写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

江の島ウォークー鶴岡八幡宮で初詣

2014-01-05 21:15:29 | 1019

 


山に囲まれた社の佇まいが好きで初詣は鎌倉の鶴岡八幡宮と決めています。
毎年、鎌倉周辺を歩いてから参拝して帰ります、コースとしては①北鎌倉から直接八幡宮に直行、その後市内散策②建長寺境内から天園ハイキングコース(鎌倉アルプス経由)を瑞泉寺まで歩く、③北鎌倉で降りて浄智寺から源氏山、銭洗弁天までを歩く大仏ハイキングコース経由、④藤沢から江ノ電で沿線を歩いてから鎌倉に入ると毎年さまざまですが、今年はJR東海道線で藤沢まで行き、江ノ電に乗り江の島で下車して江の島島内を散策してから鎌倉に入りました。


                                
           乗り降り自由のJRホリデーパス、江ノ電一日乗車券を購入               藤沢から江ノ電に乗り換え


                       
                          江の島駅で下車です               駅から江の島に向かう人が切れ目なく続いていました
     

                        
               江の島に渡る大橋から富士山が見えた、今まで何度か来ていたが天気が悪く見ることが出来ませんでした


                        
                                       片瀬海岸近くを疾走するマリンジェット


                  
                  源頼朝が弁財天を祀った「江島神社」に向かう人の波、江戸時代も庶民の「江の島詣」が盛んでした


             
                                                 仁寿3年(853)に慈覚上人により創建された中津宮


                         
             江の島ヨットハーバー、対岸は七里ヶ浜                  最上階の展望台までエレベーターで昇れる江の島灯台


                
       時間が無く、灯台までエスカレーター(有料)で昇りました           灯台から見た江の島大橋、七里ヶ浜、稲村ケ崎
                                      

                       

                                      島内の庭園はチューリップが満開でした

                     
                  

                   

江ノ電の腰越~鎌倉高校前までの眺めが好きでよく歩くのですが、今回は時間が無く江の島から電車に乗りました。
昼食に旨い蕎麦が食べたくて、「松原庵」で昼食をとるため由比ヶ浜で下車です。

松原庵 
http://www.matsubara-an.com/kamakura/shop.php

                                 
           新型車両が増える中、旧型車両が懐かしい                   由比ヶ浜の住宅街の中にあった「松原庵」


                         
             先客が多く席に着くまで1時間待ち                   民家風の店の入り口、建物横に待合の席があります


                          


室内の席とテラス席があり選択できます、室内が混んでいた為にテラス席につきました、テラスには大型の石油ストーブが備えられ、席にはひざ掛けが用意されていて寒さを感じさせません。
原宿にも店があるそうです。


              
                                蕎麦を食べる前に熱燗とつまみを注文 


                           
                  天せいろ、つゆは辛口でした                                 暖かい力そば     
 

店を出て3分ほど歩きR134を渡ると由比ヶ浜海岸です、松原庵に着いたのが午後2時、店を出たのが3時半を過ぎていて、日没の時間に近くなっていました。

由比ヶ浜
                
                              空が茜色に染まっています、手前の岬は稲村ヶ崎              


                          
                    由比ヶ浜から八幡宮までの1.6㎞を歩きました、多くのカップルが海岸で日没を見ています


鶴岡八幡宮で初詣
正月も4日目で遅い時間の為、すぐに参拝できると思っていたが、想像以上に人出が多く階段下で30分ほど待つ事に。

                    
    若宮大路の中央を貫く段葛には灯が入った提灯が並ぶ         若宮大路にある蕎麦処「段葛こ寿々」、いつも行列が出来ています


                 
     階段下でロープで規制、順番を待ち階段を上がって参拝しました、日中だと1時間30分待ちになります  
                         

                          
 

                                   『今年が良い年であります様に』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする