十三峠マニアのブログ

3月21日は布目湖2時間耐久

飯田ロード

2007-09-30 23:41:55 | PRESTO


画像は飯田ロード、BR-1のスタート前。前列に並ぶチーム・ミヤタの面々。ルビーレッド・ジャージが鈴木真理選手。このレースでは残念ながら序盤でリタイアしてしまいました。左の後ろ姿は野寺選手。

9月29日。
17時15分、マニア号にオルカを載せて出発。内環状線~中央大通を経て、19時大正で平光くんピックアップ。四ツ橋より阪神高速に乗り、森小路から国道163号線で高山まで。高山より府道65号線を走り、419PRESTOに立ち寄ってからののち、20時30分りつこさんピックアップ。飯田へ向かう。

宇治より京滋バイパス~名神~中央道を乗り継ぎ飯田で下車。睡眠不足だと、しらびその二の舞いになるので、飯田の健康ランド・湯~眠に立ちより、仮眠。

9月30日。
6時、エッジの効いた携帯の目覚まし音で一発で目がさめる。6時15分に湯~眠を出発するも、車内に会場までの地図がないことが発覚。とりあえず天竜峡方面に向かったら、ほとんど迷わずにレース会場到着。


朝から雨で、実走でのコース下見を断念。りつこさんの記憶をもとに車でコース下見。なるほど、登りも下りもキツイ。特に下りはウエットなので細心の注意が必要だろう。

コース下見を終え、BR-3+女子は13時20分スタートなので、BR-1、2のレースを観戦したりして時間を潰す。BR-1が1周11.5kmのコースを10周って強烈。

BR-1、1周目終了時。二人逃げです。



車の中が暑かったので、Tシャツで外に出たら結構寒かった。上着車に取りに行くのもめんどくさかったので、Tシャツでウロウロしてたら、ぐっちさんが「寒くないの?」と目が点になってました。

12時ぐらいから、りえさんと帯同して来ていたスワコの方のワンボックスの軒下をお借りしてローラー台アップ。アップを終えてサインシートにサインをして、スタートに並ぶ。前に平光くん、右におくのさん。完全ドライセッティングで来てしまったので、タイヤの空気圧を少し抜いておく。スタート3分前に誤ってピストルが鳴ってしまうというハプニングが一瞬笑いを誘う。13時20分にスタート。

ストレートから左折し登り区間へ。前方を見るとARIさんが引いている。この方の積極性には頭が下がります。登り区間で集団の後方に下がったARIさんに追いついてパス。

ピークを過ぎてからの下り、雨なので慎重に下っていたつもりだったが、下り右コーナーで減速しようとしたらブレーキの効きが悪い!コースアウトするか思ったが、思いっきりブレーキを引いて減速。なんとかコーナーを抜ける。あ~マジ死ぬか思った~。大根のブレーキは制動力が劣るのは聞いていたが、こんなに止まらんとは思わんかった。

それからは下りとコーナーで攻められず。ARIさんにも抜き返される。その後は、おそらく第3集団内。タクリーノの人の近くで展開するも、雨、効かないブレーキ、元来の気の小ささでコーナーの立ち上がりで遅れて必死で追いつくというパターン。ムダ脚使いすぎ。かなり先頭から遅れてしまったのと、去年の完走率が低かったので、果たして完走できるか不安になる。ここにきてもし1点なら痛いな~。

短い登りだと思ったら結構長いフェイント登りや、おなじみの激坂、直角コーナーなどがあったりして、なかなかあなどれないコースである。2周目の登りで脚がつる兆候が。あわててボトルのCCDドリンクを飲んで水分補給。

3周目の登りでモトさんが加速して集団の先頭へ。カックイー。集団を活性炭にさせて足切りを逃れる意図か?モトさん、なるしまの人、トンデモ の人などを軸に展開。3周目とも鳴門、制動力が悪いブレーキでもコツをつかんでくる。ただ、ブレーキレバーは折れるのかと思うぐらい引かなければならないが。

集団内のアクティブライド・ターゲットの人が「足切り(先頭通過から)10分だよ。10分」と言っている。てっきり足切り5分だと思っていたが、10分なら完走はほぼ間違いないだろう。あとはゆるめて流そうかと頭をよぎるが、気を取り直して集団についていくことにする。

いよいよ最終4周目。メンツは先程とほぼ変わらず。ここまでだいぶ脚を使ったので、最終周回の激坂は、たまらずずっとダンシングで登る。ピークを過ぎ、単独で集団を飛び出す形に。下りきってから平坦区間でK賀さんに追いつくが、ほぼ同時に後ろから、ふるのさんに追いつかれる。最後の直角コーナーを左折してゴールまでストレート。残り500mで後続集団に捕まって、最後はふるのさん、K賀さんとランデブー走行でゴール。疲れはてたのでゴールスプリントしませんでした。甘党ぶりが出てしまいました。

ゴールして流しながら、K賀さん、ふるのさん、モトさん、アストロカブトな人、T2さんのお知り合いの方と、いや~しんどかった怖かった~と感想戦。

リザルト BR-3 ・ 46位   完走点21点つきました。

ドライセッティングで雨レースにのぞんだとはいえ、ふがいないレース展開はまだまだ修業が足りない証拠でございます。BR-3でも皆さん速い速い。私、おととい来ます。

レースが終わり撤収作業に入ります。雨レースのあとはやることがいっぱいあるので、何から手つけたらええか分からん。

なんとか後片づけ終了。京都・大阪へ帰ることにしましょう。


飯田より高速に乗り、中央道~名神~京滋バイパスを走り、南郷で降りる。りつこさんの自宅付近でりつこさん下車。府道65号線~国道163号線~中央環状線~中央大通を通って、大正で平光くん下車。大正より、あみだ池筋~中央大通~内環状線を走って22時に帰宅しました。

飯田ロード前日

2007-09-29 11:39:17 | PRESTO


明日は飯田ロード。
明日のホイールはアンブロリムの手組車輪+TUFO S3Lite。
サドルはカチカチ炭素サドルからアスピデFXに換えました。
飯田・富士対策でフロント・インナー39、リア27。
心配されたスローパンクチャーはなし。
自分でちょっとエア抜いてたみたいです。
ふぅ~。

今度はシューズ忘れんとこ。

今日は軽めにしました。

2007-09-28 20:49:34 | 自転車


画像は琵琶湖からトンボ帰りする途中、
京都東インター入る時に前を走っていた
陸上自衛隊の装甲車。
まさか高速で見られるとは思いませんでした。

9月28日。
朝起きるも、きのうの清滝朝練&419PRESTO往復夜練の
疲れで体動かず。よって朝練はなしよ。

夜はOバラくんところに寄ってから鶴見に舞い戻り、
テキトーに軽く流しておしまい。

家帰って、何気に飯田で使う予定の、チューブラー
さわったら、タイヤへこへこ。
あれ~、おれエア抜いたか~???
ひょっとしてスローパンクチャー??
あちゃ~。たむけんはチャ~。
一晩様子を見て、明日朝対処を考える。

今日も清滝朝練

2007-09-28 00:26:00 | 自転車


画像は舞洲クリテリウム。場内移動用に、こやまくんが持ち込んだパナチタンの小径車。アウター60のようです。いっぺん踏んでみてえ~。

9月27日。
朝はF川くんと清滝朝練。
鶴見緑地北口より北へ。松下電器前より府道158号線で東へ。蔀屋で国道163号線に合流。中野ランプよりバイパスの側道から登り始める。(ここまできのうといっしょ、コピー&ペーストです・笑)

楠公里交差点で7時10分にF川くんと合流。さっそく登りましょう。今日も重めのギアで。今日も向かい風。たまらずホテル前でダンシング。セクター2を終え、つづら折れ区間へ。勾配がゆるくなるせいもあるが、つづら折れで風の向きが変わるのか、スピードの伸びが全然違います。最終コーナー曲がってストレートへ。今日は車の渋滞なし。ラストスパートで。うおおお~~~と清滝峠到達。

F川くんと清滝峠から田原側へ下り、163・清滝旧道分岐より清滝峠登り返しの術。清滝峠から緑の文化園に上がり、緑の文化園周回コースを1周してから、再び清滝峠へ降りる。清滝峠から大阪平野側へ下る。

中野ランプで国道163号線に合流し西へ。蔀屋より外環状線に乗る。カーぺーサーで50km/h。深北遊水池東より西へ走る。三箇のたこ焼き屋の交差点で左へ曲がり、突き当たって府道161号線に入り西へ走る。御領ミニストップでストップ。ランチパック(イチゴ&マーガリン)と、ヴァンホーテンココアに飽きたので、グリコのオレンジジュースにしとく。F川くんはクーリシュ。なかなか融けずに悪戦苦闘。休憩後、御領ミニストップをあとにする。私の勤務先までF川くんと走ってF川くんとお別れしました。

夕方から419PRESTOへ行って、りつこさんからライセンスを預かりにいく。18時20分に会社を出発。御領より府道161号線を避けて密集地を縫うように進む。江端に出て東へ。深北緑地のオーバーパスを通り、交通量の多い外環状線を避けて楠の里の密集地をアミダクジのように進む。西中野より国道163号線に入り、中野ランプよりバイパスの側道へ入り本日2回目の清滝ヒルクライム開始。

朝はスピードの伸びがイマイチだったので、夕方は気合いを入れて。気合いを入れたぶん、朝よりは速かったが、絶好調時のちょい手前。やっぱりES履かなアカンか。

最後だけちょいスプリントやって清滝峠通過。清滝旧道を下り国道163号線に合流。いつも飯盛霊園手前で渋滞しているのに、今日は渋滞無し。下田原より北田原工業団地、高山を抜け、京田辺市に入る。防犯ライトのセンサが作動して、突然点灯するのにはびっくりするわ。打田の集落を抜け下り。下りきるまで車一台も追いつかれへんかった。珍しい。府道65号線バイパスを東へ走り、同志社大をヒルクラって419PRESTOに19時30分到着。

今夜は店が早じまいだったので、店の前に座って缶コーヒーを飲んでいると、一台のバイクが店の前に停った。こっちを見ている。ヤバそうやな。目合わさんとこ。フルフェイスのメットをとったら、なんとキム兄であった。419PRESTOの早じまいを知らずに来たようである。キム兄としばし歓談。

やがて、りつこさん到着。りつこさんのライセンスを預かって三人でトーク。40分ほど店の前でしゃべったのちに、20時30分に419PRESTOをあとにする。

同志社大を登って下って、府道65号線に入り西へ。打田の登りを上がって生駒市へ入り、高山、北田原工業団地を通って下田原へ。今日は直で清滝へ登らずに、田原台まわりで帰ることにする。近ごろ甘党ぶりを発揮して楽なコースへ逃げてましたからね。今日はキビシク。

田原中央線に入る。1つめの登りはアウターで。田原台7のちょい登りもアウター。けっこうキク。3つめのバス転回場の登りはさすがにインナーへおとす。メーターが見えないのでペースがつかめん。

大阪パブリック前に到達し清滝峠へ向かう。コーナーの路肩が狭いので細心の注意を払う。清滝峠の三叉路を左へ曲がり、大阪平野側へダウンヒル。国道163号線に入り門真方面へ。順調に巡航。菊水通交差点より軽く回してダウン。鶴見緑地北口より並木道を通って21時40分に帰宅。

清滝・大阪城・鶴見

2007-09-27 17:24:39 | 自転車


画像は妙見山上のバス停。
上の丸い部分がちょっと曲がってるのが
ヨイです。

9月26日。朝は清滝へ。
鶴見緑地北口より北へ。
松下電器前より府道158号線で東へ。
蔀屋で国道163号線に合流。
中野ランプよりバイパスの側道から
登り始める。

今日は重めのギアで登坂。
朝は向かい風なんかな?
一層きびしい走りを強いられる。

セクター3までに何回かダンシング。つづら折れに入り、
シフトアップでスピードアップ。
最後くらいはもがいたろか思ったが、
逢阪バス停から車数珠つなぎ。
ラストスパートはやんぴ。
で、清滝峠到達。

清滝峠から田原側へいったん降り、
163号線・清滝旧道分岐より
清滝峠登り返しの術。
清滝峠の三叉路で左折し、
緑の文化園まで上がってから
スグ降りる。

清滝峠より大阪平野側へ下る。
国道163号線を西へ。
蔀屋より外環状線に乗って深北遊水池東まで。
深北遊水池東より深北緑地のオーバーパスを通り
三箇のたこ焼き屋の交差点を左へ。
突き当たって府道161号線に入り西へ。
御領ミニストップでストップ。
ランチパックとヴァンホーテンココア。
ココアええ加減飽きてきたな。

休憩後、ミニストップより会社まで走り出勤。

夕方より大阪城へ。
横堤1より南へ。
密集地を抜け、放出東2より西へ。
内環状線、今里筋を横断し、
JR大阪環状線のアンダーパスをくぐり反転。
大阪環状線沿いの玉造筋に出る。

大阪城周回コースを3周回って離脱。
JR大阪環状線のアンダーパスをくぐり東へ。
放出東2より北へ走る。
横堤1よりダイアモンド・シティの横を通り帰宅。

そして鶴見練。
鶴見周回コースを12周高強度で走る。
最近は夜練でも外に出る機会が多く
以前のように毎日鶴見周回コースを
走るというのは少なくなってきたが、
たまに鶴見周回コースを走ると
初心に戻るようであった。

ラーメン練

2007-09-27 00:07:50 | Team AMUSE


9月25日。
晩はラーメン練。
19時25分に集合場所である
鶴見緑地大屋根前に到着。
S井アニキさんから5分遅れると
メールが入る。

19時35分にS井アニキさん到着。
二人でラーメン屋へ。

花博通を走り、第2集合場所の
鶴見5ホンダ前に到着。
誰もいないのを確認して
鶴見4のラーメン屋へ。

店に入り、S井アニキさん、私も
ラーメンセット(ラーメン、餃子、キムチ)
を注文。ただし私はゴハン大。

二人でラーメンを食べながら
自転車話。
話に夢中になり、ペース配分間違えて
ゴハンの方が余ってしまう。

ハラいっぱいになって店を出る。
餃子がうまかった。

S井アニキさんと花博通を鶴見緑地方面へ
走り、私の自宅前でS井アニキさんと
お別れしました。

初めての胃カメラ

2007-09-26 12:44:35 | Weblog

9月25日。
いよいよ胃カメラデビューの日である。前日の晩9時以降は何も食べないでくださいということで、腹ぺこ。はよ終わってなんか食いたいもんや。

予約が9時からで10分前に来るように言われていたので、8時45分に出発。病院の場所を把握していたつもりなのだが、ちょっと奥まったところにあるので、不覚にもちょっと迷ってしまう。10分前に着くつもりだったのだが、8時55分に新森のM病院到着。

受付を済ませ、胃カメラ室へ。まず紙コップ1/3ほどの胃の中を洗浄する薬を飲む。無色透明。アクエリアスを水で20倍ぐらい薄めた味。あんまりうまいもんではないね。

ベッドに横たわって血圧測定、麻酔注射。きのう妙見山登ったのに、次の日にはベッドに横たわっているというギャップを感じられずにはいられなかった。

いよいよ胃カメラがノドに入ります。むむっ!ううっ!げげげ!ウワサ通り、かなりえずくぜ!胃の中にカメラが入ってるのが実感として分かるね。胃カメラが入ってる時間は数分だったであろうが当事者としては随分長く感じられた。胃カメラ抜いて内視鏡検査終了~。涙目になってました。

先生が開口一番「胃炎やね」。おお、胃潰瘍ではなかったようである。警戒レベルがひとつ下がりました。だが油断は禁物。完治を目指さなければならない。

すぐに帰宅すると麻酔が効いていて危ないということで、点滴室のベッドで横になるよう指示される。小1時間ほど眠ってしまった。目がさめてから次回診察の予約をしてM病院をあとにする。昨晩からのプチ断食解禁で内環状線緑のマクドで月見バーガーのバリューセットを食ふ。プチ断食後なので、うまい。

今回は胃炎にとどまったのでよかったが、もしもっと症状が重く、入院して自転車に乗れんようになったらどうしようとか、競技が続けられるかとか、いろいろ頭をよぎりました。健康第一。

琵琶湖からトンボ帰り

2007-09-24 22:19:27 | Team AMUSE

9月24日。
朝6時20分にM井さん号に乗り込み出発。国道163号線に乗り東中野で久米さんピックアップ。清滝トンネルを抜け、山田川より京奈和自動車道に乗り城陽で降りる。城陽でN村くんピックアップ。巨椋より京滋バイパス~名神~湖西道路を乗継ぎ、8時半に琵琶湖大橋西詰・お米プラズ到着。

さあ準備を、と思ったら、な、なんと・・・
シューズを忘れた!
ガビーン!

フツーのスニーカーで走って私だけ途中で引返すか、それともサポートカーで並走しようかいろいろ皆で協議したが、いったん大阪へ戻って、大阪近辺を皆で走りましょうということになって、即撤収。琵琶湖をあとにする。アメリカ横断ウルトラクイズで、現地に着いたものの、そのまま日本に帰るようであった。

湖西道路~名神~近畿道を乗継いで、再び私の自宅着。今度はシューズを忘れずに。

どこを走るか。北港か金剛か。いろいろ意見が出たが、久米さんやN村くんが走ったことのない箕面方面へ。淀川河川公園の駐車場にM井さん号を停め準備。箕面へ向けスタート。

内環状線を北へ。吹田大橋より、なにわ自転車道に乗る。榎木橋よりなにわ自転車道から一般道へ上がり新高川橋へ抜け、新高川橋より北へ。新宮橋から服部緑地を抜けて、みどり橋より天竺川沿いに北へ。上野東4より府道43号線を走り、箕面署前セブンイレブンで一旦ストップ。補給などをして再スタート。

箕面駅前を右に曲がり登りへ。序盤がきつく、中盤からややゆるくなります。みのお山荘前をスルー。サルの駐車場手前で駐車場入場待ち渋滞。昼すぎたらこんなに混むんやね。渋滞待ちの間、シルベストジャージのオルカ乗りの方とすれ違う。少し進んで今回はサルの駐車場前で後続待ち。全員そろってからリスタート。

高山へ向けて登ります。ええペースで巡航して箕面川ダム分岐手前でM井さんアタック!私ともがきあい。さすが、50才後半にしてまだまだ速いでんな。箕面川ダム分岐で4人ともそんなに離れなかったので、止まらずに高山へ進みます。

箕面川ダム分岐のアタックがきいたのか、まったり行きましょうという暗黙の了解。。箕面川ダムのそばを通りトンネルを抜ける。さあ、スイッチが入ってだんだんペースが上がってきましたよ。

レース強度になって北摂霊園前通過。ぜえぜえはあはあと高山公民館到着。しばし休憩するも、昼まわっているので日陰がほとんどない。予定ではもう3つほど峠へ行くつもりであったが、空気を察して、妙見山を登って本日の登りは最後としリスタート。

高山より金石橋へと下り、再び登りへ入る。M井さんとN村くんはしゃべりながらまったりと登っている。私と久米さんが先行。いったん登りピークを迎え、下ってT字路を左へ。ここから再び登り。途中にある勾配がきつい左コーナーをダンシングでこらえて通過。カブに乗ったおっちゃんと並走しながら妙見山到着。序盤まったりペースのM井さんが2着ゴール。ついで久米さん、N村くんが到着。

N村くん、M井さんの口撃にやられたな。

妙見山で休憩&歓談。


休憩後に妙見山を降りる。細い曲がりくねった道を下る。休日なので対向車多し。気をつけて下る。国道423号線に入り亀岡方面へ。柚原のヤマザキショップでストップ。私はパンを買ったが、私以外は皆カップ麺。私もカップ麺にしとけばよかった。

ラーメン休憩を終え、大阪へ下りましょう。柚原より府道733号線を、途中で府道46号線に入り下る。砕石場付近の路面の悪さはすこぶる不評で、振動でM井さんがボトルを落とすというハプニングも。

竜仙峡のそばを通り、安威までほぼ下りっぱなし。安威付近でついに雨が降ってきた。雨が強くなってきたので、耳原で雨宿り。


小雨になったのを見計らってリスタートするも、再び大粒の雨。若干速度を落とし気味にして走る。阪急茨木駅前を通過。茨木市役所前より桜通を進む。雨はIKKOに降りやまず。どんだけ~~~降るねん。

沢宣良より中央環状線で南へ。モノレール摂津駅下で右折し防領橋を渡り府道14号線を走る。正雀より府道147号線に乗り換える。別府より府道16号線を西へ。大桐2より内環状線を南へ走り豊里大橋を渡り、淀川河川公園駐車場へ戻ってくる。雨降ったので結果的に琵琶湖行かんかって正解やったかも知らん。


M井さんのご好意により、車で久米さん、N村くん宅へ向かったあと、419PRESTOに立ちより、飯田・富士対策でインナー42から39へ、リアを25から27に交換してもらう。

想いギア大好きマンの私でも20%越える勾配では42×25で上がれまへん。

作業終了後419PRESTOをあとにする。明日は胃カメラなので、21時以降は食事はしないでくださいということで、プチ断食状態。大食い選手権の私としては、けっこうツライ。

府道65号線~国道163号線を走って21時30分に帰宅しました。


相方の披露宴パーティーに出席

2007-09-23 22:26:55 | お笑い

9月22日。
夕方より奈良市内で行われる、
きつねうどんの相方・ぼんたさんの
披露宴パーティーへ。
きつねうどんで一曲やるので楽器も持参。

久々のネクタイ。
一瞬ネクタイの締め方忘れるが、
なんとか思い出す。
S井アニキさんを見習って、
先日のグリムでの賞品である
マルイシのネクタイをしめていく。


15時05分に車で出発。
中央環状線~阪神高速~第2阪奈を走り
奈良市内の会場に30分以上迷って到着。

おお、食いもんようけあるある。


16時半すぎより開始。
新郎新婦のご入場。


一通りの挨拶が終わり、食い物をとる。
大阪的に「高い金出してるんやから元とったれ」

結局このあと5皿イッとく。

宴はすすみ、出し物、パフォーメンスなど。

古いつきあいのバンド、M&S。約4年ぶりの再結成。


ダンス中学生のパフォーマンス。
踊る!


跳ぶ!


回る!


このあとクイズ大会などがあり、
時間がなくなって、結局きつねうどんの出番は
ありませんでした。せっかく練習したのに~。
そのかわりケーキ一人一個のところ
二個食うたった

今日は軽めで

2007-09-23 13:59:29 | 自転車


9月23日。
きのうは結果的に強度の高い練習になったので、
朝に鶴見最外周を3周流す。
帰宅してからローラー台を20分軽く回しておしまい。

これから奈良へ行って、きつねうどんの相方・ぼんたさんの
披露宴パーチーなのだ。

ジョニーさんと走らう

2007-09-22 16:15:21 | 自転車

9月22日。
日や時間帯により調子の上げ下げはあるものの、
全体的には調子はドン底。ドリフはズンドコ。
よって本日は軽めということで。

前日にジョニーさんに打診したところ
共に走ることを快諾していただきました。

8時10分に出発。内環状線の一本東のルートを北へ。清水5より内環状線で北へ。待ち合わせ場所の豊里大橋南詰に8時25分着。8時33分にジョニーさん集合場所にこられる。二人で出発。

内環状線を北へ。吹田大橋より、なにわ自転車道に乗って神崎川沿いに西へ。榎木橋で、なにわ自転車道から上がり一般道へ。街中を通って新高川橋より川沿いに北へ走る。新宮橋より服部緑地を突っ切り、みどり橋より天竺川沿いに走る。

上野坂4級山岳を通過。上野東3より府道43号線に乗って北へ。箕面署前セブンイレブンで小休止。どっちか違うもんにしたらええのに、何を思ったのか、普通のアクエリアスと氷結アクエリアスを買ってしまう。小休止後にリスタート。

箕面駅前を右折し登り勾配に入ります。みのお山荘前に到達し通過。ザ・ロング・アンド・ワインディングロードを走って、サルの駐車場前を通過したら再び登りに入ります。ほどなく箕面川ダム分岐に到達。
ジョニーさん到着。苦しそうな顔、ヤラセでしょ?


府道4号線に入り高山方面へ走り、高山公民館でストップ。小休止。わずかな日陰を選んで座る。デカビタCを飲んだあと、再スタート。高山より府道4号線をさらに進む。金石橋より妙見山の登りへ。筋トレで重めのギアで上がる。ここの登りはキツいけど、車もあまり通らず静かでいいですね。T字交差点に到達し左折。まだまだ登る。道が狭くなりますが日陰が多くなります。

妙見山に到着。
妙見山遊覧ヘリも着陸したところでした。


数分止まったのち、妙見山を降りる。登ってきた道を下り、T字交差点は今度は直進。野間トンネル前のT字交差点を右折しさらにダウンヒル。国道423号線に入り亀岡方面へ走る。柚原のヤマザキショップでストップ。パンとココアを買って、西別院の公民館に腰を降ろし休憩。残暑がキビシイ。暑い。

休憩後、柚原より県道733号線を走り、県道46号線に入る。ナカガワの二人組とすれ違いました。採石場のそばを通過。粉塵がもうもうとしている。さらに下って、車作付近、竜仙峡をながめる。


県道46号線は下り基調なので常時40km/hオーバー。しんど。安威に到達し名神高速をくぐる。阪急茨木市駅前を通り、茨木市役所前より桜通に入ります。沢良宜で桜通より中央環状線に乗り南へ。モノレール摂津駅付近で防領橋を渡り南西へ走る。暑くてたまらんかったので、正雀本町ファミマでストップ。ガリガリ君をイッとく。またハズレ。今年一回も当たってない。

正雀本町ファミマより府道147号線で南へ走り、別府で府道14号線に入り大桐へ。大桐2より内環状線で南へ走る。豊里大橋にあがり淀川を渡る。橋の上でタクリーノの方とすれ違いました。豊里大橋南詰でジョニーさんとお別れ。採石場の粉塵以外はいいコースだとコメントをいただきました。ご案内してよかったです。

単独で内環状線を南へ。清水5より内環状線の一本東のルートへ。清水4を経由して鶴見緑地北口より並木道を通って、13時10分に自宅に到着。軽めで走るつもりが、結果的に強度上がりました。

鶴見ぐるぐる1時間

2007-09-21 22:24:04 | 自転車


9月21日。
朝は鶴見最外周を軽く流す。
1周目、体起きてない。居眠り運転しそうや・・・
犬なみのスピードで巡航。
2周目から自転車らしいスピードで。
3周流していったん帰宅。

今朝の、なみはやドーム南側ストレート最高速チャレンジ。
なみはやドーム前を左折し、ストレートの入り30km/h。
ダンシングでシフトアップとスピードアップ。
ストレートエンドで47km/h。
平均的な数字。

夕方は鶴見緑地で岩田2号くんと待ち合わせ。
鶴見周回コースでM井さんと走ったらしく
岩田2号くんが息を切らせて待っていた。
ほどなく岩田2号くんを千切った
M井さんが戻ってくる。

しばし三人で歓談後、
皆で鶴見6kmロングコースを走る。
M井さんが後ろについて全然離れないので
ちょっと本気になってしまいました(^ ^;)

鶴見6kmロングコース1本走ったあと
M井さん帰宅される。
岩田2号くんと鶴見周回コースを1周流して
岩田2号くんとお別れののち帰宅。

20時50分より鶴見周回コースを
高強度で1時間まわる。
最初はスピードのノリが悪く
10分でやめたろか思ったが、
後半にノッてきた。

1時間めいっぱい走って
芝生広場3周ダウンしてから
帰宅しました。

朝も夜も清滝

2007-09-20 22:12:49 | 自転車


画像は舞洲クリテリウム。オープンの部、ターン1の飛び込み。

9月20日。
朝は清滝へ。6時40分に出発。鶴見緑地北口より北へ。松下電池前、守口市体育館前を通り、松下電器前より府道158号線を京阪本線沿いに東へ。巣本で国道163号線に合流。中野ランプより163号線の側道に入り163バイパス沿いに登り始める。

楠公園交差点で7時15分にF川くんと合流。二人で清滝峠へ向けスタート。朝の清滝はだいたい向かい風。今朝もなかなかの向かい風が吹いている。スピードがなかなか伸びないので、ポイントポイントでダンシングを入れリズムを作って登る。

つづら折れに入りギアを上げて加速。セクター1,セクター2は普段より遅かったが、2つ目セブラゾーンのチョイ登りはいつもより速い。最終ストレート直前の右コーナーも数km/h速く通過し、さあ~ラストスパートや~思ったら車数珠つなぎ。流して清滝峠到達。

F川くんと清滝旧道を田原側へ降りて、163本線・旧道分岐より清滝峠登り返しの術。うら清滝は追い風。めちゃスピード出た。清滝峠の三叉路を左へ曲がりさらに登坂。緑の文化園に到達。緑の文化園周回コースを1周してから清滝峠へ降り、清滝峠より大阪平野側へ下る。セーフティーカー代わりの車の後ろでで安全に下りました。

中野ランプより国道163号線本線に上がり合流。蔀屋より外環状線に乗って南へ。深北遊水池東より西へ走る。三箇のたこ焼き屋の交差点より南へ。府道161号線に入って西。御領ミニストップでストップ。ランチパック(イチゴ&マーガリン)を食ふ。F川くんはマンゴーソフト。好っきゃな~。小休止ののち御領ミニストップをあとにする。私の勤務先まで走ってF川くんとお別れしました。

夜は419PRESTO往復夜練。
仕事を終え会社より御領へ。府道161号線は車が混むので、けもの道のような細い道を通って江端南へ抜ける。江端南より深北緑地のオーバーパスを通る。交通量の多い外環状線を避けて楠の里の密集地をアミダクジのように進む。西中野より国道163号線を走り、バイパスに乗らずに側道へ。

中野ランプより清滝ヒルクライム。朝晩に清滝登るのは初めてだと思う。ホテル過ぎてからは道が暗くなるので慎重に無理しない。清滝峠を通過、清滝旧道を田原側へ下り、163号線本線と合流。下田原より北田原工業団地を抜け高山へ。高山から生駒京田辺市境へ登り、打田の集落を通過し下りへ。相も変わらず車多い。前照灯がついた対向車が通過した瞬間にブラックアウトで目の前が真っ暗になるのん怖いね。

府道65号線を西へ。二又を通らずに同志社大の登りをプチヒルクライム。同志社大から下って419PRESTOに到着。店内でパワーバー(アップル&シナモン味)を買って補給。やがてアツ氏が来店。店長さんを交え三人でトーク。私のトーク空回りでアツ氏の失笑をかう。22時までに帰りたかったので20時20分に419PRESTOをあとにする。

同志社大を登って下って、府道65号線を東へ。打田の登りを上がって打田の集落を経て京田辺生駒市境を通過。今夜は寺さんとはすれ違いませんでした。高山から北田原工業団地を通り、下田原より田原台をまわらずに直で清滝峠へ。路肩が狭いところがあるので大型車などに注意する。

トンネル手前より清滝旧道へ。追い風に押されて速い。清滝峠を通過し、大阪平野側へダウンヒル。再び国道163号線に入り門真方面へ。カブのバイクペーサーで快調会長。菊水通交差点よりインナーに落としてダウン。鶴見緑地北口より並木道を通って帰宅しました。

いよいよ私の番ですか / 城夜練

2007-09-19 22:26:28 | Team AMUSE


画像は舞洲クリテリウム。
オープンの部ラスト1周。

9月19日。
一週間ほど前から胃に違和感があり、
今朝たまらなくなって午前中会社休んで
新森のM病院で観てもらう。

待合ルームで知らんおばちゃんと喋りながら
初診なので1時間ぐらい松。
清水にあった時のM病院と違って、
引っ越しした新森のM病院えらい近代的やな。

名前を呼ばれて飛び出て診察室へ。
体をとんとんと先生に叩いてもらうと、
やはり胃のあたりを叩いたときが痛い。
胃って意外と上やねんね。
おそらく胃潰瘍かきつい胃炎でしょうということで
来週に胃カメラデビュー決定。げげげ。

H2ブロッカーっていうんですか?ガスターみたいなやつ。
その薬をいただいて帰宅後出勤。

それからインターネットで胃潰瘍調べまくり。
食事の時に胃が痛むとか、吐き気がするなど
いろいろ書いてあったが、私は今の所違和感のみ。
三ツ矢サイダーの飲み過ぎがあかんかったか?

自転車仲間が次々と病に罹る中、
健康を押し通してきた私でありましたが、
いよいよ私の番のようです。

晩は恒例の大阪城夜練なのだ。
19時57分。いつもよりちと遅めに到着。
集合場所よみうりテレビ前にはノーバディー。
おお、一人やってきた。
久々のジョニーさんではあ~りませんか。
ついで、S井アニキさん、みんすくんが到着。
4人でスタート。

大阪城周回コースを半時計回りに回ります。
「布目湖練の疲れ残ってるから三人で
スプリントしてください」と三味線(笑)
大手前を経て馬場町よりインナーからアウターに
切り換えて森ノ宮まで下る。
森ノ宮交差点を私先頭で左折。
森ノ宮ストレートへ。

まずS井アニキさんがアタック。
みんすくんが追走。
反応できず完全においてけぼり土佐堀。
3着を狙うジョニーさんが横に並ぶが
再び私が前へ。
S井アニキさんに届かず。

1周目大阪城公園駅スプリントポイント。
1着みんすくん 2着S井アニキさん 3着十三峠マニア
4着ジョニーさん

2周目、大阪城周回コースをぐるんと回って、
馬場町から大ばさん合流。
森ノ宮曲がって2本目。

またS井アニキさんが真っ先にアタック。
みんすくんが追走。
ちと離されたが、今度はわたしも
食らいついていくぜ!
みんすくんがS井アニキさんをかわして先頭へ。
ぐんぐん差を広げる。
S井アニキさんと私の差が縮まってきた。
詰めて詰め手、スプリントポイント直前で
S井アニキさんを差す。

2周目大阪城公園駅スプリントポイント。
1着みんすくん 2着十三峠マニア 3着S井アニキさん

みたび周回コースをぐるんと回り、
私先頭で森ノ宮交差点を左折。
ストレートへ。
今度は牽制してストレートの序盤ゆっくりめで。
おお、またS井アニキさんいった!
あれ、ジャージが違うぞ??
よく見るとジョニーさんでした。
ジョニーさん機関車の牽引で後ろに付く。
ジョニーさん減速した拍子に前に出てしまった。
ちょい後ろにつかれて、
S井アニキさんとみんすくんが飛んで行きました。
大ばさんにも抜かれ4位走行。
大ばさん燃料切れで失速。
スプリントポイント手前でハンドルを投げましたが、
0.05秒大ばさんに届きませんでした。

3周目大阪城公園駅スプリントポイント。
1着みんすくん 2着S井アニキさん 3着大ばさん
4着十三峠マニア 5着ジョニーさん

3周回終えて小休止の後、
森ノ宮ストレートで5人でローテ練2往復。
ローテ練終わって本日の夜練終了~。
しばし歓談後に解散っっ。

帰りはジョニーさんと。
JR大阪環状線アンダーパスより
西へ走り、放出東2より
けもの道のような細い道を通り、
横堤の古本市場前でジョニーさんと
お別れして帰宅しました。

完全休養日です。

2007-09-18 21:53:52 | 自転車



9月18日。
朝起きると舞洲の落車の影響か、首が痛い。
翌日の布目湖周回練で肩もこっている。

本日は完全休養日。
徒歩で会社へ向かうが遅刻ぎりぎり。
でも完休と決めたからには時間がなくても
意地でも自転車に乗らないのである。
道中を競歩状態で。
世界陸上の種目でもあった競歩のしんどさが
分かったような気がした。
休養日になってない。
なんとか遅刻せずにすむ。

帰りはバスで。
夕方はちょっと涼しかった。
秋が近づいている。