十三峠マニアのブログ

3月21日は布目湖2時間耐久

強度上げました

2007-02-28 23:30:12 | 自転車

画像は宇治川マラソン。天ケ瀬方面へ走るランナー達。
これだけ人数が多いと足音が地響きのようでした。

28日朝はローラー台を軽く30分回す。
近ごろ朝はローラーっ子になっとんな。

今朝の、なみはやドーム南側ストレート最高速チャレンジ。
なみはやドーム前より左折して、ストレートへ入る。
ストレートの入り32km/h。ええぞお~。

下ハン持ってシフトアップしていく。
中盤に差しかかり、手ごたえあり。
もがいてストレートエンド到達。
49km/h。

去年の7月に50.5km/hのベスト出すまでは、
ずっと49km/hがベストやったから、
なかなかいい。

晩。やけに寒いど。ウインドブレーカー着ていた
ものの、中は薄めの長袖は失敗やな。

夜練は鶴見周回コースを10周、強度を上げて。
次に鶴見最外周1周3kmめいっぱい。きつ。

芝生広場のまわり2周ダウンして終わりました。

朝も夜もローラー

2007-02-27 23:55:42 | 自転車

27日朝はローラー台を30分、けっこう強度上げて回す。
朝からローラーがうなる。

今朝の、なみはやドーム南側ストレート最高速チャレンジ。
このところ調子が悪いので、ここはがんばらんと。

気合いを入れて、うおおお~~~ともがく。
47.5km/h。車のドラフティングなしの条件では、
久々の47km台。悪くない。

晩も、雨のため、ローラー台。
アウターでくるくるくる。
現在40分まわして休憩中。
このあと、やろかやめよか思案中。

結局、ローラー延長戦で20分まわして終わりました。

画像は鶴見夜練後。るみちゃん号の前で、私と岩田2号くん。(るみちゃん撮影)


るみちゃんと走ろう(鶴見夜練番外編)

2007-02-26 23:05:12 | 自転車

26日朝は家でローラー台。30分軽く回す。
ズームインが鶴見緑地に中継に来ていたが、じゃまくさいので行かない。

今晩は、るみちゃんを迎えて20時より鶴見夜練番外編であったが、
仕事が大幅に遅れる。岩田2号くんに、泣く泣く遅刻する旨伝える。

21時に鶴見緑地到着。大屋根前に行くと、岩田2号くん、ましろさん、
るみちゃんがいた。

短い時間歓談後、ましろさんタイムアップ。帰宅される。
一緒に走れずに残念です。

私が来るまでに三人で走り倒したそうだが、せっかくなので、
岩田2号くん、るみちゃんと共に鶴見最外周1周走ったのち、
なにわっこランド横のストレートでスプリント練習。

スタート時の条件を同じにするため、3人同時にスタートライン
を通過するように調整してローリングスタート。

1本目。
十三峠マニア出遅れる。岩田2号くんとの差が縮まらず。
るみちゃん伸びる。
1着 るみちゃん
2着 岩田2号くん
3着 十三峠マニア

2本目。
スタートで出遅れないために23まで下げて、ローリングスタート。
今度はスタート決まる。序盤3人横並び。
中盤で、るみちゃん、十三峠マニア、岩田2号くんの並びに。
るみちゃんにじりじりと引離される。
1着 るみちゃん
2着 十三峠マニア
3着 岩田2号くん

3本目。
2本目と同じく23からスタートダッシュ。
中盤で、るみちゃんから2車身離されるが、
今度は私がじりじりと追いつめる。
うおおお~、もうちょっとで捉えられる!
・・・・というところで、あえなくゴール。
1着 るみちゃん
2着 十三峠マニア
3着 岩田2号くん
0.3秒追いつけへんかった~
くやし~~~~~、o(≧へ≦)ノ彡_☆バンバン!!

るみちゃん、スプリント完封勝ち。むむむ、さすがCリーグ3位の脚。

芝生広場まわり1周ダウンしてから、しばし歓談ののち、今日はおしまい!

るみちゃんが車で来ていたので、私、岩田2号くんも、るみちゃんが駐車
している100パーのところまで一緒に行く。

るみちゃんが車に乗り込み、お別れのご挨拶。
私が全然走り足りなかったので、岩田2号くんと迎賓館前まで一緒に
走ることにする。

るみちゃんの車が追いついて、るみちゃんの車のスリップに
入ってカーペーサー。アウターに入れるの忘れてたので、
インナーでくるくる。48km/hでついていくが、
鶴見緑地駅前で車から切れてしまう。脚からケムリ出ました。

迎賓館前で岩田2号くんと分かれ、反転し花博通を西へ走り、
帰宅。

今日走られた皆様お疲れさまでした。
また走りましょう。

ぶらっと宇治川&パン屋下見

2007-02-25 20:27:14 | 自転車

8時40分に家を出発。国道163号線を清滝方面へ。東中野で久米さんと合流。清滝旧道を上がり清滝峠到達。清滝峠から清滝旧道を下り、国道163号線に合流。下田原から古い町並みを抜け、北田原工業団地を上がる。北田原工業団地山岳ポイントから下り、高山を抜け、再び登り。

京田辺市に入り、打田の集落を下る。水取を経て同志社前バイパスに入る。久米さんに「駅伝でこの辺走ったんですよ~」と説明しながら走る。玉水橋を渡り、JR奈良線沿いに北上。青谷セブンイレブン着。小休止。8名ほどのローディーが通りかかる。

休憩後リスタート。引き続きJR奈良線沿いを北上。男女二人組のローディーとすれ違う。鴻の巣運動公園そばを上がる。この辺は非常に走りやすい。突き当たりを右折して、山城運動公園横を登る。今日は宇治川マラソンで、交通規制のお知らせやパイロンが見られた。

やがて宇治市中心部に到達。県神社の鳥居あたりでマラソン交通規制。ちょっと見て行きましょう。


先頭グループ。


誰か知り合いいないかな~と思っていたら、久米さんがVIVA太郎さん発見!二人で声援を送る。

応援ポイントを平等院を抜けたところに変更。マラソンに参加していた、りつこさんが私たちを見つけてくれました。「がんばれ~!」と、りつこさんに声援を送る。まほろばのお二人も走っておられました。天ケ瀬付近が折り返し地点らしく、反対車線を先頭グループが下ってきた。再び知り合いを応援すべく、反対車線に渡る。



再びVIVA太郎さんに声援。グリコのようなポーズで応えていただきました。


失礼ながら、少し気づくのが遅れてしまいましたが、まえけんさんを発見し、「まえけんさん、がんばれ~!」を声援を送る。りつこさんを応援しようと待っていましたが、ランナー全員が通過し、交通規制が解除。見落としましたか??

マラソン応援を終え、天ケ瀬を登り、宇治川ライン沿いに走る。ロードの方一人とすれ違う。マサヒコミフネ・ドットコムのジャージだったような、O石さんだったような・・・。しばらく走って大石ファミマ着。店内に入らず、缶コーヒーを買って休憩。6人ほどのローディーの方も同じように休憩しておられました。

休憩後、大石ファミマ発。国道422号線に入り南へ。富川の山岳ポイントを通過したところで、青谷ですれ違った男女二人組のローディーの方と再びすれ違う。ぐるっと回ってきはってんなあ。422号線バイパスへ入る。新しくできた富川トンネルを抜け、引き続き南下。

国道307号線に突き当たり、左へ入り少し走って、朝宮のお茶屋「洞之園」到着。店内で久米さんは、あわ餅とぜんざい。私は前回に続いて、お茶漬けソバ餅をいただく。店内で腹ごしらえをしてから、店を出て、寒空の中で再スタート。

国道307号線を戻って、裏白トンネルを抜け、宇治田原方面へ。郷の口を経由。峠の茶屋から307号線ダウンヒル。ダウンヒルの前半、舗装きれいになっとった。再び青谷セブンイレブン前を通過。山城大橋を渡り、JR学研都市線・京田辺のオーバーパスを降りたところで府道22号線を南へ。PRESTOに立ち寄る。

店内に入ると、さきほど大石で見かけたグループの方々が。その中にA5さんもおられた。似てるな~と思ってましたが、やはり。グループの方々が帰られて、私たちも30分ほどしてからリスタート。おみやげに、店長から京田辺市民駅伝大会の公式結果をいただく。

同志社前バイパスを西へ。水取、打田を経由。高山に出て南へ向かう。近鉄けいはんな線・学研北生駒駅前を右へ。白庭台を上がり、出店から国道168号線に乗り少し南へ下って、本日のメインイベント、生駒のパン屋下見である。前から気になっていたパン屋到着。

石窯パンの店・アルシヨン


さっそく久米さんと店内へ。パンを買って2階席でパンを食することにする。
勢いあまって4個買う。


食べてみる。






うまいっっっ!!

めっちゃくちゃうまかった。東京ふうに言うと「ヤバいよ、これ」。
5つ星を通り越して7つ星評価です☆☆☆☆☆☆☆
とくに、画像一番左の四角いの。デニッシュやねんけど、角にチョコレートがコーティングしてある。芸が細かい。

自転車で走ってハラがへっていたのと、あまりにもパンがおいしいので、酔拳の中華料理屋でのジャッキーチェンみたいに、考えられん勢いで食べる。

おいしいパンを堪能した後、日没も近くなってきたことなので、久米さんとパン屋でお別れ。久米さんは国道168号線を平群方面へ下っていかれる。私は168号線を北上。南田原から登り、田原台7で左へ入り、田原中央線を上がる。石窯パンパワーで、ここまで100km以上走ってるのに、ごっつ調子よく登る。

大阪パブリック前を右へ曲がり、アップダウンをこなして、清滝峠到達。清滝峠の三叉路を左へ入り、大阪平野側へ降りる。清滝ダウンヒル、アウターで踏む踏む。73km/h。ファステストやけど、こわ。もうあんまり無茶せんとこ。

楠公里のうどん屋より住宅街に入り、外環状線を渡り、堀溝から国道163号線を門真方面へ。巣本より京阪沿いに西へ走る。西三荘過ぎてから、京阪百貨店駐車場うらを通り、守口市体育館前より南へ。松下電池前を通過し、鶴見緑地北口より並木道を通って、帰宅。17時25分。

シルベスト朝練

2007-02-24 14:17:34 | 自転車

朝6時40分に出発。鶴見緑地北口より清水4を経て、清水5より内環状線に入り吹田方面へ。吹田大橋から、なにわ自転車道に乗り西へ。三国橋より国道163号線に乗り北上。府道43号線を経て、箕面署前セブンイレブン着。

8時に近づいて、続々と集結。おお、遊くんもいるではないか。8時にスタート。

1st。序盤の住宅地の登りは3番手ぐらいで展開。中盤でアタックがかかる。3人が飛び出し、差を開けられるが、先頭はバラける。みのお山荘ゴール前の登り、先頭一人はだいぶ先。第2グループ2人を一瞬かわし、2着ゲットかと思われたが、最後差しかえされて3着。

2nd。駐車場前すぎてからスピードアップするも、工事離合で一旦ストップ。信号が青になり、坂道発進。きつ。序盤8人ほどの集団で展開。終盤速度が上がり、ついていけず。5着か6着でゴール。

3rd。序盤から先頭グループと第2グループきれいに分かれる。私は第2グループ。第2グループもスピードアップ。シャドマンさんがペースを上げ、集団の人数が減っていく。シャドマンさんの直後についていたが、差がじりじりと開く一方。全然伸びません。3rdゴールの高山公民館に、ここも5着か6着でゴール。

高山公民館前で小休止ののち、セミロング組が出発。少し遅れて、私は妙見の登りへ向けて出発。遊くんも一緒に走る。細雪が降ってきよった。今シーズン、私が雪を見るのは初めてであった。

下りで車にひっかかっていた先発のセミロング組に追いつく。久々に藤岡くんと話しながら下って金石橋到達。セミロング組は国道423号線を亀岡方面へ。私と遊くんは直進しヒルクライム。

いまいち伸びがないし、時折吹く風に頭を抑えられる。登り切って車の待避所の所から一旦来た道を下って遊くんを迎えにいく。すぐに遊くんが登ってくるのが見えた。方向転換し、遊くんの前を引く。登り切って車の待避所の所で一瞬休憩。すぐ再スタート。

野間で右へ曲がり、くねった道を下る。国道423号線にぶつかったところで左。亀岡方面へ。ほどなく京都府亀岡市に入る。ハラが減ったので、柏原のヤマザキショップでパン休憩。20分ほど休憩ののち、柏原より府道733号線に入る。三叉路で府道46号線に乗り南へ。ここからはえんえん下り基調。スピードに乗る。

今日は土曜日で採石場が稼働しているので、採石場のまわり真っ白。私が気に入っている車作の渓谷のそばを下って、茨木市内へ。

東安威ローソンで小休止。


小休止後、リスタート。安威から府道46号線、府道15号線を道なりに下って阪急茨木駅前に出る。茨木市役所前より桜通に入る。沢良宜で桜通から中央環状線に入り南へ走る。やがて中央環状線をはずれ、正雀から府道147号線で南へ。別府で右へ曲がり府道14号線に乗る。大桐5から内環状線に乗り南へ。

豊里大橋から淀川上流方面を撮ってみる。


清水5で内環状線に別れを告げ、清水4を経由し、鶴見緑地北口より並木道を通る。noji-9さんの自宅前でしばし談笑後、noji-9さん一家とお別れして自宅へ戻る。自宅へ戻ってから、またくしゃみ10回連続してしまいました。

久々に夜練なしでした

2007-02-23 23:26:11 | 自転車

画像は会社の近所にある大相撲部屋のノボリ。もうすぐ大阪場所。春の足音が聞こえてきそうです。

23日朝。外は雨。ローラー台を30分間軽くまわす。

出勤時には小雨になっていたので、カッパ着て自転車で出勤。

仕事遅くなったので、夜練なしで直帰しました。

淀川平地練

2007-02-22 23:17:06 | 自転車

22日朝は今年初の早朝淀川平地練。

6時20分に家を出発。鶴見緑地北口より清水4、清水5を経由。滝井高校うらを通り、土居ガードをくぐり、国道1号線を渡る。淀川堤防にぶつかったところで、淀川沿いに西へ。豊里大橋南詰より堤防道へ上がり速度を上げていく。

堤防道から河川敷へ降りる下りを利用して、さらにスピードアップ。菅原大橋手前で40km/h越え。しかし、あとは38km/hどまり。持続せえへん。

毛馬手前で再び40km/hに乗せて、毛馬で淀川平地練往路ゴール。久々の淀川平地練やし、体まだ起きてないし、などと言い訳をならべる。

しばしクールダウンののち、淀川平地練復路スタート。帰りは向かい風。序盤28km/hあたりで巡航。菅原大橋手前で32km/h。河川敷から堤防道へ上がって復路ゴール。めっさきつかった。

淀川沿いに東へ。太子橋2から南へ。国道1号線を渡り、さらに南下。滝井高校うらを通り、清水5、清水4を経由。鶴見緑地北口より緑地公園を突っ切り、いっぺん帰宅。

今朝の、なみはやドーム南側ストレート最高速チャレンジ。20m前を走るワゴン車のスリップにちょい入って46.5km/h。

今日会社に、以前に当ブログで書いたことのある、関西電気保安協会の私のソックリさんが来られる。見れば見るほど他人とは思えん。

晩は鶴見周回コースを1時間高強度で回る。晩は早朝淀川平地練とは打って変わって、すごく調子がよかった(当社比)。調子ええのか悪いのか、よう分からん。

芝生広場2周ダウンして終わりましたが、練習後くしゃみ10回連続してしまいました。

ちょい強度上げました

2007-02-21 23:32:21 | 自転車

21日朝は鶴見最外周2周と芝生広場のまわり1周を中強度で走る。

今朝の、なみはやドーム南側ストレート最高速チャレンジは45.5km。
今日はドラフティングなし。きのうより-3km。

晩は鶴見周回コースを10周、中強度で。
続いて、芝生広場前のストレートでスプリント練習。40km/h出るまで。

1本目 39.5km。2本目で40.5km/h。おお、2本目で40km/h越えた。
41km/hネライで3本目、41.5km/h出たところでスプリント終わり。

鶴見最外周を1周、高強度で走ってから帰宅。

帰宅してからローラー台40分アウターで回してから、さらに20分回して今日は終わりました。


鶴見夜練

2007-02-20 22:18:53 | 自転車

20日朝は鶴見最外周を3周軽く流す。

今朝の、なみはやドーム南側ストレート最高速チャレンジは、
トラックのドラフティングに入って48.5km。

自分に対してハードルが低いので、ドラフティングでも
気分良く出勤。

晩は鶴見夜練。ギリギリまで仕事してから、鶴見緑地へ。
集合場所の大屋根前に19時55分着。
既に、岩田2号くん、ましろさんが来られていた。

20時に大屋根前からスタートし、今日参加される
ジョニーさんを鶴見緑地北口まで迎えにいく。
鶴見緑地北口でジョニーさんと合流。
4人で鶴見最外周をまわりはじめる。

西ストレートと、咲くやこの花館前のストレートは
ローテーションで走る。

2周終えて、ましろさん離脱。

3周目の終わりで岩田2号くんが先頭に出て、
ストレート勝負になりそうな妙な緊張感が。
しかし何事もなく3周終了。
3周終えて岩田2号くん離脱。

ジョニーさんと二人で、最外周1周、大回り周回1周
走ったのち、鶴見夜練を終わろうかと思ったが,
せっかくなんで、ジョニーさんと
ドラフティング禁止、横並びスプリント練習!

なにわっこランド横のストレートでスプリント練習開始。

1本目、静止状態からスタート。
ジョニーさんのプレッシャーがすごい。

2本目からは、スタートの条件を同じにするため、
ローリングスタートで。

練習ではあるが、スプリント練習のゴールで、
ハンドルを投げたりする。

5本終わって、あ~やっと終わりや~と
思ったら、ジョニーさん「もう2本しましょか」。
おお、ジョニーさん積極的。

追加の2本を消化。1本目より明らかに
伸びが鈍い。

スプリント練習、計7本やって、鶴見緑地北口で
ジョニーさんとお別れ。

単独で芝生広場1周ダウンして練習おわり。

ローテやって、スプリント練習やって、
なかなかええ内容やった。

完全休養日です。

2007-02-19 20:53:02 | 自転車

画像は京田辺市民駅伝大会。コース高低図。

19日は駅伝明けで完全休養日とする。

徒歩で出勤。バスで帰宅。

駅伝の次の日は筋肉痛なるやろな~と思ったが、
筋肉痛は全然なかった。
前にデュアスロン出た次の日は、
階段もまともに上がられへんかったのに。

デュアスロンの時の脚の筋肉が残っていたか??

京田辺市民駅伝大会

2007-02-18 22:46:03 | その他のスポーツ


18日は、京田辺市民駅伝大会に出場。高校の部活以来の駅伝である。前の日の晩に箱根駅伝のビデオを観てモチベーションを上げたりする。

6時30分に家を出発。徒歩で鶴見6丁目バス停へ。6時45分発の始発の市バスに乗る。放出住宅前で下車。少し歩いてJR放出駅より7時1分発、同志社前行普通電車に乗る。

7時半ごろ京田辺着。駅から出たとたん方角が分からなくなるが、なんとか集合場所の京田辺市体育館に到着。

おお、これがゴール地点ですか。


体育館の中に入ると選手が集まってる集まってる。


同じチームメンバーが誰も来ていなかったので、とりあえずチームの集合スペースあたりをうろうろ。


やがて、りつこさんが到着。続いて他のメンバーも続々到着。

チーム分けが聞かされていなかったが、プログラムで初めて確認。

プレストA 1区キム兄・2区T村さん・3区Nがみさん・
      4区私・5区PRESTO店長・6区VIVA太郎さん。
プレストB 1区アツ氏・2区I崎さん・3区はっさん・
      4区Iぬいさん・5区りつこさん・6区金造さん。

開会式のようす。


準備などを済ませ、4区の選手がバスに乗り込み、第3中継所の観音寺橋へ向かう。

ほどなく観音寺橋到着。近くでアップなどをする。同じ4区のプレストB・Iぬいさんや、第3中継所すぐそばの第5中継所のVIVA太郎さん、金造さんと談笑しながら時間が経つ。

やがて先発スタートの女子の部のチームが続々とタスキリレー。やがて一般の部トップも中継所を通過。Nがみさんの到着を待つばかり。

スタッフの「ゼッケン5番!」と呼ぶ声が聞こえたが、うちは15番やからまだやなと思っていたら、Nがみさんが走ってきた。あわててコースに出て、Nがみさんからタスキを受け取り、スタート。

スタート直後に同志社前バイパスを横切る設定で、選手が通る時には警官によって一時交通が遮断されるが、ちょうど私がバイパスを横切る時に、トラックが交通規制に気づくのが遅れて、思いっきりタイヤをロックさせていた。

同志社前バイパスを普賢寺方面へ、ゆるい登り。しばらくして後ろから来たゼッケン12番と、プレストBのiぬいさんに抜かれる。iぬいさんはだいぶ先行したが、ゼッケン12番はギャップを5秒でキープして追走。橋を渡り、激坂区間へ。

いつぞやK久保さんと自転車で登った天王へ続く坂である。自転車の登坂と、ランの登坂、全然別もんである。けっこうしんどい。それでもプレストB・iぬいさんに追いつきパス。だがゼッケン12番との差は開いていく。クライマーやな。

コーナー曲がって、えんえんとキツい登りが一直線に続いているのが目に入り、気が滅入りそうになるが、坂の途中で左に曲がるコース設定。ああ、よかった。

左折してからは、長くゆるい下り。下りはヒザに衝撃がモロにくる。前のデュアスロンの時のように突然脚が痛くならなければいいが。

スタッフの姿が見え、第4中継所が目に入った。ええっ、もう終わりか!?ラストスパートで中継所に飛び込み、PRESTO店長にタスキを渡す。すぐあとにiぬいさんも中継所に入り、りつこさんにタスキリレー。4区はプレストAチームとBチームのデッドヒートでした。

4区→5区・第4中継所(普賢寺小学校前)のようす。


iぬいさんと市役所に戻るバスに乗り込み、京田辺市役所に戻る。

市役所に舞い戻る。すでに最終6区はゴールしているようである。チームメンバーと再び合流。

すでに暫定結果が貼り出されていた。


やがて公式結果が出る。我がプレストAチームは6位/18チーム。
4区・区間結果は私8位。iぬいさんとは+10秒。もうちょっとがんばったらよかったな。

現地解散後、i崎さん、Nがみさんと、和食さとでランチ。昼食後、TSUTAYA、コーナンをハシゴしてPRESTOに寄る。

PRESTO閉店してから、PRESTO店長、寺さん、キム兄、私、i崎さん、Nがみさんで京田辺駅前の居酒屋へ。

i崎さんがポイントポイントでセンスが光るギャグ。おもしろい。

21時半ごろ店を出る。

果たして、月曜は筋肉痛か??

完全休養日です。

2007-02-15 21:54:53 | 自転車

15日は完全休養日とする。

徒歩で出勤。

完全休養日なので、長めに残業。
仕事もしてるでということをアピっておく。

きのうの晩、むしょうにラーメンが食べたくなったので、
今日、帰りにラーメン屋に寄ったが、思ったより
うまくなかった。やっぱ思い立った時にいかんと。

家に帰ると、私に郵便物が届いていた。
開けてみると、お手紙とともに桂川シクロの私の写真が。


桂川まで応援に来ていただいた、おおくぼさんがデジカメで
撮ってくださったものである。
しかも、うち一枚は大伸ばし。
おおくぼさんからのプレゼントに喜びいっぱいであった。

ローラー3時間耐久

2007-02-14 23:14:48 | 自転車

14日朝は、咲くやこの花館まわりを軽く5周。

雨の予報が出ていたので徒歩で出勤。

仕事終わってからアヅマサイクルへおもむく。
オーバーホールに出していたFELT F1Xを取りに行くためだ。

オーバーホールのついでに、バーテープを黄色の厚手のやつから、
シルバの黒に変えてもらった。

バーテープ、人それぞれ好みがあるが、私はうすいのが好きで、
ハンドルが細く感じられるぐらいがいい。
にぎった感じ、めっさええ。やっぱシルバやわ。

アヅマサイクルより帰宅後、晩ごはん食ってから、
ローラー3時間耐久。23時過ぎに終わりました。

さすがに今日は流しました。

2007-02-13 21:59:44 | 自転車

13日朝。脚がど~んと重い。

鶴見最外周を2周軽く流して出勤。

夕方に岩田2号くんから鶴見ぐるぐるお誘いの電話。仕事が遅くなりそうだったので、泣く泣くその旨伝える。

ところが、19時すぎに仕事が終わってしまった。今やったら岩田2号くん、まだ走ってるんちゃうか思って、19時20分に会社を出て、19時31分鶴見着。

岩田2号くんとすれ違うかな~と、鶴見周回コースを逆走するが、すれ違わず。残念。

鶴見南周回コースを10周、イージーペースで走っておしまいです。

T2さん、退院されたそうです。よかった~

画像は、食料品店付近からのぞむ布目湖。きのう掲載し忘れました。