乱もなく、淡々と「トレイン状態」が続いていましたが、雨が降り始めてからが荒れましたねぇ。
最初はミラボーとか、ローズヘアピンあたりだけ降ってたから、インターに変えるのか、ドライか・・・ここで運命が分かれましたね。
アロンソ選手は惜しかったなぁ・・・インター履いてたらもしかしたら ・・・でしたよね。
角田選手は9位入賞は確実・・・と思いました。タイヤ交換時期も交換したタイヤも良かった・・・けど、ブレーキが・・・
予選の時から出ていたあの症状が悪化しちゃいましたね。
昨年も、ちょっとしたトラブルが、解消しないままセッションを続けていた事があるアルファタウリ・・・
・・・今回は、スペインまでに何とかクリアして欲しいです

あと、もう一つ・・・
同日開催のインディ500も全部観ました
残り30周くらいからのバトルでしたね
最後の赤旗は、観客にとっては痺れる展開でしたね。エリクソン選手にとっては余計な事でしたが・・・
琢磨選手は決勝前までの流れは、良すぎるくらいで怖かったです。
決勝は我慢の走りでしたよね。上位なんだけど、トップには追い付けないという・・・
でも、ラストラップの「大外刈り」は見事でした
本人は悔しい結果かと思いますが、7位は素晴らしいリザルトだと思います
願わくば、来年もこのチーム(チップ・ガナッシ)でチャレンジして欲しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年第5戦 マイアミGP

2023-05-09 21:00:00 | えふわんの部屋
 マイアミは天候が気になってましたが、予選後に降っただけで、予選・決勝は無縁でしたね。
最近のアメリカでのF1人気って、ちょっと異常ですよね。
ドラマが人気ってのは知ってたけど、INDYCARとか、NASCARとかが人気の国で、F1のレースフォーマットが受けるってのは、正直意外なんですよね・・・
今回は、ビールやハンバーガーが数千円もしてボッタクリだ・・・みたいなマイナスなニュースもありましたが・・・
オープニングの選手紹介セレモニーも、まんまINDYCARみたいで・・・アメリカ流をどこまで取り込むのか・・・個人的には、超違和感を感じます
レースのほうは・・・予選でのルクレール選手のクラッシュ赤旗で、フリー走行でダントツの速さを誇っていたフェルスタッペン選手が9位からスタートってのが「ショー」と化してました。
リバース・ストラテジー(=ハードタイヤでスタート)を組んだ時点で、「ありゃあ、昨年のように、SCとかでちゃったら終わっちゃうじゃん」などと思ってましたが・・・
・・・こちらも意外、今回はSCもVSCも赤旗もなく、全車完走・・・そんな状況も後押しされ、見事にトップチェッカーしちゃいました
同じくリバース・ストラテジーを組んでいた角田選手、予選で初めて同僚に負けてしまったので、ちょっと心配しましたが、(外見では)意に介してなかったですね。
(まあ、同僚デフリース選手は、そんなチャンスをスタートでフイにしちゃいましたが・・・)
彼もハードタイヤでのトレイン走行、しっかりしてましたよねぇ・・・
落ち掛けてたハースなどもしっかり抜いてましたし、ミディアムに変えてからもハイペースを保って・・・
後ろにストロール選手を従えてってのが凄いですよね
次戦は地元で大きなアップデートもあるみたいなんで、もうちょっと上位で走って欲しいですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする