まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

1386. PS3、9周年

2015年11月11日 | 日記
 2006年11月11日に発売だそうです。ソニーの家庭用ゲーム機、PlayStation3。つまり、本日から10年目に突入です。
 OFAがあるので、私のPS3は現役ばりばりです。シンデレラガールズのG4UはPS3専用だから、来年まで現役確定です。
 公言通り本当に10年持ったと、ゲームファンサイトで話題になっています。

 中身が高度すぎて、初期には誰も満足に使えず、たしかに初期のソフトは悲惨な気がします、私は気に入ってますけど。
 ライバル機が次々に衰退期に入って行くなか、日本ではいまだに現役。さすがに世界ではPS4に急速に引き継いでいます。日本ではこの年末からはPS4でしょう。

 以下、私の趣味が出て申し訳ありませんが、続けます。

 PS3の特徴は、その頭脳cellにあります。異種混在の複数プロセッサで、PS3に搭載されているのはIBMのPowerPC互換のメインCPUと、単純計算に特化した子プロセッサ8個。GPUが平凡だったので、初期には苦戦しましたが、子プロセッサが描画に活躍してからは立場が逆転。とても10年前の設計とは思えない、すばらしい絵が出てきます。

 その複数プロセッサを結ぶのがリング状の高速バスで、詳細は知らないものの、私のささやかな別経験から、いわゆるトークンリングの構成と思います。絶対に輻輳(ふくそう)が起こらないすさまじい設計です。ちなみにPS4はごく素直にクロスバースイッチしていると思います。
 いわゆるメニーコアではスイッチングネットワークが肝だというのは、過去の大学レベルの膨大な研究が明らかにしていて、でも、ジンクスなのか家電製品が真っ先に採用します。それがPS3であり、PS4です。

 そう、まさかスーパーコンピュータみたいなのをゲーム機で体験するとは、私は想像も出来なかったです。何の役に立つのか、さっぱり分からなかった大学レベルのスイッチングネットワークの威力が目の前に現れたのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1385. 悪役に見えた凛と未央

2015年11月11日 | 日記
 とあるアイマスのファンサイトでPへのアンケートがあったらしく、誰もの予想通りにアニメ・シンデレラガールズ、第二期の評判がとても悪い結果に。必死で火消しに走っている人がいましたけど、円盤が売れないと困る関係者かな?。しっかり反省しないと、さらに評判を落とすと思いますよ。

 一言でいえば、陰鬱。

 美城常務だけでなく、渋谷凜と本田未央が悪役に見えるらしいです。ほんと、ざっとだけしか見ていない私はラッキーだったみたい。
 第二期初回の人物配置が悪すぎて、どんなに優秀な脚本家を持ってしても救うのは無理だった、ということです。監督の責任は極めて重いです。

 単に救え、というだけならやり方はあったと思います。思いっきりファンタジーにしてしまえば良かった。だけど、ファンタジー路線の提案はあったものの、多分、監督がつぶしたのだと想像します。良い提案は、しっかり採用しないと駄目ですよ。シンデレラ物語って、シリアスものですか?。そう見えるのなら今後、物語を語るのは控えた方が良いです。作るなどもってのほか。

 展開が最後でぐちゃっとなるのは、アイマスアニメの伝統らしく、最後の2回はあんなもの、との意見がありました。

 どうしますかね。あれは悪い夢だったと考えるしか無いような気がします。
 アイドル物なので、あまりにストーリーが優れていたら、それはそれでまずいです。キャラが埋没しますから。しかし、ものには限度というものがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする