goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

見野の郷交流館で 井上倫見の切り絵アート展

2021-03-26 14:56:39 | ギャラリー散策

 3月26日(金)   天気:晴れ+風   室温:20.3℃

 きょうは 姫路市四郷町の見野の郷 交流館へ ”井上倫見の切り絵アート展”” を
見に行きました。 実は きのう行こうと思っていましたが、姫路バイパスが 事故で
渋滞。 きょうも 出かけようとしたら、東行きが 事故で渋滞。 仕方ないので きょ
うは 姫路南まで 県道で行きましたが 県道も 工事中のところがあったりして 渋滞が
続きます。 帰りは 渋滞もなく スムーズに走り、帰ってきましたが 網干駅の西の
踏切で、貨物列車の往復ビンタで しばらく待たされました・・。


 見野の郷交流館では 白い桜が 迎えてくれました。 交流館へ入ると 切り絵ア
ート展と思いましたが 岩田健三郎版画展 ~くらしのなかの牛たち~ をしてい
ます。 切り絵アートは・・? 版画展の脇の狭いスペースで 行われていました。
 切り絵アート展は 四郷学院の井上倫見教諭による見野古墳群などの切り絵作品が
展示されています。



 
 


 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・





 。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高見城山 | トップ | 美の壺 「あおによし 天平の... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2021-03-27 00:38:07
桜って内に秘めた炎って感じで、綺麗です。
切り絵は製作過程を考えると、集中力たるや、とんでもないことになりそうですね。

リクエストへのお返事、ありがとうございました。🙇‍♀️
そうそう青田先生の絵馬もありますね。
その絵馬の写真インターネットで探してみよう、、
返信する
切り絵 (YS11)
2021-03-27 11:32:59
ゆきさん こんにちは。
姫路には 小坂通泰さんという剪画で有名な人がおられますが
剪画は 紙を切り抜いて 絵を作りますが
切り絵は この前 植物園で見た作品のように
例えば バラの花の輪郭を 1~2mmの細い線で
切り残すので 
紙が切そうで 神経を使う 難しい作業だと思います。
返信する
絵馬 (YS11)
2021-03-27 14:19:29
ゆきさんへ
福崎の辻川界隈散策で 熊野神社へ行ったのは
2017.12.15です。
そのときのページは
https://blog.goo.ne.jp/1945ys4092/d/20171215
また 2019.4.15のイーグレひめじでの ”青々会” の展覧会の
ページを見ましたが 青田先生の姫路城の絵馬は 載せていないようです。
返信する
Unknown (ゆき)
2021-03-29 05:27:44
お知らせくださり、ありがとうございました。賢蔵先生の絵馬も観ることができました。
実家は姫路、福崎には叔母が住んでいて、よくそこら辺へは通っていたはずなのに、どこに何があるかも知らないままだったのね、と自分にあきれるほどです。どこへも寄ったことがありません。。

"フンドシより長い" と "もうやけくそ" のところでぷふっと ふいちゃいました。面白かったです。
いろいろ知っておられてすごいなあ。素敵なガイドさんができそうですね。
返信する
Unknown (ゆき)
2021-03-29 05:30:22
すみません。🙇‍♀️コメントを重複してアップしてしまいました。。
インターネット、ブログなどにコメントするのは実は初めてでして、不慣れです。
返信する
コメントありがとう (YS11)
2021-03-29 11:11:28
ゆきさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
重複したコメントは 一つを消しておきます。
PCインターネットに不慣れな方で コメントしたいけど
書くことができないと言われる方もおられます。
すこしでも 人の役に立つブログを書きたいと念じています。
返信する

コメントを投稿

ギャラリー散策」カテゴリの最新記事