M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

87 竜王山から綿向山 2016.10.15

2016-10-17 | 山行746

            
2016.10.15(土) 今年87回目の山行 天候 快晴 単独

[行程]  御幸橋駐車場ー竜王山登山口ー竜王山ー鉄塔ー北尾根分岐ー綿向山ー表参道ー御幸橋駐車場

昨年12月20日、目標111回をエノエノさん、登山好人さんの参加を得て達成したが、その時以来久々の綿向山である。

絶好の天気なので伊吹山と何方にするか少し迷ったが近場を選択した。

単独なので高速道路は使わず往復とも一般道を走った。以外に空いていて2時間で御幸橋駐車場に着いた。

想定通り1時間で竜王山に到着。途中男女二人に追いつき先に行かせて貰った。

縦走路を綿向山に向かう。10時45分ごろから綿向山から縦走して来るハイカーと次々と出会った。その数は12人。

山頂には10数人が休息中だった。快晴だが展望はイマイチで鈴鹿を越えての遠方は無理だった。

食事をしていると又もやスズメバチが一匹現れ、ハイカーたちをしつこく付きまとった。

白帽子、白タオル、白ウインドブレーカーで対策十分なのだが、顔近くでホバリングされた時は恐怖で硬直した。

幸い誰も刺されずに済んでホッとした。

表参道を下山して御幸橋駐車場には2時前に着いた。帰路の一般道も空いていて往きと同じく2時間だった。

今月いっぱい仕事が忙しいので明日も行く事にしている。



歩行時間 3時間55分 休息 1時間01分 合計 4時間56分 歩行距離 11.4km

御幸橋駐車場発    9.01
竜王山登山口     9.30
山頂まで500m    9.45
千畳平        9.55
竜王山       10.00-03
鉄塔        10.14
オンバノフトコロ  10.19
ピーク917m     10.40-41
標識あと1時間15分 10.44
ロープ場      11.01
北尾根分岐     11.29
綿向山       11.36-12.33 昼食
七合目       12.55
五合目       13.05
三合目       13.17
一合目       13.32
ヒミズ谷出合小屋  13.44
御幸橋駐車場着   13.57


御幸橋駐車場発  9:01

これから登る竜王山

         竜王山登山口  9:30

         先行者2人に追いつく  9:38

         頂上まで500mの標識  9:45

歩き難い片流れのトラバース道

         千畳平  9:55

         山頂まで続くプラ階段

         竜王山  10:00-03

山頂からの展望



         鉄塔から綿向山  10:15

遠く比良も

         オンバノフトコロ  10:19

         ピーク917m

         鈴鹿方面

         綿向山まで1時間15分の標識  10:44

         縦走路

         細尾根

         ロープ場始まる  11:01





ここで昨年2月滑落事故が有った

         縦走路を行く  11:13





北尾根分岐  11:29

         綿向山北尾根

         鎌ケ岳

         雨乞岳と鎌ケ岳

         幸福のブナ

         綿向山  11:36-12:33

         雨乞岳とイブネ

         山頂を後にする  12:33

         階段を降る

         水無山

         湖東方面の展望

         九合目  12:38

         水無山分岐  12:48

         表参道唯一の難場  12:52



         七合目  12:55

         五合目小屋  13:05

         五合目からの展望

         三合目  13:17

         一合目  13:32

鉄橋  13:43

ヒミズ谷出合小屋  13:44

御幸橋駐車場着  13:57
























最新の画像もっと見る

コメントを投稿