十三峠マニアのブログ

3月21日は布目湖2時間耐久

大阪マラソン

2011-10-31 22:52:34 | Weblog

インターネットで大阪マラソンのブログとか観てたら
来年出たくなったやん。
よううし、来年出るかぁ(思うだけ、思うだけ)

けっこう流行に流されるのです。

橋下知事が走ったチャレンジ8kmコースやったら
いけるかもしらん。

●10月31日
きのうのローラー練が効いて久々に
脚がバキバキ バッキンガム宮殿です。
通勤はゆるゆるで、もうちょっとで電動アシストの
おじいさんに抜かれるところでした。

帰宅してからローラー練。
きのうのローラー練で疲れているはずなのに、よく回ります。
軽めに30分まわして、30分休憩してから
ローラー第2ステージは高強度で。
30分がっつり回しました。今日ももぬけの殻。

明日こそローラーやらへん。

画像は讃岐富士




ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。




焼野練

2011-10-30 23:43:31 | Weblog

今、鶴見区の焼野っていうところのけっこう近くに住んでるけど、
小学校の時は焼野から全然離れているところに住んでいた。
焼野っていう地名なので小学校の時は空襲のあとみたいに
焼け野原になってるとこやと真剣に思ってました。

●10月30日
雨予報で絶好のローラー日和。
昼にローラー40分。

夜もローラー練。
気温が低いせいか、今日のローラー練はすこぶる調子が良かった。
12時間ぐらい回せそうな勢いだ。

ほんで1時間20分まわしました。
調子のってまわしてたら、練習後にもぬけの殻になりました。


画像は石鎚山ヒルクライムのひとコマ。
ホラ貝を吹く地元の方々。




音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。




シルベスト朝練

2011-10-29 15:01:04 | 自転車


シルベスト朝練。集合場所のようす。

●10月29日
きのうは今日の朝練を見越して睡眠時間削ったので、今日はゆっくり眠れた。問題なく起床。

鶴見緑地北口より新森7~清水4~清水5を経由。軽いギアから重いギアへ徐々に上げて行きます。清水5から内環状線で吹田方面へ。吹田大橋北詰から水鳥の道を西へ走る。吹田大橋北詰の変な段差なくなって通りやすい。榎木橋から少し西で水鳥の道から一般道に上がり川沿いに北へ。

新宮橋から服部緑地の南側をなぞって、みどり橋から天竺川沿いに進む。シマウ魔さんに追い付いて二人で走る。上野坂の4級山岳を越えて、上野東より府道43号線に入って箕面方面へ。牧落で国道176号線を渡り、集合場所の箕面郵便局前に到着。

今日は8時スタート組は人数少なめです。8時3分にスタート。シルベスト朝練お久しブリーフやわ~。

●1st
序盤から私が曵きます。当社比200%で曵いたつもりでしたが、全員ついてきていました。私が弱すぎる。中盤から先頭を代わってもらって展開。終盤は二人になりましたが、徐々に離され力及ばず。みのお山荘前2着。

●2nd
リエゾン区間を曵いて箕面公園駐車場過ぎてからアクチュアル・スタート。中盤からシマウ魔さんが集団を引き連れて加速。私は1stのアホ曵きがたたって箕面川ダム・勝尾寺分岐は最下位でした。シマウ魔さん、すぐ千切れる言うてたのに速いやん。

●3rd
リエゾン区間は列車の後ろでおとなしく。箕面川ダムのトンネル抜けてアクチュアル・スタート。集団の後方なので余裕のみっちゃんで付いていけます。野菜屋坂(仮称)も無事ちぎれずクリア。北摂霊園付近で前曵いたら意外と脚にきていて、後方に下がった時もうちょっとで千切れるところでした。

脚が少し回復し3rdも終盤なのでロングスパート(のつもり)をかけますが、3人付いてきた。ほんでカウンターで一人飛び出して抜け出します。少し離れて2番手を走っていたが、ちょうど後ろから一人追い上げてきたので、おケツについて前を追います。再び3人パックになって高山公民館前に到着。僅差でしたが3着でした。

ほんで高山公民館で休憩。アンパンマンさんやシマウ魔さん、こひらさんにご挨拶して下界に降ります。

●帰路
高山からうねうねと下る。下り切って箕面2で左折。府道43号線を南へ。上野東で左へ曲がり上野坂4級山岳をパス。少路側からだと楽勝。天竺川沿いに南へ。みどり橋より服部緑地の南側を走り、新宮橋より川沿いに南へ下る。神崎川北岸に出て水鳥の道に乗って走る。向かい風強い。全然前進まん。吹田大橋で、なにわ自転車道より内環状線に上がり上新庄を通過し南へ。大桐~豊里大橋~太子橋今市を走る。滝井高校前を通過しつつ内環状線を南下。鶴見6で左折して東へ走って帰宅する。



レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



ぬるま湯練

2011-10-28 21:23:43 | 自転車

●10月28日
今日はごく軽めのぬるま湯メニューです。
ぬるま湯ばんざい。

朝はローラー。軽く30分。

通勤もインナーの後ろ23でトロトロと22km/hぐらいで走りました。
思わず鼻歌も出ます。

夜もローラー。かる~く2時間まわしました。

今日の自転車の練習すべて終わってから風呂。
風呂はぬるま湯に入りました。


画像は石鎚山ヒルクライムに来ていたシマノのメカニックカーの内部
(許可もらって撮りました)。
デュラのカーボンホイールがようけ吊るしてあります。





ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。




枚岡練

2011-10-27 23:19:59 | 自転車

●10月27日
家出て花博通を東へ走り迎賓館前から旧中央環状線を南へ。
河内橋本からちょい東へ走り寺島から中央環状線を南下。
意岐部から産業道路を東へ走る。今日は枚岡朝練です。
新町で外環状線を横断し箱殿から枚岡公園の登りに突入。

疲れがたまりまくりなので軽めに登ります。
軽めでもプール前からの登りが苦しいです。
1本でやめといたろか思いましたが、結局3本。
さすがに禁断の額田ルートへは行きませんでした。

枚岡公園から下山。
箱殿から西へ。新町で外環状線をくぐり
産業道路を西へ走って英田~菱江を走って事務所着。

夕方、産業道路を西へ。荒本より北上。
東大阪市役所前を通過しトラックターミナルを抜けつつ西へ。
中央環状線に入り北へ。迎賓館前から花博通を西へ走り
ATMで携帯見ながら振り込みしてから帰宅する。



ソウルでの出来事。
韓国ではコンビニ袋は有料で、言わないとくれないのですが・・・



 




音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。




風洞実験

2011-10-26 20:46:35 | 自転車

●10月26日
朝は清滝峠へ。
アウターしばりで後ろ19で登ります。
さすがに半分以上ダンシングでした。
ホテル前はノルマ16km/hでしたが15km/hしか
出ませんでした。

清滝峠に到達してから反対側へ降りて
国道163号線本線・旧道分岐からウラ清滝インターバル3本
いっときました。

清滝から阪奈道路に出てダウンヒル。
下りきって外環状線を南下して事務所到着。

ほんでから仕事で寝屋川~吹田~梅田を走りました。
木枯らし風味の風で、走っていると前からビュンビュン
風が吹きまくります。
まるで風洞実験をやっているようだ。
風洞実験ってやったことないけどな。

しかし寒いね。
アームウォーマーと下はタイツにしといてよかったわ。
帰りの国道1号線だけは追い風でビュンビュン走りました。

画像は宇治川ライン~朝宮ツアー、休憩中のひとコマ 




レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



大阪城夜練(完成版)

2011-10-25 21:35:41 | Team AMUSE

●10月25日
19時35分に出発。
横堤1より南へ降り放出大橋を渡ってから放出東2より八間道路を西へ。
鴫野を経てJR大阪環状線アンダーパスをくぐり、
玉造筋を北へ走って集合場所のよみうりテレビ前19時50分着。

寒いので一人夜練になるか思いましたが、OK本さんが来はりました。
二人で出発。

琵琶湖疲れがまだ抜けていないので今日はインナー縛りです。
脚がくるくる回転焼き系です。

周回は35~37km/h、森之宮ストレートは43km/hで走る、
1本目のOK本さんの加速に千切れそうになりました、

旧日生球場前を青で発進したら、いつもは森之宮を青で曲がれるのに
森之宮交差点の信号のタイミングが変わったのか、3周とも赤で停まる。
ゼロ発進やな。

ほんでから大阪城内周に入る前の橋でテレビの撮影やってました。
TBS/MBS系らしいです。角淳一さんおれへんかな?
もうちょっとで大阪のおばちゃんみたいに「なーなー、何の撮影?」
って聞くところでした。

3周終えてKDDIビルのファミマで休憩。
OK本さんと自転車についてアツく語りました。

それでは帰宅の途につきます。
JR大阪環状線アンダーパスをくぐり東へ。
鴫野~阪東大橋北詰を走り放出東2より北へ走り
放出大橋を渡って第2寝屋川沿いに東へ走り、
遊歩道沿いに北へ上がって帰宅する。

画像はびわいちのひとコマ。逆光の方がかっこええな。


 


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



完全休養日でんがな(完成版)

2011-10-24 23:59:58 | Weblog

●10月24日
今月初の完全休養日です。1ナノメーターも走らず。
もし1ナノメーター乗ったら電子顕微鏡でしか確認でけへんがな。

SNSがものすごく発達してるけど、
みんなSNS上のハンドルネームで呼びあうから、
本名いわれても分からへん時があるね。
自分のマイミクの半分以上は本名わかれへんのんちゃうかな。

 


ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。




秋のびわいち(完成版)

2011-10-23 23:00:53 | Team AMUSE

●10月23日
6時半に出発。第2京阪~京滋バイパス~名神を走り京都東で高速を降りる。湖西道路で真野まで走って7時半に琵琶湖大橋お米プラザ到着。予想より早く着いたので準備も余裕のよっちゃん、野村よっちゃん。

参加者も集まったところで予定よりちょびっとだけ早く8時20分にスタート。県道558号線を北上します。参加者に女性の方もおられるので(速い人ですが)いちおう30km/hぐらいのペースで走ります。

今日の比良山系は雲がかかってあまり見えませんでした。


志賀あたりから道が狭くなるので、集団を二つに割って走る。ぱかっ。白髭神社あたりで右手にすばらしい琵琶湖の景色が広がります。

高島から湖岸道路に突入。途中でスクアドラのチームカー発見。スクアドラチーム来てんのか?kazooさんが飛び出してペースが上がります。はやしDさんと二人パックで展開。そのうちスクアドラチームの大集団に追いつく。なんとS井アニキさんもおられ、ロードのバックシート(!)に子供を座らせて走っている。お久しブリーフです。

やがて新旭風車村に到着し一回目の休憩。

15分ぐらい休憩して新旭風車村を出る。ここから はやしDさんに曳いてもらいます。

マキノのコンビニで2回目の休憩。今回は奥琵琶湖の山岳があるので皆さん十分に補給します。

マキノのコンビニをリスタート。海津で右折して奥琵琶湖の景色を観ながら走ります。

するとまた誰かアタック。アタックかけたのは誰だ~。kazooさんや~。またしてもペースが上がります。大浦に到達。後続待ちののち再スタート。

湖沿いをしばらく走る。途中の食堂でスクアのやよいさんがいてはったので、手をふります。菅浦の集落を通過して山岳に突入。登っていると前方にスクアドラとシルクロードの合同グループを発見。走りながらご挨拶しました。

前方を走るスクアドラチームの一団


展望台に到達。ほどなくスクア・シルクロードの合同グループも上がってきた。「シルクロードの女の速い人ですよね?」とご挨拶したら(お名前存じ上げませんでしたm(_ _)m)どうみても本人なのに必死で否定してましたww。なんか、こわちゃんも琵琶湖を反対回りで走ってるらしいが、奥琵琶湖通らへんらしいので会われへんか。

後続待ちの後リスタート。勘違いしてて、展望台で登りピークや思ったら、まだ3kmぐらい登ってました。リアル登りピークで小雨降ってきた。やっぱり山は降るね。

パークウェイのリアルピークからのぞむ琵琶湖


リアルピーク通過後ダウンヒルです。路面濡れてるし、空気圧ぱんぱんなのでビビりながら下るが、おすぎさんはスイスイ下っていかはりました。

下りきって塩津ローソンで休憩。今回唯一の山岳をクリアして、ホットコーヒーでホッとする。休憩後に再スタート。国道8号線に入り、途中でトンネルを嫌って湖沿いの塩津街道に入る。湖岸でなかなか風光明媚な景色が広がります。ところで風光明媚って、どういう意味や?

飯浦からちょびっとだけ国道8号線を走り、賤ヶ岳の3級山岳に突入。ここは皆で仲良く登りました。賤ヶ岳のピークを通過し下る。フカダマジリングの一団とすれ違いました。大音から再び湖岸道路に入ります。トンネルを抜けるとリアル湖岸です。芦屋小雁。

長浜みずとり道の駅でストップし、ちょいと遅い昼ゴハン。ざるそばとマグロ丼。ざるそばの量が少ないのは食べている途中で写真撮るのを忘れていたからです。


昼ゴハン食べてからスタートしようかと思ったら、ひーくんがチェーンロックのカギを車に置いたままカギをかけてしまったようだ。kazooさんの自転車もくくってあるし、どうしよう??道の駅で借りてきたペンチでチェーンロック切って万事休す。いや、違う、事無きを得る(言葉の使い方間違ってる)。

(つづき↓)

長浜みずとり道の駅を出てひたすら湖岸道路を走ります。彦根あたり車めっちゃ多い。ちょうど彦根ではゆるキャラ祭りが開かれているので車が多いのであろう(ゆるキャラ祭り行きたかった)。

毎回びわいちは彦根あたりまでは勢いでいけるのだが、彦根過ぎてからが地獄だ。風景もあまり変わらんし、えんえんと走り続けるのみである。曇り空でどんよりして寒い。やっと近江八幡のファミマに到着。あったかい肉まんいっとく。

最後の休憩を終えて、あとは琵琶湖大橋まで。おすぎさんが飛び出してペースがめちゃ上がる。私、はやしDさん、おすぎさんの三人で展開する。一時47km/h出てた。ひょえー。げろげろ。メーターの距離は155kmやのに、まだマイアミ浜。おかしいな~?155kmやったらもう着いてるのに。琵琶湖大橋まだか?

ラフォーレ琵琶湖まで来たら着いたも同然。流して琵琶湖大橋東詰到達。最後の琵琶湖大橋越えの登りが脚にきます。琵琶湖大橋渡りきってお米プラザに帰還~。 結局走行距離は165kmで、今回はパークウェイを通ったので、その分距離が伸びたみたい。疲れて体ものびた。

このあと所用が迫っていたので、私とおすぎさんで一足先に帰ります。湖西道路が渋滞で、こりゃ大阪の用事間に合わんと思いましたが、京都東からは極めて順調で、余裕のみーちゃん、いや、ちゃう、余裕のさっちゃん、いや、これもちゃう。余裕のよっちゃんで用事間に合いました。

 


音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



うそ800

2011-10-21 23:15:16 | 自転車

●10月21日
朝ローラーまわしたろか思ったら、眠気が尋常ではない。
たまらず二度寝。二度寝したらスッキリ。

朝練へ出発。花博通を東へ走り門真JCTから国道1号バイパス、
宮前から国道163号線で東へ。初心に帰ってアウターで。
中野ランプから清滝峠へ向かう。

アウターしばりで登る。しかも後ろ21で激重(当社比)です。
楠公里の激坂左コーナーで立ちゴケしそうな勢いでした。
アウター縛りでキレもコクもありませんでしたが、
逢阪バステーからのスプリントだけは伸びました。

清滝峠から反対側へ降りて国道163号線本線・旧道分岐から
ウラ清滝1本だけいっときました。

清滝峠を通過して緑の文化園へ登る。もちろんアウター。
緑の文化園からアップダウンをこなして大阪パブリック前から
阪奈道路に入り大阪平野側へダウンヒル。
阪奈道路下りきって東大阪変電所前から外環状線に乗って南へ走る。
新町から産業道路を東へ走り事務所到着。

今日は事務所に ひーくんが来はりました(^^)
ちょこっと歓談。

夕方、産業道路を西へ。荒本より北上。
東大阪市役所前を通過しトラックターミナルを抜けつつ西へ。
中央環状線に入り北へ。迎賓館前から花博通を西へ走り
鶴見6のATMで携帯見ながら振り込んでから
鶴見緑地公園に立ち寄る。

鶴見最外周まわったろ思ったら小雨がポツポツ。
今日は50周ぐらいまわる気マンマンだったが、
半周でやめて帰宅。

家でローラー練。中強度で1時間10分。
中強度でもしんどいわ。


ソウル。漢江にかかるとある橋。
道幅の半分が自転車道と歩道に割り当てられてます。すばらしい。
うれしくなって2往復しました。


 


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



ちゃんちゃん

2011-10-20 21:49:00 | 自転車

●10月20日
家出て花博通を東へ走り迎賓館前から旧中央環状線を南へ。
河内橋本からちょい東へ走り寺島から中央環状線を南下。
中環で2回も横から出てきた車と当たりそうになった。
1回目はまだマージンがあったが、2回目はギリギリ。
こんな日はゆっくり安全運転が一番。
意岐部から産業道路を東へ走り事務所到着。

夕方、産業道路を西へ。荒本より北上。
なんか脚めっちゃ重い。朝宮もちツアーの疲れが抜けてへんのか??
東大阪市役所前を通過しトラックターミナルを抜けつつ西へ。
全然前進まん。よっぽど疲れてんのか??
中央環状線に入り北へ。迎賓館前から花博通を西へ走り
花博公園に立ち寄る。
鶴見最外周2周アウターで走って帰宅する。

帰宅してリアブレーキを見てみると、ブレーキが片効きしてました。
ちゃんちゃん。

あと、ローラー練1時間。
軽くまわすつもりでしたが、結局しんどかったです。


ダンシングで登る のぞみ1号さん


 


ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。




大阪城夜練

2011-10-19 23:29:44 | Team AMUSE

●10月19日
19時25分に出発。
横堤1より南へ降り放出大橋を渡り放出東2より八間道路を西へ向かう。
鴫野を経てJR大阪環状線アンダーパスをくぐり、
玉造筋を北へ走って集合場所のよみうりテレビ前19時45分着。
ゆっちが既に待機していました。

今回ちょっと早めに来たのは、今度ソウルへ行く ゆっちにソウルのことを
いろいろ教えてあげるためです。
夜練前にゆっちにソウルのワンポイント・アドバイス。

そのうちOK本さんが登場。
ゆっちが帰って20時07分にOK本さんとスタート。

二人なのでスプリントなしで35~40km/hぐらいで走りました。
今日はKKRのストレートが思いっきり向かい風で
全然前に進まず、バックするぐらいの勢いでした。

3周終了。一人だと強度が上がりませんが、
やっぱ二人以上だと練習になります。コンビニ休憩へ。

KDDIビル一階のampmがファミマに衣替えしていました。
ファミマ前でOK本さんと休憩。

それでは帰宅の途につきます。
JR大阪環状線アンダーパスをくぐり東へ。
今日は遠回りして今津中2まで走る。今津中2より北上。
今津橋を渡り鶴見区役所前を通過して帰宅する。


KTXソウル駅。でかいです。


 


音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。




ローラーこまぎれ練

2011-10-18 23:59:32 | 自転車

●10月19日
ブログもやっと通常営業です(笑)。ますは自転車通勤。

家出て花博通を東へ走り迎賓館前から旧中央環状線を南へ。
朝宮ツアーの影響で脚がおもいのほか重い。
河内橋本からちょい東へ走り寺島から中央環状線を南下。
意岐部から産業道路を東へ走り事務所到着。

夕方、産業道路を西へ。荒本より北上。
東大阪市役所前を通過しトラックターミナルを抜けつつ西へ。
中央環状線に入り北へ。
迎賓館前から花博通を西へ走り鶴見緑地に立ち寄ります。

鶴見最外周を3周。乗馬場が定休日で真っ暗。
コースアウトしかけました。

帰宅してからローラー。
まずアップがてら30分軽く。
ほんで強度上げて1時間。倒れそうやわ。
ダウンがてら30分。
ついでにまた30分。

こまぎれやな。
脚がカクカク 向陽閣。


 


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



宇治川ライン~洞の園もちツアー

2011-10-17 21:51:03 | Team AMUSE

●10月16日のお話です
花博通を東へ走り門真ジャンクションから国道1号線バイパスの側道を走る。宮前町から国道163号線に乗って清滝方面へ。集合場所の中野ランプ到着。

参加者集まったところでスタート。中野ランプから登り清滝峠に到達。

清滝峠から田原側へ降りる。下田原から北田原工業団地を抜け高山へ。高山から府道65号線に入り登る。京田辺・生駒市境の山岳ポイント通過。打田の集落を抜けて下り連続コーナー区間。前日の雨でウエットの所もあるので気を付けて。

打田から下り切って田園地帯を通る。水取から府道65号線バイパスを走り三山木サークルKで休憩。三山木サークルKを出て玉水橋を渡ってJR玉水駅前から府道70号線バイパスを北上。


青谷で国道307号線を渡り引き続き70号線を北へ。


長池で突き当たって右折。城陽市運動公園のそばを通り、立命館宇治高前で突き当たって右折。微妙に登っている、というか意外とキツいのがやらしいです。山城運動公園のそばを抜けて宇治市内へ。

宇治駅前のセブンイレブンで休憩です。

私らを撮る まーぽさん


まーぽさんを撮る私


平等院から府道3号線(宇治川ライン・ルート)に突入。天ケ瀬ダムまでちょっとした登り。天ケ瀬ダムに到達。天ケ瀬ダム通過してからは平坦基調。左手に宇治川の壮大な景色を見ながら走る。この区間は観光気分。キム兄と寺さんの二人組とすれ違いました。

雄大な宇治川ライン




鹿跳橋を右へ曲がって大石ファミマ到着。

かなり走ってきたんですけど・・・

大石ファミマ出て住宅街をゴニョゴニョ走って国道422号線に入り南へ。kazooさんが飛び出しM井さんも追いかける。ちょっとしてから私も二人を追いかけて雪国。まずM井さんに追い付き、次にkazooさんに追い付いた。ものすごくシンドイです。ひーひー。欧陽ひーひー。富川山岳ポイントの工事離合がなくなって2車線のきれいな道路になっていました。

国道307号線に入り信楽方面へ。朝宮の洞の園到着~。


さっそく出された朝宮茶をいただく。
うまみ成分炸裂でうまい。

お茶漬けそばもちイッときました。
うまいんだな、これが。


三色しょうゆもちもオススメ。



洞の園出て帰宅の途につきます。307号線を京田辺方面へ。裏白トンネルまで登り。腹一杯なので登りに精彩を欠きます。裏白トンネル抜けたらだいたい下り基調なので、体重も一時的に増えてついついダウンヒラー気分。 kazooさん、おすぎさんと飛ばしてしまいました。

郷の口にて後続待ち


郷の口を経由して引き続き国道307号線で山城大橋方面へ。峠の茶屋過ぎてから307ダウンヒル。M井さん、おすぎさんと飛ばす飛ばす。山城大橋に到達し山城大橋7・11で休憩&補給。

セブンイレブン出て国道307号線で枚方方面へ。河内峠を越えて枚方東から第2京阪高架下の国道1号線バイパスの側道を走る。おすぎさんとの山岳ポイント争い。1つ目は私が獲りましたが、2つ目は湯葉1枚分届きませんでした。

楠根で東大阪組は外環状線へ、大阪市内組はそのまま国道1号線バイパスへ進む。宮前から先を急ぐのでM井さんと先に走ります。北島東~三つ島を走り門真ジャンクションから花博通を西へ走り帰宅。

 




ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。




ソウル4日目・5日目合併号

2011-10-17 08:24:57 | Weblog

●10月9日のお話です
午前1時40分からMBCでF1日本GPをやってましたが、
途中で寝てしまいました。
ベッテル年間王者決めたみたいやね。

起床して朝練。今日は漢江を東の方へ。
やっぱ漢江のサイクリング道はものすごく走りやすい。
途中からDHバーの人に後ろべた付きされてペースが上がりました。
ここではあまり飛ばす人はいないので、
40出すとここではKY風味なので35で巡航。それでもしんど。
1時間走ったところで休憩して引き返す。

帰りは30km/h未満でとろとろ帰る。
韓国での自転車も今日が最後なので、
風景を目に焼き付けながら走る。

ホテルに帰還。まずホテル近所にある屋台でティギン(揚げ物)を食べる。

屋台。


オデンやらトッポッキやらティギンやら。


ティギン(揚げ物)

いままで食べた揚げ物史上、一番うまかったです。イカのティギン最高!

ほんでKTXに乗ってデジョンへ。KTXは信用乗車方式といって、
ホームへの改札がないので、そのまま列車に乗る。
ただ乗りされたらどうすんねんやろ?

KTXは299km/h出て速かったです。

デジョン市内をぶらぶら。


KTXでソウルへ戻ります。

ソウル市内のホテルからインチョンのホテルへ移動。
1日目に泊まったホテルと同じホテルを予約していたのだが、
予約してたのに満室で、隣りのホテルを手配してくれました。
まぁ韓国じゃよくあることなので。

隣りのホテルにチェックイン。
こっちのホテルの方が部屋広くてきれいでした。
夜にホテル出てコンビニへ買い物に行ったら、
一日目にホテルのロビーで「バイシクル、バイシクル!」と
喜んでいたおじさんと出会い、聞いてみると、なんと
そこのホテルの社長。
社長が満室で申し訳ないと言うと私は「クェンチャナ、クェンチャナ(かまへんかまへん)」
と応えました。ホテルの社長の名刺いただきました。

●10月10日のお話です
ホテルの朝ゴハンが付いてるので地下のレストランへ。
客誰もおれへん。
調理のおばさんが「ちょっと待って」と言ってから
しばらくして朝食出た。ボリュームがありました。

そのうち欧米人が一人レストランに入ってきて
調理のおばさんに注文するけど、内容が通じないらしい。
そしたら、その欧米人がCan you speak English?と
私にふってきたのでa littleと答えると、ちょっと訳してくれと言った。
けれど、なんかスクランブルエッグの1つは白身だけで、
あと1つは黄身だけにしてくれとか、なんかようわからん注文で
完全に分からんかったので、なぁなぁでその場は終わりました(笑)

ホテルから送迎バスでインチョン空港へ。
さっきのややこしい注文する外国人もいっしょでした。

インチョンからアシアナ航空に乗り込む。
隣りのOLが新聞思いっきり広げて読むので
ちょっとアタマにきました(^^;)
関空に到着し無事帰宅する。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。