M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

愛宕三山  地蔵山    2014.03.16

2014-03-17 | 愛宕山系



2014.03.16   今年25回目の山行   天候 晴れ後曇り   単独

地蔵山は今年3回目。2月18日、あまりにも深い雪のため取付の手前で引き返した時以来である。いわばリベンジなのだが肝心の雪は殆ど無い。それでも山陰になるジープ道には、まだまだ残雪が有った。

JR保津峡駅から、つつじ尾根に取り付き米買道、荒神峠を経て表参道に合流。神社石段下小屋で小休止、ジープ道から地蔵山を目指した。

ピストンの後石段下小屋に戻り、天ぷら鍋うどんの昼食を摂る。

下山は大杉谷を選択。久し振りに、ひぐらしの滝を見て清滝経由でJR嵯峨嵐山駅まで歩いた。




コースタイム

JR保津峡駅発   9.16
米買道      10.05-10
水尾分岐     10.41
石段下小屋    11.04-09
ジープ道別れ   11.29
地蔵取付     11.36
反射板      11.51
地蔵山      12.01-05
地蔵取付     12.30
石段下小屋    12.56-13.31  昼食
大杉谷分岐    13.41
第4ベンチ    13.52
ひぐらし滝取付  14.12
ひぐらし滝    14.17-22
登山道      14.28
第1ベンチ    14.36
梨木林道     14.51
清滝       15.10
一の鳥居     15.30
釈迦堂      15.47
JR嵯峨嵐山駅着  15.59


           つつじ尾根登山口

           眼下に保津峡駅 トロッコ列車の後尾が見える


           標高差100mの急な登り

           ビューポイント

           米買道 荒神峠  

           先行8名グループに追いつく

           米買道からの急登もここまで  10:25

           表参道に合流

           水尾分岐


           がんばり坂の階段道

           黒門付近から少し残雪あり

           ほとんど雪のない参道

           神社石段下小屋

           気温は4℃ 暖かい

           神社石段にも雪はない

           ジープ道

           PM2.5+黄砂で霞む東方面

           ジープ道


           何と汚い道なのか 真ん中は凍結している

           ジープ道 こんな処も有る


           見えた竜ケ岳

           ジープ道別れ

           地蔵山取付

           緑のトンネル


           反射板  917m

           反射板から見た地蔵山

           全く雪のない地蔵山山頂


           樹間に見える竜ケ岳



           残雪はこんなもの

           戻ってきた取付

           地蔵山

           悪路

           ジープ道に戻る


           竜ケ岳取付



           辻地蔵

           相変わらず霞む

           貸切の石段下小屋

           月輪道を塞ぐ倒木 通行は可

           大杉谷出会い

           杉林の中の急なジグザグ道

           歩き易い道

           第4ベンチから第3ベンチまでは急斜面

           第2ベンチ

           杉の美林

           ひぐらし滝取付の目印木

           かすかな踏み跡をたどる

           ひぐらしの滝


           滑ると怖い橋

           第1ベンチ
    
           幅広の歩き易い道

           梨ノ木林道

           廃線ケーブルの橋

           清滝

           一の鳥居

           つたや

           釈迦堂本堂

           釈迦堂仁王門


(後記)

始めて、ひぐらしの滝に行こうと人は、充分気を付けてほしい。

目印である二又の木から、不安定な急斜面をトラバースしながら下降することになる。その上、踏み跡も殆ど無い。しかし僅か数分の処である。一度行ってしまえば何ともない。