OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

月曜日の歌

2011-10-17 15:31:54 | Pops

Mr. Monday / The Original Caste (Bell / CBSソニー)

所謂「はずみ」で思い出す曲ってのは必ずやありますが、最近のサイケおやじの月曜日にはジャストミートなのが、タイトルどおりに本日ご紹介の懐メロ洋楽♪♪~♪

それはご存じのとおり昭和45(1970)年、我国の洋楽ラジオ番組を中心に流行りまくった、ちょいとソウルフルで覚え易いという、当時の典型的なMOR=中道路線のポップスなんですが、実はそれゆえにというか、日本独自のヒットだったようです。

演じているオリジナル・キャストは、まず一座のスタアがリードボーカリストのディクシー・リー・イネスというお姉ちゃんで、他に彼女の兄というブルース・イネス、そしてブリス・マッキー、ジョー・キャヴェンダー、グラハム・ブルースを加えた5人組がハーモニー&コーラスで聞かせていくスタイルのグループでした。

まあ、このあたりの編成は欧米の芸能界では定番であって、歴史的にもブラターズとかシーカーズ等々、有名グループが数多存在しているわけですが、そこから飛び抜ける為には、やはり優れた楽曲が必要という事で、つまりは有能なプロデューサーやソングライターの存在が必須となります。

また、それとは逆というか、有能なプロデューサーやソングライターが志向して作り出した楽曲を実態化するための手段として、そういうグループを必要としていた現実もありますから、これは鶏と卵かもしれません。

で、オリジナル・キャストの場合はデニス・ランバート&ブライアン・ポターという、1970年代のポップス界をリードした名コンビが黒幕(?)として、1969年に「天使の兵隊 / One Tin Soldier」という名曲をオリジナル・キャストに歌わせ、翌年には首尾良く大ヒットさせています。

ただし今日の歴史では、オリジナル・キャストはそれだけの所謂「一発屋」であり、一応は同曲をメインに据えたデビューアルバムも作られたましたが、売れたとは言い難いでしょう。

ところが内容は当然ながらデニス・ランバート&ブライアン・ポターが書いた名曲がテンコ盛りという事で、この「Mr. Monday」もその中のひとつであり、せっかく我国でも注目されたオリジナル・キャストの第二弾シングルとしてカットされるのもムペなるかな!

実際、キャッチーなメロディと覚え易いキメのコーラスリフレインは、当時のラジオには欠かせない要素がいっぱいで、つまりラジオ放送という聴覚手段に頼る媒体においては、瞬時にリスナーの耳を奪う手立てとしての音楽が絶対に必要であり、また音楽制作者側は、そうしたラジオ放送の要請に応えることがすなわち、ヒットに繋がるという法則があったのです。

 お~、ミスタ~ー、マンデ~、ミ、オ~、マイ~♪

という最初のワンフレーズだけで、当時の日本人はイチコロにシビレたんですよねぇ♪♪~♪

まさに洋楽の魔術とも言うべき名曲なんですが、その歌詞の内容が、これまた分かり易い英語というポイントも侮れないと思います。

 ミスター・マンデー
 あんたは、俺達の苦しみの涙を集めるだけなのか
 いったい理性や人情はあるのかい
 
そんなこんなを歌う、ある意味でのメッセージソングという体裁は、まさに1970年代初頭のムードをなかなか上手く表現しているんですが、実は既に述べたように、最近のサイケおやじは月曜日になると仕事場にやってくる特別なお偉いさんに、そんな感情を抱いてしまうんですよねぇ……。

なんとっ! 本日も朝っぱらから非情極まりない事を勝手にホザいて、サッと帰っていきましたから、ついつい「Mr. Monday」を口ずさんでしまったですよ。

あんなバカヤローには、勿体無い素敵な歌なんですけどねぇ~。

ということで、PCに仕込んでおいた音源とジャケットを楽しみながら、この文章を綴っているわけですが、すると心が和んでくるのは言うまでもありません。

これだから、音楽は大切にしたいと思うのでした。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アン・マーグレットが好きっ! | トップ | ニューロックは音で差をつける »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
come together (アンディP)
2011-10-17 22:11:54
このシングル盤、持ってました。名曲・名唱だと思いますです。
カナダのグループなんですねぇ。
先のショッキング・ブルーのオランダと言い、
本流である米国・英国以外の、ローカル国発ポップスというのは、独特の味わいがありました。今ではすっかり大物司会者MM氏がDJを務めたラヂオの深夜放送番組「カム・トゥゲザー」で、本グループとビートルズの同名異曲"come together"が流れていたのを思い出しました。
返信する
ローカル (サイケおやじ)
2011-10-18 15:27:07
☆アンディP様
コメント感謝です。

1970年前後、カナダのグループが我が国では不思議な人気がありましたですねぇ。
マッシュマッカーンやゲスフーあたりも、そうでした♪
また、日本のフラワートラベリンバンドも、渡米してからは最初、カナダでブレイクしたんですから、なにか共通点があるのかもしれません。

MM氏も深夜放送では当時からお気楽な事を喋っていましたが、それを聴いていたのが今の主婦層の年齢じゃないかと(笑)
返信する
質問! (アンディP)
2011-10-27 23:07:00
サイケ先輩に質問です。
最近ハマっている70年代ポップスに
エジソン・ライトハウスの「恋のほのお」があります。(毎日口ずさんでます!)
このグループ、どんなグループだったのでしょうか。・・・というのは、映像によってメンバーが全然違うように見えるのです。
これと
http://www.youtube.com/watch?v=tr6H1a7YUac
これ
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=O6OF43Ahd80
歌ってる人なんか完全に違いますよね。
メンバーチェンジでもあったのでしょうか。
それにしても後者の映像のお姉さん達。パンツの見せっぷりには感動すら覚えます。良い時代でした。
返信する
全く良い時代でした (サイケおやじ)
2011-10-28 15:57:55
☆アンディP様
コメントありがとうございます。

ご質問の件、予て用意していたエジソン・ライトハウスの文章を本日アップ致しましたので、ご一読下さい。

ご紹介の映像では、スタジオでカラオケをバックにリードを歌っているのが、一応はオリジナルのエジソン・ライトハウスのトニー・バロウズだと思われます。
野外でのフィルムはトニー・バロウズが抜けた直後の時期でしょう。

それと仰るとおり、当時の女の子は良かったですねぇ~♪ ちょいと感動させていただきました(笑)。
返信する
恋の炎 (Miz)
2012-01-15 15:33:11
Mr.Mondayの歌詞・コードを探していて
偶然こちらを覗いてしまいました。

とても興味深い話題で参考になります。
実は当方の中高年バンドで
Mr.Monday, Love Grows,などを
今年のレパートリーに取り入れようかと話していたので
実にタイムリー!

定かな情報ではないですが
トニーバロウズはスタジオミュージシャンならぬスタジオシンガーだったようで
色んなバンドを渡り歩いていたのか
Eライトハウスは一時的に雇った無名バンドだったとか?
返信する
昭和45年前後の洋楽ポップスは最高 (サイケおやじ)
2012-01-15 16:52:06
☆Miz様
コメントありがとうございます。

あぁ、仲間のバンドで、このあたりの曲をやれるとは、実に羨ましいですねぇ~♪

エジソン・ライトハウスについては、拙プログ内の下記で以前に書いています。よろしければ、ご一読、お願い致します。

http://blog.goo.ne.jp/8823blue/d/20111028

本当に当時の洋楽ポップスは古びていないと思うばかりですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Pops」カテゴリの最新記事