私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

イーグレひめじで 第19回 白城会 美術同好会展 他

2019-03-06 15:48:47 | ギャラリー散策
 3月 6日(水)啓蟄   天気:曇り のち 雨    室温:18.4℃

 きょうは 三木美術館へ行った後 イーグレひめじへ行きました。 市民ギャラリー
第2展示室では ”久保 則香 水彩画展” を 第3・4展示室では ”第19回 白城会
美術同好会展” をしています。 帰りに 山陽百貨店へ寄ると 6階 催し会場で ”向
井修二 展” をしていました。 バンケットルームで ”源右衛門窯展” をしていたよ
うで 見たかったのですが・・・。 美術画廊の ”備前焼 山下譲治 作陶展” を見て
駅に戻りました。 午後 雨が降る予報だったので 雨が降る前に 帰りました。

 まず 第2展示室の ”久保則香 水彩画展” を見ます。 退職後 趣味にと 始めた
水彩画! 幼稚園児のような絵しか 描けませんでしたが 15年の月日を経て 初めて
の個展ができるまでになりました。 お忙しいとは 存じますが ご高覧いただければ
幸いです。 受付で 名前を書くと 上に 歓創居の丸尾さんのお名前が・・。 探しま
したが 会場には いらっしゃいません。







 第3・4展示室では ”第19回 姫路中学・姫路西校同窓会 白城会 美術同好会展”
が行われています。 絵画、写真、書、工芸品など 色々なものが 約80点展示されて
います。 在校生の作品もあります。 受付で 名前を書くと 座っておられたお二人が
私と同じ名前の人でした。

  白城会 美術同好会展に ようこそ・・・・
 当展は、旧姫路中学と 現姫路西高等学校の美術を愛好する 卒業生によって、その人達
が 移り行く歳月を さまざまな、人生として歩みつつ、世代を越えて 毎年一回 力作と、
元気な笑顔を持って 再開し、友情を確かめ合い 母校の永久を祈りあう会なのです。









 きょうも 1階のカフェ・ゆうゆうゆうで へらへら通信を見ながら 休憩します。

 山陽百貨店へ行くと 6階で ”向井修二展 進化する記号美” をしているようなので
行ってみました。 同じような絵が たくさん展示してありました。 向井氏は 具体美術の
前衛的精神を さらに進化させた 絵画を発表し続けている。
※8日の新聞に 「進化する記号美」 との見出しで 大きく載っていました。 画布やオブ
ジェや 鏡などに 様々な記号を埋め尽くすように 描く 独特の作風で知られる・・・・。
 5階の美術画廊では ”ー稜線を炎が翔けるー 備前 山下譲治 作陶展” をしています。
卓越した造形と 窯変の調和によって生み出される作品は 高く評価されています。

 百貨店の地下で 御座候を買って 駅に戻り 13:05の赤穂行の電車で帰りました。
霧雨が 降っていたかもしれませんが 濡れずに 帰ることができました。

 。。。。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三木美術館で 日本画3人展ー... | トップ | 作品展 from 草遊庭 ’19  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ギャラリー散策」カテゴリの最新記事