十三峠マニアのブログ

3月21日は布目湖2時間耐久

清滝朝練

2006-02-28 22:16:45 | 自転車

画像は清滝旧道から朝の大阪平野をのぞむ。あんまうまく撮れてないな。

28日朝は清滝へ。夕方にオフロードを走る予定なので、アンカーXA3出動。
鶴見緑地を抜け、鶴見緑地北口から国道163号線に入り清滝方面へ。蔀屋東で斜め左に入り、JR学研都市線踏切前で今日はちょいと休憩。自販機で缶ココアを買って飲む。ココアを飲み終え、清滝登り口へ。

今朝はむちゃくちゃ脚が重く、序盤の清滝橋からダンシングが入ってしまった。途中で引き返したろか思ったが、なんとか清滝峠頂上まで上がる。

清滝旧道を下っている途中で、先日の清滝朝練ですれ違った、阪神タイガースの前かごカバーの兄ちゃんと、またすれ違う、楠公里で左折して下り、道なりに163号線に合流。163めちゃ混み。ごと日でもないのになあと思ったが、よー考えたら月末かあ。蔀屋で左に曲がり外環に入り南下。深北緑地前で右折し西へ。どんつきを左折し直進、御領で右折。御領ミニストップ前で左折し南下。どんつきを右折し西へ走り出社。

夕方は会社を出たとたん雨が降ってきたが、すぐ小雨になったので、鶴見でオフロードを含むコースを設定して、1時間半ほど中強度でぐるぐる走る。鶴見緑地駐車場出口付近で水道管が破裂したのか、水浸しになっており、20人ぐらいの作業員が復旧作業をしていた。その光景を見ながら、すぐそばの斜面を上がっていく。20時30分頃より雨が本降りになったので、撤退。朝はめっさ調子が悪かったが、晩は5時間も10時間も走れそうなくらい調子がよかった。

鶴見で1時間

2006-02-27 22:06:00 | 自転車

画像は、自称リチャード・ギア似のナカガワ・S村さん。しゃるうぃだんす?

27日朝は「ズームイン」を見ながらローラー台を20分回す。

晩は高強度で走ったろか思ったが、強烈な向かい風にやる気をそがれ、中強度に切り替えて1時間ほど鶴見周回を走る。坂の頂上が向かい風で、そこでは15km/hぐらいしか出なかった。寒い時期は風の強い日が多いね。芝生広場回り5周ダウンして終わり。もうウインドブレーカーいらんか思ったが、今日はめっさ寒かったです。

雨天のためローラー大会

2006-02-26 22:58:18 | 自転車

画像はアンカーXA3につけているTIMEのペダル。止め金具が破断して片面しか使えません。

26日朝は雨で金剛パンツアー中止のため、ブログ、ホームページ、BBSに中止のお知らせを書き込んでから二度寝。10時に起きて、家でサンデープロジェクトや、たまっているビデオを見ながら、ローラー台を小1時間ほど回す。

夜は雨もあがったことだし、鶴見大回り周回7周と鶴見周回3周、インナーで流してからクロカン技術練。上空を覆った雲に街の灯りが反射して、ほのかに明るかった。

火曜日にまた雨が降るようである。近頃ローラー台の出番が多い。

艶羽(いろは)・練習

2006-02-25 23:38:47 | おんがく

25日は3月4日の艶羽(いろは)のライヴに向けて、大正・フリーピープルでバンド練習。前回の練習はメンバー5人中2人しか来なかったので、遅れを取り戻すべく、4時間耐久練習なのだ。自転車もバンドも耐久や。

フリーピープルに到着して中に入ると、かつて同じイベントでよく顔を合わせていた、おしょうと3年ぶりぐらいに偶然再会する。まさかの再会であった。おしょうも別のバンドで今日練習に入るそうだ。

みやん、どってん、森っち、藤本ちゃん、私の全員揃ったところで練習開始。前半は新曲の練習にあてる。アレンジを若干修正しながら曲を仕上げていった。

中盤で20分の休憩。休憩中にスタジオ備え付けの自販機でカップヌードル・みそ味を買って食べる。森っちは、どん兵衛。藤本ちゃんは隣のココイチでカレーを食す。藤本ちゃんが「注文してからカレー5秒で出て来た!」とびっくりしていた。

後半は今までの持ち曲のおさらい。2ヶ月ぶりにやる曲ばかりだったので、曲忘れとるわ。次第に思い出して、形にする。今日はコーラスが調子ええな。4時間でバテ気味だったので、残り10分残して終了。新曲忘れんように、家でしっかり練習しとかんと

鶴見ぐるぐる20周

2006-02-24 22:34:57 | 自転車

画像はクロスカントリー用タイヤでは最軽量のマキシス・フライウェイト(実際にクロカンでは恐くて使ったことないが)。
マウンテンの部でヒルクライムに出る時は、これがないと戦えまへん。

24日朝。フィギュアスケートを観る。安藤は見逃してしまったが、荒川、村主の滑りを生中継で観戦。すばらしかった。感動してから、鶴見大回り周回2周流して、クロカン技術練少々。いっぺん家に帰ってから出勤。毎朝、なみはやドーム南側ストレートでやっている最高速チャレンジ。今朝は41km/h。ベストより8km/hも遅い。近頃調子いいのか悪いのか、よー分からん

晩は、なみはやドーム北側周回2周してから鶴見緑地に場所を移し、鶴見大回り周回3周アップののち、鶴見周回コースを中強度で20周。時折ダンシングでダッシュしたりする。ロードの人一人と、マウンテンの人一人が私と同じように鶴見ぐるぐる練をやっていた。鶴見大回り周回2周ダウンして終わり。家に帰って鏡を見たら、ヘルメットが思いっきり斜めになっていた、かっこわる。

鶴見を軽く流す

2006-02-23 23:34:55 | 自転車

画像はアンカーXA3。

23日朝は鶴見大回り周回を4周、軽めのギアで流す。ウインドブレーカーを着ていたら、暑いぐらいであった。明日ぐらいから長袖ジャージのみでいけるか?

夜も軽めのギアで、なみはやドーム北側周回コース5周。車の合流にさえ気をつければ十分練習コースに使える。もう少し陽が長くなれば、ここで高強度の練習をしよう。ここで第2京阪道路の延伸工事が行われているので、もっと工事が本格化すれば使えなくなると思うが・・・。

場所を鶴見緑地に移動して、鶴見大回り周回10周流す。緑地駐車場入り口付近で、MTBのトライアル系の人が練習していた。最後に関目自動車学校東側グラウンドの回り2周回って終了。既に花粉が飛んでいるのか、目がやけにかゆかった。

きつねうどん・LIVE!(at 谷六・ラヂシティ)

2006-02-22 23:30:50 | おんがく

22日は谷町6丁目・ラヂシティで「きつねうどん」のライヴである。

会場のラヂシティは昭和風の民家を改造した店で、なかなか良いたたずまいだ。
出番は3番目。ライヴの方は、歌詞間違うわ、コード間違うわ、ソロ間違うわで、きつねうどん結成以来ワースト3に入るぐらいの勢いであった。私たちのトークに、ステージ横で音声を調整するミキサーの人が手を叩いてウケていたのと、帰り際に年配の夫婦が「おもろかったで」と言ってくれたのがせめてもの救いであった。

明日から自転車モードに戻って、またがんばろう。

春のパン祭り・お知らせ

2006-02-22 08:20:27 | 自転車

2月26日(日曜日)金剛越えて奈良県五條市のおいしいパンの店でパンを食します。オプショナル・ツアーで十三峠~信貴山も走ります。また、臥竜橋から平木のファミマまで平地コース(芸大前経由)か山岳コース(駒ケ谷~グリーンロード)、どちらかを選べます。帰りは水越越えで、パンも峠もおなかいっぱい!

第1集合ポイント 荒本交差点南東角 7:30
第2集合ポイント 大竹7      8:00
第3集合ポイント 柏原市役所    9:30
(十三峠オプショナルツアー参加の方は第1か第2集合ポイントにお越し下さい。)
※雨天の場合は3月5日(日曜日)に順延します。

鶴見ぐるぐる1時間

2006-02-21 21:33:16 | 自転車

画像は尾道シクロ。階段上がりの私。向こう側にストラーダ・レーシングのS田さんが同じように階段上ってます。

21日夜は鶴見緑地周回コースを1時間ほど高強度で走る。疲れがたまっているのか、いまいち伸びず。さんま御殿の時間に合わせて終了。明日は「きつねうどん」のライヴなので完全休養日にします

ローラー台小1時間

2006-02-21 07:50:14 | 自転車

画像は古ちゃんが尾道シクロで使用したスペシャのマウンテン。色がジャージとコーディネートです。

土日のロングの影響で、脚の筋肉がめっさはっとるな・・・
20日は軽めのギアでローラー台を小1時間ほど、本来は練習には集中しなければならないが、ローラーは飽きるので、ビデオやら、メールやら、気を紛らわしながら回す。天気予報では、また雨が多いようである。雨の降っていないときを狙って走らなければ。


VIVACE練習会

2006-02-19 16:06:37 | 自転車

画像は18日に清滝で半乾きのセンターラインを踏んでタイヤについた塗料。

19日はVIVACE(ビバーチェ)練習会に参加。

6時20分に家を出発。鶴見緑地内を通り、163に出て清滝方面へ。蔀屋東で斜め左に入り、JR学研都市線踏切渡って清滝の上り口へ。まったり登り清滝峠7時3分通過。清滝を奈良側に下り、田原台交差点で左折し住宅街に入る。北田工業団地を通り、打田、水取を経由。同志社前バイパスで前を走るロードに乗った赤い影を発見。近鉄三山木駅付近で後ろに近づいてみると、寺さんであった。プレ朝練中であった。しばらく一緒に走り、玉水橋西詰で寺さんが水分排出のためストップ。先に開橋に向かう。玉水橋を渡ったところで右に曲がり国道24号線で南下。集合場所の開橋7時50分着。

今日の京田辺駅伝大会に参加のGOURENメンバーもいるため、人数集まらないかと思われたが、10名余が開橋に集結。8時5分に出発。

上狛へ南下し、木津川にぶつかったところで左折し堤防に上がる。泉大橋で木津川を渡り、すぐ下に降り左折し加茂町方面へ。ヌシかN田さんが先頭引き。加茂町旧セブンイレブン前通過し、府道5号線に入る。アタックもなく集団のまま和束ローソン着。

湯船に向け、りつこさん、あっちゃんが先行して出発。しばらくして本隊もスタート。序盤で、先生、N田さん、北野さん、私の先頭4名となるが、清水橋付近でメインパックに吸収される。私が先頭を引くと「やさしく走って」と、やま本さん。おお、オーバーペースになるところであった。

湯船森林公園の手前で、りつこさん、あっちゃんの先行組に追いつく。集団のまま湯船の勾配を上がってゆく。残り1kmで私がアタックするが、残り800mでN田さんの強烈なカウンター。一瞬離れるが、後ろにつく。先頭はN田さん、先生、私。最後の勾配がキツくなったところでもがきあって湯船頂上ゴール。あっちゃんがここから逆走で離脱。残りのメンバーで湯船を滋賀側へ下る。杉山口手前で、N田さん、やま本さん、ヌシ、寺さんらがロングコースへ。寺さん、腰痛は大丈夫であろうか?杉山口左折して国道307号線へ入り、先生、まさきさん、北野さん、や~まださん、りつこさん、私で大石に向かう。

国道307号線をええペースで下る。先頭は先生、北野さん、りつこさん、私の4名。43km/h出ても集団内で走っている、りつこさん・・・すごすぎ。422号線分岐のスプリントポイントで先生がアタック。私も反応するも、0.5秒及ばず。

422号線を大石に向け走る。大石の手前でフカダ・マジリングの一団とすれ違う。先生は大石のファミマに寄らず、そのまま帰宅。残りのメンバーでファミマで補給。猿丸に向けて出発しようかという時に、なかじまさん到着。6名で猿丸に向かう。

今日はしゃべりながらのまったりペース。美しく整備された大津CCのコースを横目で見ながら走る。いつもは景色を見る余裕はないのだが。猿丸神社頂上ゴールに、なかじまさん、北野さん、私でSTの集団ゴール。後続待ちののち、猿丸神社から下る。

郷の口で、なかじまさん、りつこさんが宇治川ラインコースへ。残りのメンバーは左折し、国道307号線を京田辺に向け下る。山城大橋東詰で、まさきさん、や~まださんは直進し、山城大橋を渡る。北野さん、私は左折し、24号線を南へ。井手町役場前で右に曲がり玉水橋へ。玉水橋西詰でナカガワの一団とすれ違い、S村さんがその中におり、私たちに手を振ってくれた。

近鉄三山木駅高架をくぐり、同志社前バイパスへ。ちょうど駅伝大会のランナーが走っていた。今日の駅伝、GOURENドリームチームはどうだったのであろうか?普賢寺で北野さんが枚方方面へ上がられる。私は直進し、打田を通過。肩こりがひどくなってきて、苦痛になってきたが、北田工業団地の山岳ポイントを越え、田原台交差点を直進。田原台ヒルクライムへ。肩が痛くて、なかなかスピードに乗れない。やっぱ、ハンドルが若干遠いかもしらん。アヅマサイクルに行って相談しよう、そうしよう。

大阪パブリック前で右折。へとへとになりながらアップダウンをこなす。清滝峠を左折し大阪側へ下る。楠公里で住宅街に入り、外環を渡り、ガスタンクの前で左折し、163に出たところで右折。大和田駅前がじゃまくさいので、今日は京阪本線沿いを通らず、そのまま163を走る。古川橋でマクド渋滞。渋滞を抜け、松生町を通過。鶴見緑地に入り、駐車場を通って帰宅。

十三峠~信貴山~松尾寺

2006-02-18 21:34:14 | 自転車

画像は本日のコースの高低図(久米さん提供)。松尾寺だけ針のように尖っています。

7時12分に家を出発。花博通を東に走り、どんつきで右に曲がり中環を南下。トラックターミナル前で荒本に向かうM井さんに追いつき合流。7時25分荒本着。あっちゃんを待つ。7時30分あっちゃん荒本着。3名で久米さんと合流予定の大竹7丁目に向け、中環を南下。意岐部交差点角のイタリアンの店、潰れとんな。巨摩橋で左折し直進。縄手中で右に曲がり、旧外環を南へ。水越東のローソンでショートストップののち、ローソンの角を東に上がり、前方後円墳の角を左折して大竹7丁目7時58分着。

8時久米さん大竹7丁目到着。4名揃ったところで十三峠登坂開始。経法大の所まで脚がよく回ったので、こりゃ今日は調子ええぞと思い、いつもより一つ重いギアで上る。途中で上から下って来た青ジオスのN村さんとすれ違い、挨拶。ゼブラゾーンの所も調子よく通過。水呑地蔵の駐車場の所でちょっとしんどくなり通常登ってるギアに戻す。最後ダンシングで十三峠頂上駐車場到着。調子良かったわりにはベストには程遠いタイムであった

あっちゃん、M井さん、久米さんの順で頂上ゴール。今回は決戦用マシンを投入した久米さんが一番調子が良かった。息を整えたところで信貴山に向け、十三峠を奈良側へ下る。三叉路で右折。広域農道へ。下りでM井さん鬼引き。すばらしい。広域農道終点で右に曲がり、のどか村へ登坂。信貴大橋を過ぎて左に下りきってから右折。約10%の勾配を登り、信貴山のどか村到着。M井さんとあっちゃんが息を切らせているので、二人でゴールスプリントしたようだ。後ろから見ときゃよかった~。のどか村周回コース1周してから、しばし休憩。軽くレースの日程でミーティング。

休憩を終え、登って来た道を逆走で下る。私はハラが減ったので、お願いして勢野のサークルKにてストップ。チョコクロワッサンを食らう。M井さん、久米さん、私が、あっちゃんから黒豆ココアをごちそうになる。気前ええな~。

引き続き下り、三室で左折し国道25号線に入り東へ。中宮寺東で左へ。道なりに走り、松尾寺口でいったん左折し、すぐ斜め左に。松尾寺に登って行く。序盤は楽勝かと思われたが、次第に勾配がきつくなり、簡易舗装に入ったとたん、急激に斜度が増し、大台ケ原の中盤を思わせるような勾配である。へとへとになって頂上ゴール。めっさ汗かいた。松尾寺にお参り。賽銭を投げ入れる。

松尾寺詣でを済ませ、松尾寺口まで降りたところを右へ。道なりに25号線にぶつかったところで右折。竜田大橋で久米さん離脱。帰路につく。私たちは竜田大橋を右に曲がり、国道168号線を北上。あっちゃんが登りで果敢に前を引く。

M井さんが脚の調子が悪いということで、東生駒で比較的勾配のゆるい阪奈道路に乗って大阪へ向かわれる。私とあっちゃんはそのまま168号線を北上。あっちゃんがアクティヴ・ダイエットのため、もう少し距離を伸ばすということで、南田原で右折し、岩船方面へ向かう。私は南田原を直進。どんつきで右に曲がり、田原台7丁目の三叉路で左折し、道なり。十三峠と松尾寺で脚が売り切れ気味だったので、軽めのギアで登る。大阪パブリック前を右折、緑の文化園前を通り、清滝峠で左へ。清滝旧道を下る。途中でセンターラインの塗装をやっており、誤って乾いていないセンターラインを踏んでしまい、タイヤの一部が白くなってしまう。

楠公里で住宅街に入り、松下電工配送センター裏を通り、ガスタンクの前で左折し、どんつきを右に入り163へ。巣本で斜め右に入り、京阪本線沿いに道なり。松下電器前で左折し、スグ右折。キムラヤ前を左に入り、アヅマサイクル到着。2時間ばかし滞在後、松下電池前、鶴見緑地を通り帰宅。


きつねうどん・練習

2006-02-17 23:48:36 | おんがく

画像は「きつねうどん」の相方、ぼんたさんのピック。角が削れて丸くなっています。はよ新しいのん買いなはれ。

17日夜は大和郡山で「きつねうどん」の練習である。
22日のライヴでやる5曲を練習する。珍しくノドの調子は良く、声はよく出たが、ところどころ歌詞が飛んだり、コード間違えたり、凡ミスが多かった。練習の後半は凡ミスをした3曲を集中して練習。22日までに修正せんと。