goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

レモンの搾りすぎ

2005-10-03 14:47:54 | Weblog

音楽には、その時の思い出が詰まっているとか申しますが、そこに「嫌な」というのが付くことがありますね。

誰しも忘れてしまいたい記憶があるわけですよ。思い出したくもない、思い出が……。

私の場合はそれが多すぎるんですが、そのひとつが、妹にオナニーを見つかった事です。

それは高1の時でした。油断したんですよ、率直に言えば。

何せゼップなんか聴いていましたからね。ここはあえて「なんか」と言わせて下さい。

曲は「レモン・ソング」で、当時はディープと思っていた彼等のブルース・フィーリングに浸りきっていた時……(~_~;

この曲の歌詞の中の「レモン」は黒人スラングで「性器」を指すことを後年、私は知るのですが、何たることでしょうか……。これはツクリでも何でもなく、その時の私は「Squeeze My Lemon」状態だったわけで、これは正真正銘の事実です。

ちなみにその時のオカズは「花と蛇」、母親に密告され、あえなく焚書の刑でした……(~_~;

つまり、その時のBGMがこれなんですよ――

Led Zeppelin Ⅱ (Atlantic)

言わずと知れた20世紀の名盤ですが、前記の一件以来、どうしても馴染めないレコードになったわけです。

でも内容は秀逸、カッコイイし、ディープだし、完璧に作ってありますから♪

そうか黒人ブルースを大音量でやって、なおかつイギリス民謡をプラスすると、こんなに良い味が出るんですね♪

でもこんな名盤を素直に聞けなくなった私は、不幸なのでしょうか……?

答えは、まだ出ていません。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウイズアウト・ユー | トップ | 天才でも遅れることがある »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
消えない傷 (アンディP)
2013-04-20 18:38:12
なるほど。先輩がツェッペリンをあまり採り上げない理由は
こんなところにあったんですね。私にも姉がおりましたので、ご苦労、お察しいたします。
とは言え、「Ⅱ」はツェッペリン史上、最高傑作と信じて疑わない私。その中でも代表曲たる「胸いっぱいの愛」を使って、ツェッペリンとビートルズが夢の共演を果たしている
となれば、見逃す訳には参りません。
ボンゾのドラムに乗って、ポールがシャウトする!
まあ、今の技術を使った合成モノなのですが。(笑)
ジミー・ペイジ翁の、あの世界一有名なギターソロがカットされているのは、あえて狙ったようです。
お楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=aY2bWyiaei4
返信する
デジタル時代の楽しき恩恵 (サイケおやじ)
2013-04-21 11:24:41
☆アンディP様
ゴキゲンなご紹介、感謝です。

最高にイケてますねぇ~、これっ!
刺激されて今、ゼップ聴いてます♪

「Ⅱ」も、ゼップも決して嫌いではなく、トラウマというほどの大袈裟でもなく、なにか「はずみ」が無いと聞けないだけの話とご理解願えれば、幸いです(笑)。
返信する
遺産管理人 (アンディP)
2014-04-26 12:00:30
ジミー・ペイジ翁自身による、ツェッペリン・リマスター・プロジェクトが始まりました。
創作からはすっかり引退状態、しかし過去の遺産管理には、相変わらずご執心の様です。またまた大金が懐に飛び込むといふ仕掛け。ヘタに新作で失敗するより、よほど安全確実なビジネス。ペイジ翁は、昔からML誌などで、「ケチ」と揶揄されてましたが、ケチといふより、独占欲・所有欲が異様に強いお方なのかと、推察申し上げております。
風の如く西新宿に現れては、ZEPのブートを店頭で片っ端からダンボール箱に放り込み、そもまま当然のように、車でお持ち去りになる、というのは今や有名なお話でしょう。
とはいえ。
ツェッペリンといえば、駄作なし、全てのオリジナル・アルバムが存在意義を持つ、という意味で、ビートルズと並び称されるべき、文化遺産的バンド、と個人的には認識しております。
当然のごとく、リマスター・アルバムはすべて入手する所存です。
しかしアルバム毎に2万円(税別)のBOXXセットが発売という、かつてない販売方式には正直驚いております。明らかに先輩のような富裕層ロック・ファンをターゲットにした仕様でしょう。すべて揃えれば、20万以上の出費、私はそれだけあれば、他の音楽試聴に回します。アナログ盤は聴く環境がありませんし、豪華ブックレットも、DLも入りません。
やはり、オリジナを聴き込むのが一番ですよ、と、悔し紛れに、つぶやくしかない私なのであります。(涙)
返信する
ど~せ、集金されるのならば (サイケおやじ)
2014-04-26 12:34:07
☆アンディP様
コメント、ありがとうございます。

全く、そのとおりですねぇ~~。
ジミー・ペイジは堅実型の人だと思えば、スタジオミュージシャンからロックスタアになっても、その手法は簡単に変えられないんでしょう。
個人的には、せっかくアーカイヴ物を出すのであれば、スタジオリハーサルやアウトテイク等々、製作過程が分かるような企画をお願いしたいですねぇ。

ゼップはライブバンドでもあり、その裏側には緻密なスタジオワークがあった職人集団でもありましたから、今こそ、種明かしを期待しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事