goo blog サービス終了のお知らせ 

私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

破磐神社へ初詣 2025年

2025-01-02 15:35:40 | 日記

  1月 2日(木)   天気:晴れ    室温:18.7℃

    新年 あけまして おめでとうございます。 今年も よろしく お願いいたします。

  きょうは、姫路市西脇の破磐神社へ 初詣に行きました。 風もなく 暖かい 穏やかな日よりでした。

 破磐神社の由緒:神功皇后が 三韓征伐から 凱旋帰国の際、弓矢を作り 麻生山(現・小富士山)から 矢を

射ると、一本は 失矢となって 後方へ飛んでいき、一本は 手柄山の行矢神社へ、一本は 辻井の行矢神社へ、一本は

余部の矢落ちの森へ、もう一本は 太市へ飛んでいき、大磐石をまっ二つに割りました。  神功皇后は これを 吉

兆の印と 喜び、矢と大岩を 祀りました。  神社は、以前は 太市の破岩の近くにありましたが、祭りごとをする

のに 手狭なため、現在は、約1.6km北東の西脇に 移転しています。 社殿は、傾斜を利用した 流れ権現造り

で、本殿、幣殿、拝殿が 並んで、手前に 舞殿があります。

   神社の境内は、”ひろく 明るく 爽やかに 後ろの森は こんもりと” が モットーだそうです。

 

 。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは 近場の散歩

2024-12-27 15:03:32 | 日記

  12月27日(金)   天気:晴れ+雲+風   室温:17.5℃

 きょうは、近場を歩いてきました。 まず、JR網干駅西の茶ノ木踏切の陸橋工事の進捗状況を見に行きました。

8月1日( 茶ノ木踏切の陸橋工事 その5 )に 見に行ってから 5カ月近く経ったので、少しは 進んでいるかと思い

ましたが、目に見えるほどは 進んでいませんでした。 工事を見てから、久しぶりに 網干駅の北の朝日山に登りま

した。 天気は よかったのですが、モヤがあり 淡路島や 小豆島は かすんでしました。

 。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。  。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色のカランコエの花が咲き始めました

2024-12-12 14:11:40 | 日記

  12月12日(木)    天気:晴れ    室温:18.5℃

 きょう、育てている多肉植物を見ると、カランコエの黄色い花が 咲始めていました。 11月30日に  ”シャ

サボテンの花が咲き始めました” のページを 書きましたが、その中に オレンジ色のカランコエの花を載せま

た。 きょうは、黄色いカランコエが咲き始めました。 シャコバサボテンや マミラリアの花も 咲いています。

 。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室植物園で シクラメン展

2024-12-02 16:05:08 | 日記

  12月 2日(月)   天気:晴れ   室温:23.1℃

 きょうは、手柄山の温室植物園へ ”シクラメン展” (自主展) を見に行きました。 今回で、今年の展示は

終わりです。 1月にもらった ”フレンドリーカード” に 毎月行って スタンプを押して 満願になり、カードに

イチリンソウのスタンプを押してもらいました。 来年のカードは 1月にもらい、また 1年 頑張ります。

  

 シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属の塊茎(球根)をもつ多年草です。 原生産地は 地中海地方で、

冬は 温暖で 雨が多く、夏は 乾燥します。 日本とは 温度も 降水量も 逆になります。 しかし、品質改良が

積み重ねられ、日本の気候条件に適した品種が 次々と 発表されています。

 シクラメンの名前は、ギリシャ語の 「まるい」 「旋回」 などの意味をもつ kyklosに 由来します。 明治か

ら 大正にかけて 日本に導入されたこの花に、植物学者 牧野富太郎は、「篝火花(かがりばな)」という新し

名前を与えました。

 。。。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンの花が咲き始めました

2024-11-30 11:37:47 | 日記

  11月30日(土)    天気:曇り    室温:16.1℃

 きのうから 育てている シャコバサボテンの花が 一輪だけ 咲き始めました。 ほかの蕾も膨らんでいますので、

もう少しすると つぎつぎ咲くでしょう。 しばらく咲いた グリーンネックレスは、蕾はありますが、今は 咲いて

ません。 ブロウメアナが 小さい白い花をたくさん咲かせています。 マミラリアも 咲いています。 カラン

コエの蕾も 膨らんでいますが、なかなか咲きません。  12月4日 咲き始めたカランコエの花を 追加しました。

   

 12月1日 ルビーネックレスの花が ひとつ咲きました。 ベランダに置いていた 星の王子に 蕾ができていま

した。 1ヵ月くらいで 花が咲くでしょう。 フライレアにも 蕾のようなものができていますが・・。

 12月4日 やっと カランコエの花が 開き始めました。 3輪咲きそうです。 シャコバサボテンの2つ目の

花が開き始めました。 ルビーネックレスの花は きょうは 2つ咲いています。

 12月6日 枯れた葉や茎を整理していると、若緑(ベンケイソウ科)に 2mmほどの小さい花が ありました。

花は咲かない と思っていましたが、咲き終わった花ガラが 黒くなるようで、今までに 黒い花ガラは 何度か見まし

たが、花が小さいので 気が付きませんでした。 若緑は、茎葉が棒状に ひょろりと伸びるタイプのクラッスラです。

 

 ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする