不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

もみさんの一日一冊遊書録( 2011年9月1日 スタート!: メメント・モリ ) ~たゆたえど沈まず~

年とともに人生はクロノロジー(年代記)からパースペクティブ(遠近法)になり、最後は一枚のピクチュア(絵)になる

150215 衆参両院の「テロ非難決議」を非難する!「テロの本質」を真面目に語る政治家はいないのか!

 真面目に「テロの本質」を考えれば、その原因が、決して宗教の違いにあるのではなく、世界的に広がる富の偏在、極端な格差拡大、差別構造の継承、及びパレスチナ問題、それらによる<若者たちの絶望>にあることは、実は誰もがわかっていることだろう! それを「世界には凶悪なテロリストが大勢いて、こいつらを叩き潰せばテロが無くなる」なんて話に無理やりすり替えている。誰も、「テロの本質が、日本・世界の社会構造が抱える富の偏在・格差の拡大及びパレスチナ問題の<野放し状態>にこそある」という本質を語らないし、見させようとしない。そして、凶悪なテロリストへの恐怖ばかりを煽りたてている。これはまさにオーウェルの「一九八四年」の世界と同じだ。今回の国会の「テロ非難決議」に社民党・共産党まで加わっていたのには、あきれ果てた。「誰も本質を見ようとしない。」「武力で世界中の<絶望した若者たち>を封じ込めるべきではないし、不可能だ!」

秋原葉月さん「Afternoon Cafe」ブログから

※(1)「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング ※(2)いつの時代も大衆をファシズムに煽動する手口は同じ。なのに同じ手口に何度も騙されるのは過去に学んでいないから。格差を広げ、セイフティネットを破壊し、冷徹な自己責任論が横行する社会を継続させるのは簡単だ。今よりもっと格差を広げ、セイフティネットを破壊する政策をとればよい。そうすれば人々に自己責任論がもっと浸透し、草の根から勝手に右傾化してくれる。

辺見庸さんのブログから

・権力をあまりに人格的にとらえるのはどうかとおもう。口にするのもおぞましいドブの目をしたあの男を、ヒステリックに名指しでののしれば、反権力的そぶりになるとかんがえるのは、ドブの目をしたあの男とあまり変わらない、低い知性のあらわれである。権力の空間は、じつのところ、非人格的なのだ。だからてごわい。中心はドブの目をしたあの男=安倍晋三であるかにみえて、そうではない。ドブの目をしたあの男はひとつの(倒錯的な)社会心理学的な表象ではありえても、それを斃せば事態が革命的に変化するようなシロモノではない。権力には固定的な中心はなく、かくじつに「われわれ」をふくむ周縁があるだけだ。ドブの目をしたあの男は、陋劣な知性とふるまいで「われわれ」をいらだたせ、怒らせるとともに、「われわれ」をして社会心理学的に(かれを)蔑視せしめ、またそのことにより、「われわれ」が「われわれ」であることに無意識に満足もさせているのかもしれない。ところで、「われわれ」の内面には、濃淡の差こそあれ、ドブの目をしたあの男の貧寒とした影が棲んでいるのだ。戦争は、むろん、そう遠くない。そう切実にかんじられるかどうか。いざ戦争がはじまったら、反戦運動が愛国運動化する公算が大である。そう切実に予感できるかどうか。研ぎすまされた感性がいる。せむしの侏儒との「ふるいつきあい」がベンヤミンのなにかを決定した。そう直観できたアレントほどするどくはなくても、研ぎすまされた感性がいる。けふコビトがきた。ミスドにいった。(2015/11/11)

190315 二年前:170313 安倍晋三は、天皇と国民に対する<謀反人>・<大逆賊>として必ず歴史に裁かれる!

2019年03月15日 13時13分55秒 | 一年前
3月15日(金):  

170313 安倍晋三は、天皇と国民に対する<謀反人>・<大逆賊>として必ず歴史に裁かれる!
 
2017年03月13日 15時06分46秒 | 徒然・雑感

2017年3月13日(月):
毎日新聞<福島知事>安倍首相式辞に違和感 「原発事故」文言使わず  3/13(月) 11:19配信
  東京都内で11日にあった東日本大震災の政府主催の追悼式で安倍晋三首相が「原発事故」の文言を式辞で使わなかったことについて、福島県の内堀雅雄知事は13日の定例記者会見で、「県民感覚として違和感を覚える。原発事故、原子力災害という重い言葉、大事な言葉は欠かすことができない」と批判した。
  追悼式は震災翌年の2012年から毎年開かれ、昨年まで首相は式辞の中で原発事故について触れていた。
  会見で内堀知事は「世界でも例のない過酷な原発事故で甚大な被害を受けた。過去形ではなく現在進行形の災害だ」と指摘した。
  県によると、震災と東京電力福島第1原発事故で県内外へ避難している人は、現在も約8万人に上っている。【曽根田和久】


もうあるレベル以上の知性と考える余裕を持った”大人”は何となく気が付いているが、言葉にし切れなかったことが今回の件ではっきりしたと思う。

政治家の劣化が激しい。今の政治家は国民、いや地元民のことさえも見ていない。本当の国益、あるべき国の姿を考え、国民に語り掛ける能力がないし、その気持ちもない。囲碁で言えば、目先の利欲<地>にばかり走るのを得として、国の将来、国民の真の福利<厚み>を考え、生かすことを損だとしか見ていない。

福島原発事故以後の日本の政治を振り返れば、菅直人はとりあえず静岡県浜岡原発を止めたが、電力業界の激しい反発に合い、無能レッテルとゴシップで引きずりおろされた。その後の前原・野田のグループは、実利<地>を国益とはき違えて<現実>的対応を表明したが、まだマスコミが機能していたので、これも引き摺り下ろされ民主党から自民党に政権が移った。

次いで登場した自民党の安倍晋三は、電力業界をはじめとする原子力関連のあらゆる業界の利益代表として潤沢な資金的支えを受けつつ、日本会議をはじめとする戦前回帰・軍事力行使をめざすウルトラ保守勢力と深い紐帯で結びついている。そして彼の中身は驚くほどの空っぽである。もし信念があるとすれば、
「自分は権力を持って当然の家柄の人間だ。たとえ自民党の政治家であっても言うことを聞かない者は冷や飯を食わせる。自分に擦り寄って言うことを聞く者は近付けて役職を与える。自民党の多様性の大事さは?そんなもの知らないね。」
「権力を維持するためには、国民の福利ではなく、経済業界や日本会議の側の利益をを守ることが大事だ」
「手にした巨大な権力で官僚とマスコミの中に飼い犬(ポチ)を作り出し、従わない者を脅しあげて自らの手足にしてしまえば、国民の意識などいくらでも操縦可能だ。弱肉強食、格差拡大した上で、差別意識を助長して、目の前にわかりやすいニンジンとわかりやすい攻撃対象をぶら下げてやりさえすればいいのだ」
「ただし、アメリカ様の機嫌を損ねることだけは絶対にやってはいけない。アメリカ様の忠実なポチであることを常に発信すること。独自外交のポーズは許されるが必ずアメリカ様の意思を確認してその手のひらの上だけのポーズだとアメリカ様に伝えておくこと。もし誤ってアメリカ様の機嫌を損ねれば、尻の穴を舐めてでも忠誠心を示して見せることが一番大事だ。
アメリカ様の言うことだけは絶対に守ること。そのためであれば日本国民の税金も福利・社会保障もいくらでも費やせばよい。後は何とでもなる。説明する必要もない。


ここではっきりさせておきたいのは、安倍晋三には思想・哲学が全くない。それを恥としていない。戦後日本の政治家で最も学歴と知性、国民の声を聴く能力が低いのが安倍晋三だということだ。言うも愚かだが、高等小学校卒の田中角栄は別格だ。天才豊臣秀吉に学歴も家柄も必要はない。無知・無恥と言われる安倍晋三には、知性と決断力が致命的に欠けているのだ。

少し冷静に振り返ってみればわかる安倍晋三内閣で行われた政策で、真に新しい政策は有ったか?!国民に見せ金をばら撒くトリクルダウン経済政策は大企業を肥え太らせるのみだった。アメリカの思う通りに政策を遂行する。グローバル外交と称して世界中を回って金をばら撒くが、肝心要の中国・韓国など近隣諸国との関係は悪化の一途をたどっているだけ。ロシアにも軽くあしらわれた。結局その尻拭いは、甘言と恐怖感を弄して国民に負担と犠牲を強いるのみだ。北朝鮮のおもちゃの様な核武装で危機意識をあおるだけあおる。今、年金問題を叫んでいた多くの国民はどこに行ってしまったのだろう。日本国民は、多様性の価値を見失い、生活保護、障害者、外国人、派遣・契約など弱い者いじめに目を奪われた「愚民」にされてしまっている。

他に何か?!安倍政権のおかげで何か良くなったことってありますか?福島原発事故の解決の見通しは立ちましたか。日本中に散らばった避難民は、避難民の子どもたちは、きちんと安住できていますか。放射能差別・いじめ、耳にしたくもない弱い者いじめの横行に、安倍晋三は自身の肉声で何かコメントを出しましたか。沖縄の基地問題。地方選挙・国政選挙であれほど明確に強く示された沖縄県民の声・意志、沖縄県民の抵抗運動に対して、厳しい報道制限がされる中で漏れ伝わってきた「土人」「シナ人」の差別発言に対して安倍晋三は総理大臣として何か責任ある発言をしましたか。神奈川県の障害者施設で大量殺人をしでかした頭のおかしい若者が「安倍晋三へのシンパシー」表明した時、安倍晋三は国民に対してどれほどきちんとしたメッセージを伝えようとしたのか。社会で起こる様々な問題に対して時の権力者が示す言葉や姿勢は、須らく多くの国民の手本としてその深層心理に入り込んでいく。安倍の持つ差別意識、民主主義軽視、独裁・無責任志向、うそつき癖は、日本社会に確実に浸透していっているのだ。

何度も何度も繰り返して言うが、沖縄の人々は「日本国民」だ。憲法で人権を保障されている「日本国民」なのだ。福島原発事故の避難民もしかり。障害者もしかり。派遣社員も、契約社員も、貧困に苦しむ6人に1人の子どもたちも「日本国民」だ。そして、日本に住む永住外国人、今後どんどん増えていく外国からの移民・移住者たちは「人間」であり、「市民」である。彼らは「世界人権宣言」に基づく「基本的人権」を保障されねばならない。

これらすべては、日本の未来に関わる重要な問題だ。囲碁で言えば<厚み>である。この<厚み>こそが大切なのだが、そこには非常に高度な読みの力とセンスが必要だ。東大・京大・早慶出身の戦後の歴代総理大臣たちに比べ、安倍の成蹊大学のレベルは極めて低い。その低い成蹊大学で安倍を担当した主任教授が彼の無勉強ぶりと不認定評価を証言しているのだ。堪え性のない勉強嫌いなこのバカボンが、日本の教育に敵意をむき出しにしている倒錯した滑稽な図式。ポツダム宣言もまともに読まず、戦前の教育勅語や国家神道への回帰を教育に求めるのは、安倍晋三が近代日本史を体系的に勉強していない証拠だ。

目先の<地>にばかり走るのはへぼ碁の典型だ。真ん中にぽっかりと大きな敵の<厚み>が出来上がって手の施しようのないことになって、<地>エンドである。未来への布石を全く欠いた安倍政治が浮揚し続ける日本は、今まさに<投了(Resignation)>寸前にきているのだ。

知識も知性もない、恥も知らない、従米一辺倒なのに国際社会で威張りたがる、そのために自国民を犠牲にすることに何の痛痒も感じない安倍政権で、何か政治は変わりましたか?!厳しい改革への覚悟と判断を問われる根本的な未来につながるような政治は何ひとつ変わっていない。否、変えることができない。変えることから逃げ続けている。先送りし続けている。安倍晋三が政権に死が見続けることで、事態はどんどんどんどん悪くなっていくのみなのだ。

いくらマスコミ操作が、厳しいとはいえ、日本国民・市民よ!もう手遅れかもしれないが、そろそろ何も変わらず悪化していく日本の現状に気づいて、無知と不誠実さを最大の武器とするバカボン宰相を引きずりおろしませんか。

最後に、今朝の新聞を見て、安倍晋三だけではない、日本の政治家全体に対する意外だった新たな認識を書く。

産経新聞譲位条件、特例法に明記へ 衆参正副議長が政府に週内要請 3/13(月) 7:55配信
 天皇陛下の譲位をめぐる法整備に関し、衆参両院の正副議長が今週中にも「退位(譲位)の条件」を特例法に定めるよう政府に要請することが12日、分かった。譲位に際し「天皇の意思」の明確化などを求める民進党に配慮し、陛下の昨年8月の「お言葉」や譲位に至る事情を特例法に盛り込み、「意思」を事実上、要件化する。特例法の根拠規定は皇室典範の付則に明記。民進党も特例法を容認する方向だ。


安倍をはじめ日本の政治屋には、天皇に対する尊崇の念はない。南北朝期に「帝などどうしても必要と言うなら人でなくても、木か、金の人形を作って置いておけばよいだろう!」と放言した高師直という武将がいたが、今の国会の保守と呼ばれる政治屋集団の<人間としての皇室>に対する尊崇の念はそれほどに低いのだ。戦後日本の「象徴天皇制」を意味あらせるために数十年にわたって精進努力され続け、齢80歳を過ぎた今も国民とのきずなを大事に深めようとし、実際に本当に多くの国民を勇気づけられ続けている天皇ご自身が昨年8月、精一杯の思いを込めて表明した「お言葉」と天皇自身の「基本的人権」を踏みにじる決定を下そうとしているのだ。

国民の多くが、「お言葉」に表明された「天皇の意思」に対して賛同しているにもかかわらず、自民党・民進党の政治屋どもが「天皇の意思」に反する日本会議という「ウルトラ保守団体の意思」を選び取ろうとしている。民進党にも多くの日本会議所属議員がいる。このねじれ現象の異常さはあまりにもおぞましく、ひど過ぎる。今日の日を記憶しよう。そして最後に言っておこう。
安倍晋三は、天皇と国民に対する<謀反人>・<大逆賊>として必ず歴史に裁かれる!
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。(平家物語)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 046 朝日新聞取材班「増補版 子どもと貧困」(朝日文庫:2016/2018)感想5

2019年03月15日 02時56分23秒 | 一日一冊読書開始
3月14日(木):  

316ページ      所要時間4:15       ブックオフ46円

1ページ30秒を意識したがうまくいかず、中途半端な読みになった。一つには、新聞連載のせいか短い単位に切られていて流れがつかみにくかったことがある。また、記者のコラムがたくさんあったが、何か高校生の作文みたいに稚拙な感じで「子どもの貧困問題に対する戸惑いを表現してるつもりなのだろうが、もうちょっと大人のジャーナリスト精神を感じさせる文章を書けないのか……」という印象を受けた。

途中まで、感想4のつもりだった。ただ最後までまがりなりにも目を通しきると「よくやった!社会に本当に必要な報道だった!」という思いになった。本書は<社会に必要な本>であり、「断片的で読み難い」と感じた部分も逆に見れば「子どもの貧困問題の、細かに項目分けされた辞書的役割を持つ」と考えることもできる。そして何よりも、2016年10月出版を、2018年7月に加筆修正をして最新の状況を大幅に反映する<増補版>として提供してくれていることは大きな意義がある。結局、感想5となった。たくさんの付箋をしているので、今後、折にふれて見返していくつもりだ。

前回の「無戸籍の日本人」と言い、今回の本書と言い、今の日本は目を疑う、耳を疑うような社会的なひずみを抱えている。この国のまさに<未来>である子どもたちがこんなに粗末に扱われて放置されているお決まりのセリフでなく、心の底からの声として今の世襲政治屋アベ・アソウ・創価学会政権の罪の深さを思う。「そんな党利党略、私利私欲で遊んでいる場合じゃないだろう!」と叫びたくなる。アメリカの糞トランプの機嫌を取るために購入する戦闘機代を貧困に苦しむ母子家庭に回せ、意地になって沖縄に2兆5000億円と13年もかけて作ろうとしている辺野古基地をさっさとやめて、鹿児島の馬毛島に変更して差額の2兆円を日本社会全体の格差是正・修復に回せよ!そうすれば、アベのあほぼんさん、あんたも歴史の残る名宰相になれるんやぞ!なんでそれがわからんのや。この、どアホ!

毎晩増えるのは、角瓶のウィスキーとあてのキムチの量だけや。ほんっっっとうに馬鹿馬鹿しくて口惜しい!

被差別の問題、在日コリアンの問題、アイヌ・沖縄差別の問題、女性(特に母子家庭)に対する就職差別、被災地被災民の棄民問題、中国・韓国との歴史問題他、さまざまな問題をまったく解決できないままで、実質的外国人移民大国につながる外国人労働者受け入れ法の強行採決・成立。少子高齢化の日本に人権を保障されない形で無秩序にこれからどんどん押し寄せる外国人の労働者たちはどんどん日本生まれの外国人の子どもたちを生む。この大量の子どもたちの故郷は日本なのだ。帰る場所は日本しかないのだ。どうするつもりだ!どうするイスラム! アベ・アソウのあほぼん&創価学会は、これからの日本にどう責任を取るつもりなんだ。アベ・アソウは正直どうでもいい。本音で言うが、「オイ!山口那津男!創価学会!お前らどう責任取るつもりだ!日蓮上人は泣いてるぞ!」「念仏無間、禅天魔、法華亡国、創価国賊、公明暗黒」 だいぶん酔っぱらってきた。

【内容紹介】風呂に入れずシラミがわいた姉妹、菓子パンを万引きする保育園児……。7人に1人とされる子どもの貧困の実態を浮き彫りにし、支援策や制度、専門家の提言など解決を探る。文庫化にあたり、高校中退・学校給食・特別養子縁組を増補。

【目次】プロローグ
第一部 現場から :
【Part 1】子どもたち :●姉妹 、1ヶ月ぶりの風呂 /頭にシラミがわいた/夫に毎日なじられた/その後の母子 ・※「貧困」6人に1人 /※貧困直視 親を含めた支援を /●毛布1枚、父子で取り合い :1週間前に父親が失踪/兄妹、施設を出たが/「もうダメだわ」―命を救ったSOS /※20歳前の2年間「福祉の空白」 /※使いにくい「親権停止」 /●歯医者行けず。根だけの乳歯になった男児 /治療のお金がなかった/小さくなっていく歯に気づいていた/生活保護を受け、受診できた/その後の母子 /※診察から生活把握を /<記者コラム>山内深紗子
【Part 2】シングルマザー :●おなかをすかせ、ティッシュを口にした姉妹 /「助けて」言えず、母子孤立/長女に「死んじゃうの?」と聞かれた/その後の母子 /●お茶代出せず、ママ友と疎遠に /ダブルワーク、少しでも貯金したい/500円ほどのお茶代が払えない/パート仲間に救われる /※「相談相手いない」2割 /※孤立を防ぐには精神的ケア必要 /●働けど働けど 明日見えず /4時間足らずの睡眠時間で働く/バスケの部活動費用を出せず、長女の夢をあきらめさせた/その後の母子
●野草を摘んで食事 /貯蓄ゼロ、高熱でも仕事は休まない /※非正規就労が多く、低収入 /●月1万円の養育費もらわず /DVに耐え切れずに離婚 /●元夫は病気退職、養育費もらえず /「あなたの方が払わないといけないかもしれませんね」 /※受け取っているのは、母子世帯の2割弱 /<記者コラム>中塚久美子
【Part 3】学校で :●校医の目 不定愁訴から見える現実 /「あたし、病気?」/子どものSOSに気づいて/空っぽの冷蔵庫 /※不可欠な医師の協力 /●黒ずむシャツ ほっとけない /「風呂壊れてる」/根気よく声かけ/「一緒にいてくれてありがたかった」/母親に入学願を破られた少女 /※授業も生活指導も 教員に負担 /●バイト漬けで疲労困憊する高校生 /学校は「最後の砦」。見守り、しゃべり続ける/「先生の励ましで学校に行けるようになった」 /※自立求められ 働く生徒増――高校生約22万人、アルバイト従事 /●つなぐ、埋もれたSOS /「この仕事しかない」と泣く母親/サポート、学校の枠超え地域総ぐるみで /※福祉の専門家 1万人配置目指す /●困窮につかれ 高校中退 /バイト・家事・弟妹の世話・・・すり減る意欲 /※生活保護世帯の中退率 平均の3倍 /※当事者に寄り添う民間の新たな支援 /※より幼い時から、予防的に介入を
●借金し短大進学 風俗頼った /親あてにできず/時間が足りない/就活にお金必要 /●同性愛者の女子大生 学費のため男性風俗へ /学費、交通費、参考書代などすべて自分で捻出/性的少数者ならではの「誰にも言えない悩み」 /※給付型奨学金の充実を /※「ブラックバイト」で生活費を捻出 /<記者コラム>石原孝/長野佑介/宮崎亮/足立耕作
【Part 4】頼れない親 :●3歳万引き 親は知らない /借金返済で子どもの世話できず/離婚して、母子生活支援施設へ/その後――長女のSOS /※親子の困難探り、総合的支援を /●住み込みで「手取り2万」定時制高校生 /中学卒業時、継母から「ひとりで生きて」と言われる/教員「同じような事例、たくさん」 /●5千円で売春 上履き代に /東京・新宿のレンタルルームで売春 /※居場所のない子狙い不当労働も /※子どもの弱みにつけ込む大人 /●「お金貸して」母に迫られ /「なぜ自分だけが」――リストカットを繰り返し、精神科に通院 /●通帳奪われ、逃げられず /継父に搾取され続けた /※経済的虐待 新たな支援体制を /<記者コラム>後藤泰良/畑山敦子

第二部 支援・政策・制度
【Part 1】子どもの貧困対策 :●「対策」を考える /高まる「親次第度」。親の格差持ち込まぬ施策を/子どもにとって何が必要か、具体的なイメージの共有を/ /「かわいそう」と思うかどうかで線引きしないで/人のあたたかさに触れる体験が大切
【Part 2】養育費 :●「養育費」を考える /兵庫県明石市の取り組み――受け取りは子の権利/養育費の額どう決まる?/  /不払い対応 各国の対策と課題/韓国では徴収支援する機関も/まず子どもの意思を尊重して
【Part 3】社会的養護 :●「社会的養護」を考える /現状と課題/頼れない親はSOSの出し方を知らない/ /自立支援ホーム 期待と課題――行き場ない15-19歳に生活の場/ /「支えがあったから仕事できる」/退所後も支援必要/年齢拡大 就学者のみ/ /成人後の仕組み検討を/「非行と貧困」から見える親の養育力の問題/ /親には信頼できる第三者、子どもには事情を話せる大人の存在が必要
【Part 4】特別養子縁組 :●「特別養子縁組」を考える /特別養子縁組、増える民間の仲介/出産前から相談、生後1週間で娘を養子に出す/ /携帯電話のLINEやメールで相談/民間頼みの養子縁組、費用トラブルも/ /行政と民間事業者の連携を
【Part5】 子ども食堂 :●「子ども食堂」を考える /「子ども食堂」の今 /■都道部県別 子ども食堂・食事提供がある居酒屋の数(2016年5月末時点) /野菜も肉も任せろ 地域の人や企業が届ける/大人は懐事情に応じて支払い、手作りお金箱・ネット資金集め/定休日活用、空き家や市営住宅でも/大学生が遊び相手・献立作り、小児科医が運営の顧問役に /■こんなところでも開かれています /子ども食堂の模索/週3回無料「家族みたい」/協賛金や食材寄付を活用/本当に必要な子どうしたら来る?/大人のしたいことではなく、子どもが必要とすることを /<記者コラム>河合真美江
【Part6】学校給食 :●「学校給食」を考える /始まりは貧困対策、今ふたたび注目/「完全給食」公立小学校では99.6%が実施/ /中学の完全給食、実施率に大きな地域差/保護者「給食も就学援助対象に」/ /完全給食実施の地域差、横並び意識が影響/貧困家庭の栄養補う役割/全員へ完全給食を /●「給食無償化」を考える /給食無償化、子育て支援目的でじわり拡大/無償化の対象人数は1%未満/ /給食の未納問題/所得別支援、レッテル貼りに
【Part7】子どもの貧困、あなたはどう考える? :●「読者アンケート」から考える /自己責任問う前に選択肢伝えて/放置すれば社会的損失に/「してあげる」脱し、社会全体の問題に /●「ワークショップ」から考える /[子ども給食] 家の前、通る子に「おかえり」/[学習支援] その子なりの生き方に伴走/ /[学校と地域] キーパーソン見つけ、橋渡し/[親支援] 言葉の裏側の思い、くみとる
【Part8】経済的な支援の現状と課題 :●「お金に関する課題」を考える /生活保護世帯の子どもと教育/「奨学金は収入」として。生活保護者の減額も/ /「自立の助けになる金銭」なら保護費は減額されず/自治体によって判断が割れる/ /保護世帯の大学進学への壁/手当増額と保護費減額の同時進行/ /未婚のひとり親は対象外。寡婦控除制度にみる矛盾/根本的な解決に何が必要か
※エピローグ /※おわりに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 045 井戸まさえ「無戸籍の日本人」(集英社文庫;2016/2018)感想5

2019年03月13日 01時00分04秒 | 一日一冊読書開始
3月12日(火):     ※俺(もみ)はこの人を支持します! ぜひ清き一票をお願いしますm(_ _)m。

423ページ     所要時間5:45      ブックオフ41円

著者51歳(1965生まれ)。5児の母。 兵庫県議会議員(2期)。衆議院議員(1期:民主党)。 NPO法人「親子法改正研究会」代表理事、 「民法772条による無戸籍児家族の会」代表として 無戸籍問題、特別養子縁組など、 法の狭間で苦しむ人々の支援を行っている。

テレビのニュースで見た記憶はあるが、正直「無戸籍の日本人」問題がこんなに非道で深刻な問題であるとは全く知らなかった。そもそも「法律に抜け落ちた存在だから」といって、現実に存在する<罪の無い子どもたち>に戸籍を与えないという全く説明のつかない途方もない人権侵害が、現代の日本社会でまかり通っているという事実に衝撃を受けた。また、出生証明書、出生届という紙切れ一枚で「人間がいない」ことにされるばかばかしい現実が存在することも知った。本書の内容はあまり愉快なものではないが、社会に絶対必要な本なので、感想5.

本書の内容は、是枝裕和監督の映画「誰も知らない(Nobody Knows)」にもつながっている。そのため、本文庫の終わりには、著者と是枝裕和監督の対談が載っている。

本人の責任によらないのに「戸籍を持たない」という理由で、小・中学校にすら行けず、身を隠すようにして社会の最底辺で生きる日本人が推定1万人もいる。また、彼らが必至の勇気を出して名乗り出ても、全く受付を拒否する区役所、市役所の窓口、「あなた方の存在は、親の離婚の報いでしょう」と言い放ち、「どうしてもというのであれば、裁判所に行って裁判を起こして下さい」と平然として突っぱねる理不尽さに絶句してしまう。

眼前の<まさに生きて存在する人間>に対して役所がその存在を、その存在の根幹にある戸籍の発行を拒否できる現実がある。我々の日本はまさにそんな国だったのだ。そんな人間存在を否定する制度であれば「戸籍制度」の方をこそ無くしてしまえ!と思う。

制度上「存在しない」無戸籍の人々の人生の実例は、あまりにも凄絶で悲惨に満ちている。人間はこんな風に粗末に扱われては断じていけない! 一体、この日本という国はどうなっているのか。表面の薄皮一枚むけば、理不尽で恐ろしい奈落の落とし穴がすべての人々の足元に広がっているのだ。戦前の「家」制度の残滓がはなつ矛盾(マイナス面)は、今も戸籍制度にしっかり受け継がれたままなのだ。そして、それに苦しむ大勢の罪無き被害者が、ありもしない<親の因果>や<自己責任論>で片づけられようとしているのだ。この事実を知って、正直凹んでまいってしまった・・・。

民法のたった一つの条文で人生のすべてをはく奪されてしまっている犠牲者が1万人もいるのだ。今は、江戸時代か、明治か?。心底下らなく、罪深い条文であり、即刻廃止か、改正すべきである。今この瞬間にも犠牲者は現在進行形で増え続けているのだ。

民法第772条(嫡出の推定)
1.妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。
2.婚姻の成立の日から二百日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から三百日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定する。


【目次】第1章 戸籍上「存在しない」人たち /第2章 「無戸籍者」が生まれる背景 /第3章 「無戸籍」に翻弄される家族 /第4章 動き出した無戸籍者たち /第5章 政治の場で起きたこと /第6章 「その後」を生きる無戸籍者たち /終章 「さらには……」のその先へ

※他にも即刻、同様に廃止・改正すべき女性差別に根差した罪深い条文が存在する!
民法第733条(再婚禁止期間)
1.女は、前婚の解消又は取消しの日から六箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。
2.女が前婚の解消又は取消しの前から懐胎していた場合には、その出産の日から、前項の規定を適用しない。


一方で、子どもを産んだ女性が”逃げている”ことになっている男性の側にも言い分はある。「子どもを産んだ女性が被害者で、子どもの実の父ではない夫が加害者の人でなしだ」ということには必ずしもならない。誰かが一方的に悪者ということにもならない場合があるのは、
「略。実は……僕、……嫡出避妊した経験があるんだ。/前の結婚で、妻が浮気をして、子どもができたから別れてくれって。とんでもないことだけど、このまま別れないと、浮気相手の子どもが、僕の戸籍に入ると脅されて」/衝撃的だった。/「『嫡出避妊』っていうのをしないといけないと言われて、裁判所に行ったよ。自分の子ではありません、って、わざわざ言いに行くんだぜ。どれだけの屈辱か。今思い出してもひどい話だよ。裁判官には根掘り葉掘り聞かれた。浮気した妻とのセックスや……」/友人はつづけた。/「避妊の話も。実は子どもが欲しかったけど、彼女はまだ早い、とずっと避妊をしていたんだよ。それが別の男の子どもを妊娠したって、どういうことなんだ? と。真顔で聞かれるんだよ。男は傷つかないと思っているんだよね。/それから、僕は自分が男としてダメなんじゃないかって、ずっと悩んじゃって……。ようやくこうして話せるようになったけど、本当に傷ついた。慰謝料なんかもらったら、それこそ慰め料みたいでプライドが傷つく。だからもうさっさと別れたけど、そこからが本当にきつい日々。落ち込んで何もかもうまく回らない。今日、こうして話せるようになって、ようやく乗り越えられたんだな、と思った。4年かかったよ」(221ページ)

完全な被害者は生まれてくる子だけである。子を産んだ女性は必ずしも被害者とは限らないし、浮気をされた男性が不貞行為の被害者の場合もありうるのだ。この部分を読んで、俺は本書が必ずしも女性の側に一方的に立っている訳ではないことを確認できるし、何よりも「生まれてきた子どもの人権を守ることが大事なんだ」と思った。上記の男性の哀しみは重松清の作品をはじめ、一つの作品のテーマとなりうる。例えば、その浮気をして子供を産んだ女性が、すでに夫との間に子供を産んでいたとしたら、夫だけでなく、兄や姉になる子どもたちはどんな思いを持つだろうか。今は、「家」を残すための一夫多妻制の認められた封建制の時代ではないのだ。別の男性の子どもを産んだ女性をまったくの被害者、全くの無罪という訳にはいかないだろう。そう、俺(もみ)は考えるのだ。

【内容紹介】【現代の日本に、戸籍を持たない人が1万人以上いることを知っていますか?】
 何らかの理由で出生届が出されず、存在が行政に登録されないまま、もしくは 把握されないまま「無戸籍」で生きている人たち。それが「無戸籍者」です。
 なぜ、無戸籍になってしまうのか?   なぜ、無戸籍者は生まれ続けるのか?   なぜ、この状況が解消されないのか?
 自らの子供も法の規定により無戸籍となった経験を持ち、 それ以来13年にわたって無戸籍者とその家族たちを 支援しつづけてきた著者だからこそ書くことができた無戸籍者たちが生きてきた厳しい状況と無戸籍者が生まれ続けてしまう原因と問題の背景を 深く掘り下げたノンフィクション作品、それが本書です。
 著者もスタッフとして加わり、無戸籍者たちのリアルな姿が 広く世に知られるきっかけとして大きな反響を呼んだNHK『クローズアップ現代』《戸籍のない子どもたち》は、 2015年「貧困ジャーナリズム大賞」を受賞しました。本書では、番組では紹介できなかった無戸籍者たちの思いや 番組放送後に無戸籍者それぞれにおきた状況変化についても くわしく書いています。
 無戸籍問題が起きる要因とも関連があり 100年以上改正されないままになっている 民法の離婚後再婚期間については、
先日、最高裁判所が違憲判決を出しましたが、 無戸籍問題の根本的な解決には、 まだまだ超えなくてはいけない多くのハードルがあります。
 「貧困」「虐待」「いじめ」「所在不明児」「少年犯罪」…子どもをめぐるさまざまな問題にもかかわる無戸籍問題。解決への道は、何よりもまず、現実を知ることからはじまるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 044 夏川草介「神様のカルテ0(zero)」(小学館:2015)感想4+

2019年03月11日 01時29分43秒 | 一日一冊読書開始
3月10日(日):  

223ページ      所要時間3:20       図書館

著者37歳(1978生まれ)。

本書読了で、一応現時点での「神様のカルテ」シリーズ全5巻(=1、2、3、0、新章)コンプリートである!
著者の作品は、さまざまな視点から作品世界を築き上げる比較的重厚な作風である。一方で、あまり重苦しくならずに風通しよく読み進められるのは、著者自身が作品全体の流れや姿をよく掌握していて、推敲をしっかりできているからだと思う。

本書は珍しくオムニバス形式になっている。時期は、全シリーズで一番早い時期を描き直した感じである。読み応えのある作品集になっているが、他の作品に比べると少し内容が軽くなってる印象なので、感想4+ということにした。

「有明」:卒業試験や医師国家試験を目前にした医学部6年の大変な日々が「有明寮」を舞台に描かれている。

「彼岸過ぎまで」:本庄院長がスカウトしてきたキャリア官僚あがりのやりて事務長が現場でベテラン医師たちとぶつかる。しかし、冷酷さの影により良い医療を維持するための計算があった。良い医療の<実現>と<維持>をめぐる対立と「結局、患者を救いたいという目標は同じ」という物語り。

「神様のカルテ」:本庄病院での栗原一止の研修医時代の苦闘を描く。医療が発達した現代とはいえ実際には無力さばかりを思い知らされる日々のなか、すべての人間には(人知の及ばぬ)「神様のカルテ」がある。だから、諦めるのではなく、逆にできる限りの力を尽くして治療するしかない。

「冬山記」:冬の常念岳登山の遭難者が実は希死念慮の持ち主だった。投げやりな遭難者を小さな体で超人的精神力と体力で救出する山岳写真家片島榛名。「山を自死で汚さないで」「山は、帰るために登るんです」。栗原一止と結婚前の榛名の姿。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

190310 米朝会談失敗後、アベが語る「自らの訪朝、金正恩との直接会談による拉致問題解決」は絶対に<口先だけのウソ>!アベにその気はない!

2019年03月10日 15時11分44秒 | 時代の記憶
3月10日(日):

数日前の米朝トップ会談の大失敗をうけて、アベが「(いよいよ)これからは私自身が、北朝鮮に渡って、金正恩委員長と直接交渉をして拉致被害者の問題を解決させる決意だ」と言っている。まったく<口先だけのウソ>である。こいつにその覚悟も決意も、本気でやる気もない。

北朝鮮との直接交渉を実現するための一丁目一番地はアベ自身の<歴史修正主義>を変更して、謝罪・賠償を含めた植民地支配の過去と向かい合うことである。この男にはその覚悟もやる気もない。もし、小泉訪朝の時のように、アベが北朝鮮に自ら乗り込んで、金正恩に直接会って数名でも拉致被害者を連れ帰ってきたら、俺はこの政権に対する評価を一部だが見直すだろう。

しかし、支持基盤の”日本会議”などの右翼改憲勢力をアベ自らが抑えて、<歴史修正主義>を変更する知力、胆力、覚悟、誠実さ、やる気、すべてこの男には微塵もない。<口先だけのウソ>で国民を平気で騙し続けることができて、時間稼ぎをするのがこの男の本質だ。それでも政治に対する現状維持、無関心の国民の愚かさが、この嘘つき世襲政治屋を支えている。

東京新聞(2019年3月1日 朝刊)
 安倍晋三首相は二十八日夜、米朝首脳会談の結果について、トランプ米大統領から電話で報告を受けた。トランプ氏は日本人拉致問題を会談で取り上げたことを首相に伝えた。首相は電話終了後、米朝両首脳が非核化を巡り合意に至らなかったことについて、公邸で記者団に「非核化を実現するとの強い決意の下、安易な譲歩を行わなかった。トランプ氏の決断を全面的に支持する」と強調した。 (中根政人)
 電話協議でトランプ氏は拉致問題に関し、二十七日夜の金正恩朝鮮労働党委員長との会談で取り上げ、その後の夕食会でも問題提起して真剣に議論したと首相に伝えた。正恩氏の反応は明らかになっていない。首相は記者団に次は私自身が金委員長と向き合わなければならないと、日朝首脳会談実現への意欲をあらためて示した。
 拉致問題に関しては、首相が二十日のトランプ氏との電話協議で、拉致被害者家族の意向も踏まえた問題解決への自身の考えを正恩氏に直接伝えるよう要請。トランプ氏も協力を約束していた。日本政府は今後も、北朝鮮の非核化実現や拉致問題解決に向けて日米間で引き続き緊密に連携を図っていく方針だ。


毎日新聞「次は私自身が金委員長と向きあう」安倍首相 拉致被害者家族と面会  2019/03/06 19:31
 安倍晋三首相は6日、北朝鮮による拉致被害者の家族らと首相官邸で面会した。首相は、2月末にベトナムであった米朝首脳会談で、トランプ米大統領が拉致問題解決に向けた首相の考えを金正恩朝鮮労働党委員長に伝えたと説明し、「あらゆるチャンスを逃さないとの基本的方針に基づき、次は私自身が金委員長と向き合わなければならない」と決意を述べた。
 首相は、トランプ氏が通訳だけを交えた1対1の会談と、夕食会の2回、拉致問題を提起したと家族らに伝え、「米国としても北朝鮮との協議は継続する」と説明した。
 拉致被害者、田口八重子さん(行方不明時22歳)の兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(80)は「具体的な話が聞けなかったのは残念だ」としつつ、「北朝鮮当局と向き合っていく覚悟を聞き、非常に期待している。対話によって拉致問題が前進するよう、もう一苦労いただきたい」と期待を寄せた。横田めぐみさん(同13歳)の母早紀江さん(83)は「本人(金氏)に直接話をしないと分かってもらえない。国民の怒り、家族の悲しみ、みんなが良くなるように話をしていただきたい」と求めた。【竹内麻子】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

190310 大阪府知事・大阪市長W選挙に反対する。政治はサーカスではない。選挙は曲芸を見るためにするものではない。

2019年03月10日 09時54分58秒 | 今、思うこと&意見
3月10日(日):

大阪府知事・大阪市長W選挙に反対する。政治はサーカスではない。選挙は曲芸を見るためにするものではない。

この機会に大阪維新の会はつぶれてしまえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

190307 池澤夏樹【終わりと始まり】普天間基地の移設先 馬毛島に変更、一考を

2019年03月07日 23時47分52秒 | 沖縄と共に生きる
3月7日(木):   池澤夏樹氏

硬直ではなく、少しの勇気ある視点の変更で、こんなに自由で広々とした解決策が見つかる。

朝日デジタル【終わりと始まり】普天間基地の移設先 馬毛島に変更、一考を 池澤夏樹
2019年3月6日16時30分

 沖縄の県民投票の結果が出た。
 投票率は5割を超え、普天間基地の辺野古への移設に反対する票が72・15%に上った。ちなみに二〇一七年の衆議院議員選挙比例区における自民・公明の得票率は45・79%である。どちらも民意の反映。
 それでも安倍政権はこれを無視すると言う。投票の前からそう公言していたのはこの結果を予想していたからかもしれない。国策はどうせ変わらないのだから投票など無駄だよという県民への牽制(けんせい)。あるいは軽侮。
     *
 政治の話には他にも論者がいるだろうからぼくは現実論に行こう。
 埋め立てによる辺野古基地の建設は事実上不可能である。
 大浦湾側、予定海面の6割の海底は地盤がマヨネーズと言われるほど軟弱で、いくら土砂を投入しても固まらない。滑走路など造れない。

 工法がないわけではないと政府は言う。まず鋼管を打ち込んで、中の泥土を吸い出し、そのあとに砂を流し込む。突き固めた後で鋼管を抜く。泥土の一部を砂の杭で置き換えるわけだ。
 なるほどと思うけれど、その砂の杭の数が7万6699本。しかも現場は水深30mの海底の下に軟弱地盤が60m超で、国内では前例のない難工事になるという。
 先日の「朝日川柳」欄に「割り箸も楊枝(ようじ)も立たぬマヨネーズ」というのがあったが、正にそのとおり。
 県の推定では予算は2・5兆円に上り、工期は少なくとも13年に及ぶという。その間に普天間で事故が起きたらずさんな計画で移転を先延ばししてきた政府はどう責任を取るのか。
 埋め立てと地盤沈下では関西空港の例が思い出される。あそこも軟弱で完成後も沈下が止まらず苦労した。滑走路一本の空港の開港までに建設費は1兆5000億円に達し、高額の着陸料に跳ね返った。辺野古はそれを超える。
 普天間の移転先として、短期間の工事で実用化が可能、付近住民の危険がなく、騒音問題もなく、使い勝手も悪くないという候補地がある。
 鹿児島県種子島の西12kmのところにある馬毛島(まげしま)
提案の理由を述べる――
 1 島ながら普天間基地より七割ほど広く、4000mの滑走路が造れる。
 2 西之表市から遠いので騒音はあっても遠雷程度。滑走路は南北方向だから飛行機は市街地の上を飛ばない。
 3 嘉手納から580km、岩国から400km。連絡機で通勤可能な距離だ。
 4 東シナ海にも太平洋にも出やすいのは普天間と変わらない。訓練空域も確保できる。
 5 地形が平坦(へいたん)で小さな丘を削るだけ。たぶん二年で完成。
 6 近々国有地になる見込みで、そうすればすぐにも着工可能。
     *
 普天間基地の危険についてはアメリカだって不安に思っているはずだ。二〇〇四年の沖縄国際大学ヘリ墜落事件は幸い夏休みだったので民間の人的被害はなかった。一九五九年の宮森(みやもり)小学校の時は小学生十一名を含む十八名が亡くなっている。六十年前の話だが、それは六十年間に亘(わた)って沖縄で危険な事態が続いているということだ。
 どんなに用心しても事故は起こる。
 すべての事業は事故の可能性を組み込んで運営されなければならない。原発が実用的でないのは事故を想定した時に帳尻が合わないからだ。民間の保険会社は原発を相手にしない。同じように軍事基地も相手にしない。
 ここで大浦湾の軟弱地盤の存在が明らかになったのは好機ではないか。マヨネーズの比喩はアメリカ人にもよくわかる。勇猛果敢の海兵隊の足元がマヨネーズではね。
 こういう事態になりましたから、辺野古は諦めて馬毛島に行きませんか、と説得してはいかがか。十年以上も待たないで済みますよ。交通至便、環境絶佳、すぐにも入居。こんないい物件は他にありません。
 (ほとんど不動産屋の口調だ。)
 馬毛島という具体的な地名は一般の人々には唐突かもしれないが、ぼくは一九九七年にこの島を地図で見つけて、普天間基地の移転先として提案してきた。
 無人島で、島の土地のほとんどが民間所有だが、政府はここを購入して自衛隊の基地にする方針を立てている。在日米軍との共同使用の話もあるという。もう一歩だ
 日本にアメリカ海兵隊の基地が必要かどうか、その議論は別にしよう。この何十年か喫緊の課題だったのは普天間の危険だ。県外と言ってもどこも手を挙げない。もっともコストが低くリスクの少ないところを探してぼくが見つけたのが馬毛島だった。
 全日本国民諸君、ご一考を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 043 汐見稔幸「本当は怖い小学一年生」(ポプラ新書:2013)感想2+ ※陳腐・断片的・無責任

2019年03月07日 23時27分59秒 | 一日一冊読書開始
3月7日(木):  

189ページ     所要時間1:40      ブックオフ11円

著者66歳(1947生まれ)。

読んでいて、腹が立ってきた。内容・発想ともに陳腐この上ない。これが教育学の東大名誉教授の本か…?!。何か思い付きだけで、背景の十分な斟酌・説明もなく語られる真偽不明な所謂「どこそこの国では、なんたらかんたら」の<出羽の守>話。

無責任な上から目線のご託宣に対して、「それじゃあ、あんたそれを実現するために具体的にどうすればいいんだ。あんた自身は何をするんだ。あんた自身が汗をかいて何をできるんだ。ほんまにアホちゃうか!」というのが、正直な感想である。

内容的に悪いことが書かれてるわけではない。しかし、「こんなに陳腐で、断片的で無責任な思い付きの本が今どき成立するんだ・・・」と不思議な気分になった。まあ、また別の機会に読めば印象も変わるのかもしれないが、今回は批判的評価として感想2+としておく。

【目次】はじめに――「怖い」子どもが増えている理由 /一章 「自分がわからない」まま育つ怖さ /二章 もっと「怖い」日本の親たち /三章 「怖い」小学生をつくった日本の学校 /四章 「小さな社会」が手応えをつくる /五章 一人ひとりに物語のある学びを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 042 おおたとしまさ「なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?」(祥伝社:2017)感想5

2019年03月06日 01時18分23秒 | 一日一冊読書開始
3月5日(火):  

209ページ      所要時間3:25      ブックオフ46円

著者44歳(1973生まれ)。

はじめ少し馬鹿にしながら読み始めたm(_ _)m。ずっと感想3を予定していた。しかし、後半になって、がぜん面白くなった。著者がジャーナリストであるとするならば、非常によくできた取材になっていて、とても参考になった。特に、第4章「速く進む子と続かない子の差は何か?」、第五章「つるかめ算は本当に不要なのか?」が面白くて、よく腑に落ちて得心がいった。

まず本書の表題は、本書の内容を正確に表したものではない。買ってもらうための方便である。<東大生>という言葉を入れないと売れないから付けたということだ。本書の内容は、日本中、いや世界中に普及し広がっている<公文式(KUMON)>について、その背景や実態について説明し、その効用と弊害について忌憚なく論じ教えてくれるものになっている。

<公文式>は俺の家の近所でも、軽く4,5軒思い浮かぶ。それほどに近い存在である<公文式>についていかに知るところがなかったか、その功罪について非常に分かりやすく説明されている。<公文式>を利用、関心のある人たちはまず本書を手にすることをお薦めする。

本書を読んで、<公文式>について勝手な思い込みがたくさんあって、自分が本当に何もわかっていなかったことがよくわかった。たくさんの付箋をしたので、今後も折にふれて見返したいと思う。

【目次】第1章・東大生の3人に1人は公文式出身 /第2章・なぜ月6000円で学力が伸びるのか? /第3章・1枚のルーズリーフから始まった /第4章・速く進む子と続かない子の差は何か? /第5章・つるかめ算は本当に不要なのか?

【内容紹介】東大生の3人に1人は公文式に通っていたという調査結果がある。著者がかつて行ったインタビューでは、偏差値最高峰の東大医学部生の3人に2人が公文式の出身だった。これは何を意味するのか?
斬新な視点から数々の学校や塾を論じてきた教育ジャーナリストが、本書では「どうして公文式で学力が伸びるのか?」「どんどん進む子とやめてしまう子の違いは何か?」に切り込んだ。水色の「KUMON」の看板は、日本全国どこの街でも見ることができる。評判は海を渡り、今や49の国や地域にまで 教室が広がっている。世界で最も有名な学習メソッドの強さの秘密と意外な弱点が、今、明らかになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

190304 170万PV超:(再掲)180513 子供だましの低レベルな嘘をまかり通らせる愚劣な”嘘つき総理”が、北朝鮮の若造の独裁者から逃げ回っている。見苦しくて本当に醜い。

2019年03月05日 23時27分43秒 | 閲覧数 記録
3月4日(月):  記録ですm(_ _)m。ブログの開設から2704日。

アクセス:閲覧 1,169PV/訪問者 330IP

トータル:閲覧 1,700,768PV/訪問者 426,559IP

ランキング:3,308位 / 2,858,204ブログ中   週別 3,365位

180513 子供だましの低レベルな嘘をまかり通らせる愚劣な”嘘つき総理”が、北朝鮮の若造の独裁者から逃げ回っている。見苦しくて本当に醜い。
2018年05月13日 22時56分20秒 | 時代の記憶

2018年5月13日(日):
谷間の百合」サイト:北を避ける総理のこころの闇。https://taninoyuri.exblog.jp/29488855/
                                2018-05-12 09:10 
金正恩(敬称略)が、なぜ日本は(拉致を)直接言ってこないのだと文大統領に洩らしたそうです。
いま総理はうまい言い訳を考えているところでしょうが、南北の融和を見た後に、もう話が通じる相手ではないとは言えなくなりました
なんども交渉の場を持ったと言うかもしれませんが、外務省のお役人や部外者が行っても駄目なのです。
大将(総理)が出て行かなければ話にならないのです。
お役人は、トップ同士の話し合いが前提にあってその下準備に行くだけです。
それにしても、金正恩のこの言葉は痛烈でした。
総理は世界に恥を晒しました
世界は金正恩と同じことを思っていたはずです。
なのに、日本国民だけが鈍感でした。

それだけ日米同盟の呪縛に慣れきっていたのということだと思います。
総理だけでなく、日本国民の恥でもあったのです。
わたしは、総理や家族会がアメリカへ陳情に行くたびに、なんでそんな回り道というより反対の道を行くのだろうと不思議でなりませんでした。

地球儀を俯瞰する外交を展開する総理の意識に、なぜか北朝鮮は入っていなかったのです。
なぜか北を避けているようでした。
北を避ける総理のこころに何か重大な秘密が隠されているのではないかと思いました。
口を開けば拉致問題解決は最優先課題だと言ってきた総理ですが、拉致を他に優先させたことが一度でもあったでしょうか
最優先の意味を知らないのでしょうか。
金正恩が、いつでも話し合う用意があると言った直後に総理が横田茂さんを見舞いに行ったことからすぐにも話し合いの準備に取り掛かるのかと思いきや、アメリカに飛び、次いで用もない中東へ用もない妻を伴って出かけたのです。
しかし、逃げおおせるものではありません。
それは北だけではなく、きのうの柳瀬さんの証言が決定的なダメージとなって後がない状況になっています。
何ごとにも終わりがあり、嘘はどこまで行っても嘘だということです。
総理も総理ですが、わたしは家族会も同罪だと思っています。
なぜ、総理に北へ行くことを求めなかったのですか。
言えない空気があったのかもしれませんが、その程度の思いだったのですか。
わたしには、むしろ積極的に総理の政治利用に協力してきたようにしか見えないのです。


【反響のコメント】  まったく同感!(もみ)
5. 2018年5月13日 09:15:23 : IRifmKERY6 : CIJseSCS07I[144]
「怖い」んだと思う
金正恩が怖い、もしくは、金正恩と会話すること自体が怖いんだと思う
そもそも自分の威光が通じない相手と対話するのが怖くてしょうがないんだと思う
だから、中韓との対話は極力避けてきた。
自国内では、身内にチヤホヤされるか安心して罵れる政敵を攻撃するだけ
米国には徹底的にへつらう
それ以外の外国にはカネをばらまいて安心する
全部、他者との対話が「怖い」から
臆病だから
考えてみれば、「圧力一辺倒」というのは
何も交渉せず安全なところから相手を罵っていればいいのだから
臆病者には一番都合が良かった


※アベって韓国の朴槿恵前大統領とすごく良く似ている。しかもやってることはははるかに卑劣で、下卑ている。首相退任後は必ず重く重く断罪されるべきだ!(もみ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8 041 夏川草介「新章 神様のカルテ」(小学館:2019)感想5

2019年03月04日 00時03分34秒 | 一日一冊読書開始
3月3日(日):  

414ページ     所要時間5:00      図書館

著者41歳(1978生まれ)。信州大学医学部卒。

結構なページ数の本なので、1ページ30秒の制限で読んだ。ちょっと読み切るのには厳しい速度だったが、そうでもしないと本書と縁を結べなかった。一冊を一気に読んだ。そのせいもあって、細かいところは読み飛ばし、途中まで「感想4かな」と思っていたが、最後まで読み切れば、特にラストのどんでん返しを読めば、感想5以外は考えられなかった。

重松清「とんび」のように、涙ぼろぼろという訳にはいかないが、十分に感動した。じっくり読めば、最後まで行けなかったが、いろいろな角度、立場から読み込むことができる作品だと思う。ボキャブラリーの豊富な、ちょっと文語調な文章は読みやすい。

本シリーズは1、2、3を既読だった。これまでは、総合病院内科医師の物語りだったが、今回は33歳前後の主人公の内科医師が、大学病院に大学院生(要するに学生)として勤務している物語りになっている。総合病院内科医師時代の人脈がたくさん出てくるが、本作単独として読んでも全く支障はない。

主人公の内科医は、今回、大学病院という<白い巨塔>にあって、過酷な労働と薄給の中で研究と経験を積み上げる。しかし、超ハードな労働の日々は、彼の「患者自身と向き合いたい」という思いと相容れない医局の論理、看護師をはじめ、ケースワーカーなどさまざまな医療関係者の論理(ガイドライン)の中で彼に両立を迫ってくる。現実には両立は不可能であり、主人公は処分覚悟で自らの意志で選択をする。素朴に「こんなお医者さんに看取ってほしいなあ」と思う。

物語の中心に29歳の若さで、7歳の娘をもつ女性が稀な症例の急性膵臓がんになり、わずか3カ月ほどで亡くなる。大学病院に回されてきた彼女の聡明さ、美しさを強調しておき、症状の悪化とともに気丈さが崩れかけるのを主人公の医師が一所懸命に支えようとして、医局とのズレを強く感じ始める。そして、自らの信念を貫いてしまうが、結果は・・・

大きな組織に属している人間にとって、組織の存在する意義と理不尽さの板挟みになって、自らの判断をせざるを得ないストーリーは<普遍的説得力>を持つ、と言える。ただ、本作のようなハッピーエンドは、やはり一種の読者サービスであり、ユートピア小説とも言える。それでいい!いい気分になりたくて本を読んでいるのだから。救いようのない終わり方では、それこそつら過ぎて読書する意味がないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

190303 三年半前 忘れないことが闘いだ!:151002 49万PV超:民主党前原詐欺師の戦争法案「見直し」論は憲法軽視、国民欺瞞の裏切り。

2019年03月03日 14時03分12秒 | 一年前
3月3日(日):

三年半前のブログがランキング4位で読まれている。俺も読み直してみた。俺の考え方は当時と全く変わっていないし、怖いほど俺や多くの人々が当時推測したとおりの現状になっている。ただ、前原詐欺師の存在という一点を除けば。

細野と長島は消えた。野田は別行動だ。あと残っているのは前原詐欺師だけだ。今もこいつだけは、京都の次期参院選で立憲民主党との野党共闘の足を引っ張っている。つまり、アベの補完勢力>として臆面もなく動いている。前原詐欺師は、<もう一人のアベ>だ!

社民党支持者の俺は、明確に立憲民主党を支持し続けるし、前原詐欺師と組むことができる国民民主党の存在を否定する。国民民主党は一日も早く消滅しろ!そして山井和則をはじめ、多くの志あるまともな国会議員は多少のしがらみはあろうが、できるだけ頑張って早く立憲民主党に頭を下げて合流するべきだろう。そのためにも、国民民主党という枠組み(しがらみ)は邪魔だ。前原詐欺師を追放するか、消滅するか、どっちかにしろ!

171005 高野孟「民進党をブチ壊し 前原代表の政治的幼稚さは万死に値する」(永田町の裏を読む )も一緒に読んで下さい。

151002 49万PV超:民主党前原詐欺師の戦争法案「見直し」論は憲法軽視、国民欺瞞の裏切り。
2015年10月03日 15時55分54秒 | 閲覧数 記録

(2015年10月2日(月):記録ですm(_ _)m。ブログの開設から1455日。

アクセス:閲覧 1043PV/訪問者 113IP

トータル:閲覧 491,003PV/訪問者 152,794IP

ランキング:日別 6,734位 / 2,286,358ブログ中 週別 3,855位
       

政治家は誰のために政治をしてるのか? その誰かが、政治家を語るすべてだ。   (もみ)

国連の場で、「日本はシリア難民の受け入れをどうするか」聞かれて、「日本には、国内でやらねばならない女性や老人の活躍問題があるので移民問題はまだ考えられない」という国辱的無知蒙昧をさらした安倍晋三。こいつには「難民問題」とは目前で生きるか死ぬかの弱者に手を差し伸べるかどうかであり、それこそ「ブーツオンザグランド」を問われていることもわかっていない。マスコミもまともに取り上げて批判しない。

 民主党の細野豪志政調会長や前原誠司元外相らが、安全保障関連法に関する党執行部の対応に異論を唱え始めた。法成立後も廃止を訴える岡田克也代表への批判といえるが、細野氏は政策責任者で、法成立後の“異議”は説得力を欠く。細野氏は民主党解党を意味する新党結成にも意欲的だが、ここでも岡田氏らと温度差があり、「安保国会」で沈静化していた民主党のバラバラ感が再び表面化しつつある。(山本雄史)
 「党内の異論は9月19日の安保法成立後、一気に噴き出した。細野氏は29日の記者会見で、対案提出が領域警備法案だけだったことを「不本意だった」と不満を漏らした。前原氏も26日のブログで、岡田氏が法成立後も「安保法廃止を目指す」と明言していることに対し、「廃止」ではなく「見直し」との立場を表明。集団的自衛権の一部行使にも「賛成」と記した。産経新聞、2015.10.1 12:13 )」

この記事に接して、民主党内の前原詐欺師をはじめとする<第二自民党>の連中のあまりのわかりやすさと底の浅さに呆れかえってしまう。

前原誠司は、京都大学法学部出身で、中高生の時、数学専門の塾に行っていたそうだが、俺はこれまでそれをプラスに評価していたが、今は「この前原という男には、人間として重大な欠陥があるのではないか。安保関連法案審議・成立時にあれほど民主党の福山や蓮舫、辻本らが先頭に立って国民の前で反対を約束し、国会内で闘争している姿をよそに気配を消しておいて、成立後に「見直し」を叫ぶのが、同じ民主党員に対してもだが、SEALDsの若者たちをはじめとして国民に対してどれほどの欺瞞、裏切り行為として映っているのかがわかっていない。」と思わざるを得ない。

「国民の声をいちいち気にしていては、正しい政治はできない。国家を導けない。」というのであれば、もはや根っこから腐り果てているということだ。我々は、前原誠司や細野豪志のような詐欺師的<根無し草>を断じて許さない!

前原は子どもの時、父親を自殺で無くし、母子家庭で苦労したそうだが、目をかけてかわいがってくれた在日朝鮮人の外国籍市民のおばさんに対して切り捨てるような態度を公の場で行った。「一体、こいつは誰のために政治をしているのか」。

今、求められてるのは自民党の政策を引き継ぐ<第二自民党>ではない。世論調査で9割が説明不十分であるとし、6割が反対し、2割程度の賛成しかない中で強行採決された違憲安保関連法案の成立を厳しく非難し、自民党打倒と安保関連法の停止・廃棄を通して、憲法違反状態を正常な元に戻すことだ。

民主党内で違憲安保法案の「停止・廃棄」ではなく「見直し」を求めることは、政治における憲法違反を公然と認めるものであり、国民の意志を汲み取る考えのない詐欺師の政治屋だ。前原詐欺師の脳内では、数学が悪い方の作用をしているようだ。人の心が読めていない。日本社会も、国際社会も、こいつらの頭の中では囲碁将棋の盤上の手駒・手石にしか見えていない。得失と陣取り勝負に勝つことが目的化している。本当は、手駒、手石の一つ一つに尊い意志と生活があることに目を向けるべきなのに、前原詐欺師は一体、誰のために政治をしているのか。若い時に苦労したのに、世襲政治屋の安倍晋三との親和性を持つのは、橋下徹と同じだ。目的のためには手段を選ばない。ノブレスオブリージュも無い。法学部卒の、憲法軽視、国民無視は許されるのか。

「国家」のためか? そも、その「国家」とは何か。こいつらには人間が見えていない。「国家」とは観念的なものではない。前原は自分を「現実的」というが、こいつにとっての「現実」は、国民一人一人の生活ではない。訳の分からない何者かとの得失である。民主党内の<第二自民党>勢力を見ていると、安倍晋三と同じ何か、言葉の届かない空恐ろしい化け物を見ているような気がする。

民主党は、前原、細野、長島、松原、野田ら松下政経塾・日本会議系の<第二自民党>勢力をしっかりと封じ込めるべきだ。それができないのであれば、多少波風たっても袂を分かち、別れるべきだ。民主党が、共産党の投げたボールを受け止めなければ、国民の世論は混乱・混迷し、自民党は間違いなく勝つ。安倍晋三及び安倍晋三の後継者が延命・継続する。国民の目は、今まさに民主党が共産党からのボールを受け止めるかに注がれている。受け止めなければ、それはそのまま民主党の命を制する弾丸となる。もう消えてなくなった方が良い。

衆議院、参議院で安保関連法案反対で大見得を切ってきた枝野、長妻、辻本、蓮舫、福山、小西だけでも、最悪党を割る覚悟でSEALDsや国民との約束を果たすために戦争法案廃止、憲法違反の集団的自衛権容認の閣議決定取り消しのために動くべきだろう。「うそつき」になりたくないのであれば

民主党岡田党首は、自分で思い切って動けないのであれば、生活の党の小沢一郎党首にしっかりと頭を下げて協力体制を作り上げることだ。それが唯一の、国民への約束を果たすことだ。そして、沖縄県民との約束を果たす道でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150329 タガ外せば歯止め失う 長谷部恭男・早稲田大学教授/「未来志向」は現実逃避 杉田敦・法政大学教授

 杉田 先日ドイツのメルケル首相が来日しました。戦後ドイツも様々な問題を抱えていますが、過去への反省と謝罪という「建前」を大切にし続けることで、国際的に発言力を強めてきた経緯がある。「建前」がソフトパワーにつながることを安倍さんたちは理解しているのでしょうか。  / /長谷部 そもそも談話が扱っているのは、学問的な歴史の問題ではなく、人々の情念が絡まる記憶の問題です。記念碑や記念館、映画に結実するもので、証拠の有無や正確性をいくら詰めても、決着はつかない。厳密な歴史のレベルで、仮に日本側が中国や韓国の主張に反証できたとしても、問題はむしろこじれる。相手を論破して済む話ではないから、お互いがなんとか折り合いのつく範囲内に収めようと政治的な判断をした。それが河野談話です。  / /杉田 談話の方向性や近隣との外交について「未来志向」という言い方がよくされますが、意図はどうあれ、それが過去の軽視という「見かけ」をもってしまえば、負の効果は計り知れない。安倍さんたちは、未来を向いて過去を振り払えば、政治的な自由度が高まると思っているのかもしれません。しかし政治の存在意義は様々な制約を踏まえつつ、何とか解を見いだしていくところにあります。政治的な閉塞(へいそく)感が強まる中で、自らに課せられているタガを外そうという動きが出てくる。しかし、それで万事うまくいくというのは、一種の現実逃避では。  / /長谷部 合理的な自己拘束という概念が吹っ飛んでしまっている印象です。縛られることによってより力を発揮できることがある。俳句は5・7・5と型が決まっているからこそ発想力が鍛えられる。しかし安倍さんたちは選挙に勝った自分たちは何にも縛られない、「建前」も法律も憲法解釈もすべて操作できると考えているようです。  / /杉田 俳句は好きな字数でよめばいいのだと。  / /長谷部 あらゆるタガをはずせば、短期的には楽になるかもしれません。しかし、次に政権が交代したとき、自分たちが時の政府を踏みとどまらせる歯止めもなくなる。外国の要求を、憲法の拘束があるからと断ることもできない。最後の最後、ここぞという時のよりどころが失われてしまう。その怖さを、安倍さんたちは自覚すべきです。 =敬称略(構成・高橋純子)朝日新聞『考論』

0015 オルテガ「大衆の反逆 (桑名一博訳;久野収解説)」(白水社イデー選書;1930)評価5

以下は、オルテガ所論の久野収による抜粋の抜粋である:///  オルテガによれば、政治のなかで「共存」への意志を最強力に表明し、実行していく政治スタイルこそ、自由主義的デモクラシーである。共存は、強い多数者が弱い少数者に喜んで提供する自己主張、他者説得の権利である。敵、それも最も弱い敵とさえ、積極的に共存するという、ゆるがない決意である。/その意味で、人類の自然的傾向に逆行する深いパラドックス(逆説)であるから、共存を決意した人類が、困難に面してこの決意を投げ出すほうへ後退したとしても、それは大きな悲劇ではあっても、大きな不思議とするには当たらない。/「敵と共存し、反対者と共に政治をおこなう」という意志と制度に背を向ける国家と国民が、ますます多くなっていく1930年代、オルテガは、「均質」化された「大衆」人間の直接行動こそが、あらゆる支配権力をして、反対派を圧迫させ、消滅させていく動力になるのだという。なぜなら、「大衆」人間は、自分たちと異類の非大衆人間との共存を全然望んでいないからである。略。///  「大衆」人間は、自分たちの生存の容易さ、豊かさ,無限界さを疑わない実感をもち、自己肯定と自己満足の結果として、他人に耳を貸さず、自分の意見を疑わず、自閉的となって、他人の存在そのものを考慮しなくなってしまう。そして彼と彼の同類しかいないかのように振舞ってしまう。/彼らは、配慮も、内省も、手続きも、遠慮もなしに、「直接行動」の方式に従って、自分たちの低俗な画一的意見をだれかれの区別なく、押しつけて、しかも押しつけの自覚さえもっていない。/彼らは、未開人―未開人は宗教、タブー、伝統、習慣といった社会的法廷の従順な信者である―ではなく、まさに文明の洗礼を受けた野蛮人である。文明の生み出した余裕、すなわち、贅沢、快適、安全、便益の側面だけの継承者であり、正常な生存の様式から見れば、奇形としかいいようのないライフスタイルを営んでいる新人類である。略。///  「自分がしたいことをするためにこの世に生まれあわせて来た」とする傾向、だから「したいことは何でもできる」とする信仰は、自由主義の自由の裏面、義務と責任を免除してもらう自由にほかならない。/われわれは自由主義の生みだした、この「大衆」人間的自由、自己中心的自由に対し、他者と共存する義務と責任をもった自由を保全しなければならないが、一筋縄でいかないのは、この仕事である。(160626:イギリスEU離脱について思うところ=もみ=)