私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

温室植物園で 古典植物と山野草展

2024-06-20 15:30:47 | 日記

  6月20日(木)   天気:曇り   室温:28.5℃

 きょうは、ルネッサンス・スクエアへ こどもの絵画展を見に行った帰りに、手柄山の温室植物園へ寄って、

”古典植物と山野草展” (協力:姫路個展園芸同好会) を見ました。 観音竹、万年青、富貴蘭、松葉蘭などの

古典植物が 約50種、100点 展示されています。 奥の展示室にあったのは、グロキシニア? セントポーリア?

 温室植物園のブログによると、

 古典植物は、江戸時代から 庶民の間で 育成、改良されて 広まりました。

 珍しい柄や斑を楽しめることから、独自の発展を遂げました。

 姫路市まちづくり振興機構 理事長賞は、松葉蘭 錦糸龍、 専務理事賞は、富貴蘭 灘黄龍。

 

 。。。。。 つづく 。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネッサンス・スクエアで 第37回 こどもの絵画展

2024-06-20 15:18:08 | ギャラリー散策

  6月20日(木)   天気:曇り    室温:28.2℃

 きょうは、姫路市三左衛門堀西の町のギャラリー ルネッサンス・スクエアへ ”第37回 こどもの絵画展” を

見に行きました。 案内状によると、

 6月の企画展は、県下有数の児童絵画 「こどもの絵画展」 です。 「こどもの絵画展」は、小学生を対象とし

公募形式の絵画展で、ギャラリーが 開館した翌年(1988年)から 35年以上にわたって 開催しています。

 本展には、毎年1000点近くの応募があり、今年も県内外からたくさんの作品が 寄せられました。 そして、

これらの応募作品の中から 厳正に選出した 約250点の入選作品を、皆様に ご紹介します。

 着眼点の面白さや 大胆な発想、自由な表現方法や 鮮やかな色使いは 子どもならでは・・・。 会場いっぱいに

並んだ、感動と 驚きと エネルギーに満ち溢れた 小さなアーティスト達の力作を、ぜひ ご覧ください。

            

 。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする