私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

歴史鑑定 「円空~微笑する仏像の謎」

2017-04-24 20:02:36 | 歴史探索
 4月24日(月)   天気:晴れ    室温:26.0℃

 3月27日(月) BS-TBSで ”にっぽん! 歴史鑑定 「円空~微笑する仏像の謎」 ” が
放送されました。 新聞の試写室には 一度見たら忘れられない、微笑みの仏像。 不思議な
造形を生んだのは 江戸時代の僧・円空だ。 田辺誠一が ナビゲーターとなって 再現映像を
交えながら 歴史の謎に迫るシリーズ。 今夜は 円空の生涯に迫る。
注)1カ月ほど前のことで 詳しいことを覚えていません。 一部に 間違いがあるかもしれません。

 現在の岐阜県羽島市に 生まれたとされる円空は 幼くして出家。 修験道を窮めるために
全国を行脚し 修行の一環として 仏像を作り始めたという。 当初は 写実的な作風だったが
10年の間に 極限まで 線を単純化する 独特位のスタイルへ 変貌した。 残された古文書な
どから その理由を探っていく。

 円空仏の穏やかな表情に 秘められた 母への思慕と 民の鎮魂の願い。 番組で 円空の心
のうちを知り 目を凝らせば 仏像に宿る微妙な陰影が きっと見えてくるだろう。


番組案内には
 江戸時代初期の僧、円空。 彼の彫像は、どこかユーモラスな造形をしていて  何より
 最大の魅力は この穏やかな微笑み。 多くの仏像を残すも、その生涯は 謎に包まれています。
 12万体の神仏像を作ると誓い 全国を行脚! なぜ 円空は、像を彫り続けたのか?
 厳しい修行の最中に 遭遇した神秘体験とは! 現在 見つかっているだけでも 5300体余り!
 どのようにして、そんなに多くの彫像を たった一人で 作ったのか?
 その驚きの技法とは? 凛とした表情から 微笑みをたたえる柔和な面差しへ・・・
 円空の特徴である 「微笑」 は なぜ生まれたのか?  その真相に迫ります!


 円空が彫った仏像は 5300体あまり 現存すると言われています。 全国各地で 見つかって
いますが 出身地の愛知県、岐阜県に多くあります。 円空の仏像は 穏やかな微笑みが 特徴で
すが 詳細は 謎に包まれています。 円空は 仏師と 僧侶を兼ね備えていたのです。


 円空は 若くして 仏門に入り 修験道で 修業していますが 仏像を作るのも 修業行の一つでした。
近江商人とかかわりがあったからか 行基を見習ったからか 青森県の弘前から 松前、アイヌが
暮らす 蝦夷へと渡ったようで 太田神社で 仏像を彫ったそうです。 北海道から 美濃へ戻り 不思
議な体験をし 全国行脚へ。 大峰山や 伊勢志摩・・。


 当初は 写実的な作風でしたが なぜ シンプルな形へと 作風を変えたのでしょう。 全国を行脚し
ながら 12万体の仏像を彫るため 早く彫ることが 必要となった? ムダを取り除き どんどんシンプ
ルになっていく。 材料も 大きな仏像を彫った 残りの材作ったものもある。 

 荒子観音寺には 50cmほどの大きさの箱の中に 1024体もの像が 入っていたそうで 小さいも
のは 10円玉程度のものもある。 あなたの彫った仏像が 仏そのものです。 表情も 優しさを 増していく。

 円空は 幼いころ亡くした母の存在が大きかった。 7歳で 仏門に入りますが 当時 女の人は
成仏できないと言われおり 悲しんでいましたが 『大般若経』 で 女性も成仏できることを悟り
安堵するのです。 悲しいときこそ 微笑みを。 やさしさは 微笑み・・


 是有廟即世尊(仏像の背中に記された円空の言葉 「是に廟あり すなわち世尊」。 世尊とは お釈迦様の
こと。 この世のすべてのものに 仏が宿っているという意味。
 円空が残した 最後のメッセージとは? 且釜の意味は? 円空が 高賀神社に残した仏像が 「歓喜天」
です。 この像の台座には 「釜且 入定也」 と 彫り込まれています。 これは この歓喜天像は 円空が
元禄九年(1695)に 入定することを 決意したことを 暗示した像と 言われています。

 。。。。  。。  。。。。。。  。。  。。。。。  。。  。。。。。。  。。  。。。。。  。。  。。。。  。。  。。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR網干駅周辺のまちづくり | トップ | 書写の里・美術工芸館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史探索」カテゴリの最新記事