goo blog サービス終了のお知らせ 

OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

みずきあい at 六本木

2021-10-29 20:02:55 | 歌謡曲

六本木あたり / あい&AKI (キングレコード)

さて、よ~やくコロナ禍も下火になりつつあり、早々と年末の宴会企画をやっているところもあったりして、これで……、安心出来るのか?

というのが普通の気持ちだと思うんですが、しかし、サイケおやじにしても、やっぱり宴会とか夜の繁華街の享楽を否定出来るものではありません。

特に現代は、酒とカラオケってのがセットになっての娯楽になっていますから、これまでの逼塞モードでは御法度とされていたデュエットが、これで解禁(?)ともなれば、それなりにウケる名曲・人気曲をご紹介するのに吝かではありません。

例えば本日掲載のシングル盤A面曲「六本木あたり」は、作詞:池田真智&峰尾勝己、作曲:武谷光が狙いどおりにウケまくった「ご当地ソング」であり、もちろん曲タイトルに偽り無しに「アマンド」とか、「一夜明ければ消える街」等々、そんなこんなの昭和の六本木が歌い込まれているもんですから、これが発売された昭和56(1981)年頃からは裏人気の定番曲になっていましたですねぇ~~♪

そして歌っている「あい&AKI」の「あい」とは、ソウルフルな歌謡曲シンガーとしてサイケおやじが大好きな「みずきあい」その人でして、一方「AKI」は俳優の「清水昭博」と云われていますが、当然ながら「あい=みずきあい」は抜群に歌が上手く、「AKI=清水昭博」はトーシロフィーリング丸出しというコントラストが、如何にも実用的で素晴らしいんですよねぇ~~♪

また曲調そのものの覚え易さは言わずもがな、キメの ――

  一本二本三本目
  最後の煙草に火をつけて
  四本五本六本木
  影が重なる街灯り

――  なぁ~んていう、実に語感を活かした弾む調子のメロディ展開がニクイんですよ (^^♪

ですから、これを歌の上手いホステスさんと一緒にデュエットするのが、スケベ心の本懐みたいな風情が、当時の六本木界隈では確かにありましたですよ。

おそらくはバブル期絶頂の頃、昭和61(1986)年あたりになっても、まだまだ歌われていた記憶がありますし、時代が平成の末期になってさえ、思い出した様にカラオケのリクエストを出してしまう諸氏諸兄もいらっしゃるんじゃ~ないでしょうか (^^♪

それほどカラオケが好きではないサイケおやじにしても、興に乗れば、デュエットするのは「六本木あたり」という定番コースを用意していたほどです (^^;

ということで、この「六本木あたり」には、もうひとつのバージョンがありまして、それは「みずきあい」が、「優」と名乗る男性歌手とセルフリメイクした「I & You」名義のシングル盤収録テイクでして、これは聴いた事はあるんですが、残念ながらレコード現物は探索中というシロモノですので、要注意!

また楽曲としての「六本木あたり」は、嘉納ひろし&山下直美、あるいは嘉納ひろし&服部浩子、そしてロス・インディオス等々のカバーバージョンも多数作られておりますので、機会がございましたら、お楽しみくださいませ (^^♪

とはいえ、個人的には、みずきあいのナチュラルにフェロモンが滲みまくったボーカルが好きでたまらないのでした (^^♪ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつかと言わず、直ぐにでも | トップ | 横須賀昌美のぶ~りぶり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事