本日は勤務日。何だかごく普通の日で、ごく普通に経過しました。秋が深まってきた感じで、しかし日中はぽかぽかと暖かいです。
コンピュータが分からない、とかいう意見がネットで上がっていました。
まず、私の意見としてはそのあたりのリモコンに入っている簡易な組み込みマイコンでも、1秒間に数十万回の足し算と入力の判断をこなしている訳で、いわゆる想像を絶するというやつで、体感は無理だと思います。これはごく初期のマイコンでも世界初の計数型電子式計算機でも同様で、やや人間の想像力を超えた部分があると思います。
なので、どう使ってどう応用するかの方向に考え方をシフトするのが良いと思います。私の現在の意見もどれか一つの計算機言語にある程度習熟するのが「理解」の一歩だと思っています。私のお勧めは今もC言語で、深入りしないなら後で損した感じはしないと思います。
まず、どのような入門書でも書いてあるような基本事項、変数、配列、関数呼び出し、間接指定。次に応用で、ベクトル解析と統計処理まで行ったら一旦休憩。
次はOS系です。Windows OSの分厚い解説書が手に入って読める方はそれでOK。私のお勧めは基本的なUNIXのシステムコールの解説書です。
あとはハード系(組み込みマイコン)に行くかシステム系(SE)に行くか。私はどちらも、でした。
最近webショップで見たのはRISC-Vと呼ばれるCPUの経済的なお試しボードで、こういうのを手にしないととても詳しく調べる気にはならないので機会を狙っています。
コンピュータが分からない、とかいう意見がネットで上がっていました。
まず、私の意見としてはそのあたりのリモコンに入っている簡易な組み込みマイコンでも、1秒間に数十万回の足し算と入力の判断をこなしている訳で、いわゆる想像を絶するというやつで、体感は無理だと思います。これはごく初期のマイコンでも世界初の計数型電子式計算機でも同様で、やや人間の想像力を超えた部分があると思います。
なので、どう使ってどう応用するかの方向に考え方をシフトするのが良いと思います。私の現在の意見もどれか一つの計算機言語にある程度習熟するのが「理解」の一歩だと思っています。私のお勧めは今もC言語で、深入りしないなら後で損した感じはしないと思います。
まず、どのような入門書でも書いてあるような基本事項、変数、配列、関数呼び出し、間接指定。次に応用で、ベクトル解析と統計処理まで行ったら一旦休憩。
次はOS系です。Windows OSの分厚い解説書が手に入って読める方はそれでOK。私のお勧めは基本的なUNIXのシステムコールの解説書です。
あとはハード系(組み込みマイコン)に行くかシステム系(SE)に行くか。私はどちらも、でした。
最近webショップで見たのはRISC-Vと呼ばれるCPUの経済的なお試しボードで、こういうのを手にしないととても詳しく調べる気にはならないので機会を狙っています。