京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

良い仕事してあります。鋸を上手につかいた~い。

2015-02-19 21:23:54 | 町家
良い仕事してあります。

釣り束の臍なんですがえらくしっかりと釣られていたので丁寧に外してみました。

白い囲いここの2ヶ所です

コミ栓を抜くのに割ってしまいましたが臍は上に行くほど少し細くしてありゆらゆらしそうでしっかりと釣られているのです。

仕事は鋸を使って一発で仕上げられ捻れゆがみは全くありません。

近くで見ても。

鋸を使った順序が良く解ってきました。

こののこの使い方だと右利きの一だった事も解ってきますよ。

コピー男としては是非とも見習いたいこの仕事。鋸を上手につかいた~い。

ゴミとして捨てるのが惜しくなってきました。

今日は風邪気味で調子悪かったですわ。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

仕口。

2015-01-16 22:07:34 | 町家
仕口。

建ててから100年近く経っていると思われる家の釣り束。

鴨居との隙間は少しもありませんでした。

この場合普通は送りアリにしてあるのですがここは違いました。

鴨居上場は大入れで仕事がしてあります。これなら抜けてもわかりにくいですよね。もちろん抜けるのは良くないのですが。

外してみた釣り束はやはりアリ加工なし。

で、何で納めていたのかって言う話しですが目鎹が4本打ってありました。この目鎹なかなかどうしてしっかりと引っ張っているのです。

尖った先には焼きが入れてあり胴の部分は生の感じ。ぬこうと重うとしつこくてなかなか抜けませんでした。

でも良くくっついているのです。

もう目鎹作っている所なくなりましたよね。

そうそう、廊下のえんこ板もみんな目鎹で引っ張ってありました。

毎日埃だらけの作業ですが勉強になる事いっぱいあります。



にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで

京町家あじき路地へ行ってみた。

2014-10-23 23:33:13 | 町家
京町家あじき路地へ行ってみた。

いつもの如くこの人に連れられて。

京町家あじき路地て何?詳しくはこちらを

こんな良い雰囲気の所があるのだ。

取りあえず写真で紹介します。こんな外灯がそこここに。

懐かしい型ガラスも。

路地の奥にはカフェレーサーが。

軒下にはレトロな自転車。

定番のお地蔵さん。

お洒落で控えめな看板。

何であんた店員してんの。

この灯りに吸い込まれるなぁ。

何見てんの?

ほんまにええ雰囲気や。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


季候も良くなってきたので。

2014-09-15 20:52:06 | 町家
季候も良くなってきたので。

ぼちぼちと次の準備をしなくてわ。腰板もほとんど貼れてきたので台所やカウンターに使う天板を探しに行ってました。

もう一度寸法計り直していくつもりしてます。と言うのも何時もの材木屋さんに有ったのをここ何年かの間にあたし1人で全部使ってしまいました。

そんな訳で今日は下見です。

帰り道に気になった建物木造3階建てでなかなか古い。正面の面構えが京都らしいのです。けっして骨太で重々しくなくまさに京都らしい良い作りなのです。

2階3階のこの開口建具は絶品です。この軽さは他の地方ではあまり見られないのでは?私の知識不足かも。実に良い。

で、その後は忙しくなるのでお彼岸前のお墓参り。私がお気に入りにしているお寺の門。何と見てもバランスが良い。

そして親父の実家の裏を流れる小川。実はこの川鴨川の支流高野川でこれより100m位さかのぼると高野川起点の目印がある。

今日はこれまで。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


この寒い季節にもいるんだなぁ~。

2014-01-16 22:43:29 | 町家
この寒い季節にもいるんだなぁ~。

町の中のお家から玄関の框がおかしいから見て欲しいとの依頼。

何だか框が段ボールみたいになっていました。

ばりっと履かしてみるとシロアが団子状態で出てきました。

季節は真冬なのに元気に動いています。近頃の暖房は良いからでしょうか。

もう框のほとんどが被害に遭っています。

こうなるともうどうしようも打つ手がありません。

薬剤散布を家全体にして框を新しい物に取り替えます。

いやぁ。驚きました。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


この現場も収まりました。

2013-12-21 22:51:04 | 町家
この現場も収まりました。

今日も一日中冷たい雨が続きました。

この現場は2日前に収まっていましたので助かっています。

壁も下地までしっかり落として。

左官工事は4回塗りしています。

雨がじかに掛かる壁なので新調にならざるを得ません。

その後は瓦屋さんの出番古い建物なので昔ながらの土葺きをしています。

古い一文字瓦をそのまま使いますのでなかなか手間が掛かってしまいます。

最後に銅の樋を掛けて完了です。

今年はまだまだ治めなくてはならない事が詰まっていますので何だか落ち着きません。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


町家改修。

2013-12-06 20:32:08 | 町家
町家改修。

今日は先日仮組をしていたカブキ門の組み立て。

以前は両側に建物が有ったのでしっかりとしていましたが今回は片側を解体。反対側を立て替えされましたので取り付ける物がありません。

色々と思案をしながらの作業です。

組み立てていくとなかなか良い感じになってきました。

屋根のむくりもねらい通りに収まりました。

削った杉板も気に入っています。

今日は取りあえず古い戸をはめておきます。

小さい門ですがなかなかやり甲斐を感じています。

他に現場がありますので2・3日この現場はあけます。



にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


緊急事態。

2013-10-08 22:14:04 | 町家
緊急事態。

連絡を受けて現場を見に行くと今にも屋根瓦が落ちてきそうです。

軒裏を見ると垂木が折れています。一般の人は垂木が何かというと庇の瓦が乗る部分を支えいるさんのような物です。それが折れていては屋根は持ちません。たぶん以前から雨漏りしていたのでしょう。

そんな訳で今掛かっている現場をあけさせて貰って早速下拵えの準備に取りかかっています。

今日は加工を済ませて塗装までチョット疲れ気味のはんなりです。倅が頑張ってくれているので私は楽していますが。

作業が終わってからは先日オーク製作所の堀場さんから預かってきた鉋を調整しています。堀場さんが見る限り良く切れる鉋に見えるそうです。

そしてこの鉋台良いでしょう。なかなか堅い木ですよ。色も良いですし使い込めばますます良い色になっていきそうな気配を感じています。これからこの木を使って台打ちをすると話して居られました。どうも私と相性が良いみたいです。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


やられてしまった。

2013-09-25 22:46:21 | 町家
やられてしまった。

現在工事中のお宅。最後に畳を替えようとめくってみると何だか腐っている様子。

おそるおそる床下を見てみると案の定シロアリが来ていました。

床下に落ちていた木っ端を外に出してコンコンと叩いてみると。

出てくるは出てくるはこれではまるでシロアリの団子状態です。

お施主さんもシロアリを見るのが初めてだそうで写真を撮っていました。

結局は畳下地全体をやり替えになりました。

でも建物の土台にシロアリが入っていないのが救いになっています。

これから雨の多い季節シロアリには気を付けましょう。

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで


元の形に戻す。

2013-07-29 17:49:25 | 町家
元の形に戻す。

この場所実は私の小学1年生からの同級生の家でここは以前タバコやさんのお店をしていました。

たばこ屋さんをやめる時にショウウィンドウの周りに壁を塞いだ建物です。

そこへ先日タクシーが突っ込んで家が少し移動してしまいました。

左下で約5㎝。

左上で4㎝。

右上でこれ位。

屋根の部分は構造材に引っ付いていますので動きませんでした。

かなりの衝撃だったらしく中はひどい壊れ方をしていました。

驚いたのは建物が歪まず右へ移動していたのです。

柱もないのにと考えていると下地に構造用合板をしっかりと貼り付けていたのです。こんな事故で初めて気づきました。

保険屋さんの依頼ですのでそっくり元の形に戻しています。

焼き板も何を使ったのか記録がありましたので同じものでし上げています。

簡単に言えば復元工事でお客さんと保険屋さんが満足されるように勤めています。


にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村

リフォームのご相談はこちらまで