goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

イーグレひめじで 玄燿書道会 作品展 他

2024-12-21 14:14:44 | ギャラリー散策

  12月21日(土)     天気:曇り のち 晴れ    室温:15.2℃

 きょうは、イーグレひめじへ 展示を見に行きました。 今週は、”はりまの写真家4人展” と ”玄燿書道会 作品展”

が行われています。 今年は、この展示で終わりです。 来年は、7日から ”立の会展” が行われます。 帰りに、山

陽百貨店へ寄り、美術画廊の ”油絵展” を見ました。  みゆき通りで、和田さんと ばったり・・。

 

 イーグレひめじの市民ギャラリー 第1展示室では、”はりまの写真家4人展 写真における記録と記憶の考察” が 行

われています。 江藤 宏、島内 治彦、中溝 千織、長谷川 宏暢さんの4人です。   ごあいさつ

 この度は、「はりまの写真家4人展に ご来廊頂き ありがとうございます。 事の始まりは、昨年12月の忘年会で 写

真談議を交わしていたのですが、お酒がまわり、写真を撮って SNSに上げるだけじゃつまらんと 、誰かが 軽いノリで そ

れでは 来年、写真展でもやりますか、展示に関しては 今まで 何十回も 経験している島内もいらっしゃるし 大丈夫でし

ということになった次第です。 それから 1年の準備期間があった訳なんですが、メンバー各自は 普段の生業も・・  

 人類は 遺伝子という生命の設計図を 子孫へ受け継ぎ、種を存続させてきました。 同時に、私たちは 「記録」とい

 う形で 知識や文化を 蓄積し それらを 「記憶」として 未来へと繋げてきました。

 写真もまた、この人類の営みの中で 生まれ 視覚的な 「記録」として 私たちの記憶に深く刻み込まれてきました。

 写真が捉えるのは、過ぎ去った一瞬の光です。 しかし、その光は、私たちの心を忘れかけていた記憶を呼び覚まし

 まるで 昨日 起きた出来事のように 鮮やかに蘇らせる力を もっています。 ・・・・

    

 ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・

 特別展示室、第2、第3、第4展示室では、”第21回 玄燿書道会 学生展・一般小作品展” (主催:玄燿書道会

兵庫支部) が 行われていて、160人以上の作品が展示されています。 

  ご挨拶     恒例の玄燿書道会 学生展・一般小品展も 21回を 迎えました。 本展は 兵庫県内在住者を

中心に 幼年・小中学生・高校生・一般の額装・軸装の作品です。 今年は、とりわけ 自家飾り用の作品も 多くありま

す。 今展は、特別展示室もお借りして 小中学生を中心に 一般の作品を発表しております。 どうぞ 足をお運びくだ

さい。 日頃の懸命な練習、努力の成果を ご覧いただければ 幸いです。

            

 ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・ ・

 帰りに、山陽百貨店の美術画廊へ寄りました。 今週は、”中司満夫 油絵展 ~旅の記憶~” が行われています。

 中務満夫先生は 長い間、スペイン・フランスの田舎を旅して 風景・動物を描いてきましたが、近年は 日本国内の

美しく懐かしい風景を探し、旅しています。 油彩表現で 花鳥風月の世界観や 「侘び寂び」の美意識を追求

 。。。。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫路市林田町の 貴船山 261m | トップ | 岡山県の滝山 1197m~那岐山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ギャラリー散策」カテゴリの最新記事