十三峠マニアのブログ

3月21日は布目湖2時間耐久

宮田2DAYS・1日目

2009-10-31 04:08:19 | CLUB☆SILBEST


宮田2DAYS、一日目は宮田高原まで11kmのヒルクライムです。

10月31日。
私の自宅前で、いわおさん号に乗り込み4時半出発。シャドマンさん、をくださんをピックアップしてから名神に乗る。新名神~東名阪~伊勢湾岸道~名古屋高速~東名~中央道を走り駒ヶ根で降りる。レース受付がある宮田村体育館に到着。

スタートまで時間があるので、適当な所までコース下見。途中で停まって農家のおじさんにどんなコースか取材してからコースへイン。最初はなかなかの勾配である。へーこらへーこら登って1km付近から急に勾配がゆるくなる。宮田ヒルクライムはキツそうな予感がしたので保険で27のスプロケを入れてきたが、あまり27の出番はなさそうな予感。

スタートから4km地点まで登り試走やめて下山。宮田村体育館に戻り準備。輪島ロードの時はサイン忘れでペナルティー3000円払ったが、今度は忘れずにサインシートにサイン。罰金は痛いですからね。

13時にスタート。スタートはローリングスタートだが、スタートしてすぐ直角コーナーでいきなり落車が発生。道狭いし、かなり渋滞してるもんなー。激坂区間でもコムカーからは赤いボードが出たままで、なかなか本格スタートにならん。せっかくの激坂やのにおもろない(パレード走行とはいえ、それなりに速いですが…)。

激坂終わって勾配がゆるくなってからアクチュアル・スタート。ペースアップと共に集団が長細く伸びていく。私は集団後方より追い上げる。今回は全体的に勾配がゆるめなので重めギアで押していきます。27いらんかったな。前から落ちて来た選手を一人一人パスしていく。乗鞍の時に後塵を拝したダハラさんにも追いついた。今回は調子の底を脱した感がある私。

そのうちアクア・タマの二選手に追いつくが、この二人が交互にペースを上げます。なかなかインターバル的な走りで苦しいワタシ。そのうち前方にシルベスト・ジャージが見えてきた。をくださんか。あれ、をくださんディープ・リムやったかなぁ?(後で聞いたら所長さんでした)。アクア・タマの二人に付いていって所長さんに追い付くが、ちょっと勾配がキツくなったところでアクア・タマの一人と所長さんが行ってしまった。

所長さんがまだ見えるポジションで走っていたが、今度はK崎さんとの差が縮まってきて真後ろまで追い付く。しかし、ここにきてくたびれてきて、なかなか横に並ぶまでならない。再びK崎さんとの差が開いてしまった。つめが甘い。甘すぎる。ダイドーのミルクセーキのようだ。

中間点までダンシングなしでいったのに終盤に来てダンシング入れまくり。残り1kmから再び勾配がキツくなる。前に一人見えているが、なかなか差が縮まらない。最後ダンシングするもゴール手前200mで後ろからきた一人に差されゴール。

リザルト
十三峠マニア 31位 39分21秒

下山して宮田村体育館に戻ってから無料配布の豚汁をいただく。村の集落のおばさんがたの炊き出しで、なかなかアットホームな感じがヨイです。豚汁3杯おかわりしました。豚汁食ってからシルベストのメンバーみんなで日曜のポイントレースのコース下見へ向かう。あれ、ペダルはまらへんぞ。おお、うっかりして普通のシューズで乗ってた。しょうがないので、そのまま試走。

ポイントレースのコースは1周約2km。一部コース狭くて田んぼに落ちそうで怖い怖い。試走でちょっとペースが上がりましたが、普通のシューズでも案外付いていけました。3周ぐらいしてからコース下見を終えて宮田体育館に戻る。いわおさん号で宿へ移動し投宿。

夕食はシルベストのみんなで。ゴハン3杯おかわり+すき焼風鍋にゴハンを入れて雑炊にしました。ハラいっぱいなりすぎ。22時過ぎに就寝(-.-)zzZ

宮田ヒルクライム。ゴール後のにぎわい。



軽く十三峠

2009-10-30 20:53:14 | 自転車


10月30日。
中央環状線に乗って南へ走る。巨摩橋より第2寝屋川沿いに走り、池島緑地より南下。新福栄橋より東へ走り西高安町で外環状線を渡って山手へ上がり、貴島病院前に出る。マンダイ前より再び山手へ上がり大竹7到着。日陰でちょっと休憩してから登坂開始。

明日は宮田ヒルクライムがあるので調整で軽めに登ります(調整で使うには勾配がキツすぎる感は否めないが)。経大過ぎてちょっと行ったとこらへんでローディーが一人停まっていた。パンクかな??ちょっと減速して「大丈夫ですかー?」と声を掛ける。大丈夫そうだったので、そのまま通過。序盤抑えたので、中盤終盤野球盤もタレずにイーブンペースでタンタン麺。

十三峠頂上駐車場に到達。初老の方々の団体さんがおられた。「自転車でようこんな所まで上がって来はったな~」とビックリされるのはお約束。少ししてからコルナゴ乗りの方も到着。しばしそのコルナゴ乗りの方と談笑。先ほど停まっていたローディーの方も到着。おお、よく見ると先日の十三峠10本の時に見掛けた方ではありませんか。三人で歓談してから一足先に私は下山します。

貴島病院より西高安に降りて西へ。新福栄橋から北へ走り池島緑地より第二寝屋川沿いに西へ進む。巨摩橋より中央環状線を北へ上がり安田東から大阪生駒線を西へ走って帰宅する。

ローラー3時間耐久

2009-10-28 20:15:50 | 自転車


10月28日
昨晩は大阪城夜練でギンギンにイってもたので、
今日は軽めにローラーです。

軽めといっても、やっぱ3時間は精神的にキツい。
ダンシング入れたりして気を紛らわせながらまわしました。

ある意味がまん大会やな。


いままでオルカは軽量化のためボトルケージは
1個だけでしたが、おきなわへ向け
ボトルケージ2個にしました。
補給食のカーボショッツも買ったし
おきなわへの準備が進みつつある。


大阪城夜練

2009-10-27 21:59:01 | Team AMUSE

10月27日。
舞洲も終わり関西の主要ロードレースはほぼ終了ですが、今日も大盛況です。

組み分け
第1組 N本あにきさん、あみながさん、junさん
第2組 十三峠マニア、りょうさん、はやしDさん、タカヤマくん
第3組 mitsuさん、こわハゲさん、K林2号さん、ライダーさん(初)、ちあきさん(初)

クルマで来た のぞみ1号さん、スーツ姿&クロスバイクで登場のウメさんともスタート前の談笑。ウメさん、スーツで1組走ったら、ごっつうカッコよかったのにー。

第1組・20時07分、我が第2組・20時11分スタート。こやまくんが遅れてきたので、逆回りで第1組に合流していただきます。

●1周目
ワタシ先頭で引く。トンネルの登り返しからペース上げていきます。KKRストレートで りょうさんが代わって先頭へ。りょうさん先頭で森之宮ストレートへ。軽トラの後ろで小康状態。みんな様子見。軽トラをかわして りょうさん先頭で引く。残り300から りょうさんの背後より前に出て加速。当社比で早掛けで賭けに出る。第2組も速いメンツ揃いなので、ダンシングでもがきたおす。後ろに気配がするので、ゆるめられない。そのまま1着でスプリントポイント通過。

第2組・1周目大阪城公園駅スプリントポイント。
1着 十三峠マニア
2着 りょうさん
3着 はやしDさん
4着 タカヤマくん

●2周目
スプリント後でヘロヘロになっていたが、逃げネライのアタックで加速。城見2交差点で最後尾の一人が信号に引っかかり、展開図は・・・

十三峠------------りょう・はやしD?-------------------(赤信号ストップ)タカヤマ?(敬称略)

大阪城内周でローカル・ルール通り20km/h近くに減速。りょうさんグループに追いつかれる。大手前の信号待ちでタカヤマくんも追いつき再び4人に。

馬場町~KKRストレート~中央大通を うぉりゃああ~と引いて森之宮交差点を左折してストレートへ突入。ストレート序盤も機関車になって引きます。適当なところで前譲ってお見送り。りょうさんと、はやしDさんがカッ飛んでいった。

第2組・2周目大阪城公園駅スプリントポイント。
1着 りょうさん
2着 はやしDさん
3着 十三峠マニア
4着 タカヤマくん

●3周目
2本目のスプリントゆるめすぎて、りょうさん、はやしDさんにかなり先行される。YTVコーナーでやっと減速していたりょうさんに追いつく。減速したのは前に夜練集団がいたから。第1組か??大手前で追いついたら第3組でした。我が第2組を先に行かせてもらって、馬場町~KKRストレートを走る。旧日生球場前でチェーン外れる。こりゃアカンわ、と第2組全員先に行ってもらう。カラカラカラとペダル回したら、チェーンが再び掛かって復活。森之宮交差点手前で第2組に追いつく。そしてストレートへ。

3本目も機関車になって引き倒します。残り400で前譲って私はお役御免。

第2組・3周目大阪城公園駅スプリントポイント。
1着 りょうさん
2着 タカヤマくん
3着 はやしDさん
4着 十三峠マニア

よみうりテレビ前に帰還して第1組、第3組と合流。天守閣広場へ移動。

第1組リザルト
大阪城公園駅スプリントポイント
1本目 1-こやまくん 2-junさん 3-あみながさん 4-N本あにきさん
2本目 スプリントポイント赤信号のためノーカウント
3本目 1-こやまくん 2-junさん 3-N本あにきさん 4-あみながさん

第3組は初参加者いるためエキジビジョンのみでスプリントなし。

天守閣広場へ上がり休憩と歓談のお時間です。シラフでも数人ハメを外してしまいました。(画像junさんから拝借)

このあとスゴイ展開になりました(爆)。ちあきさん自販機の影に隠れてしまいました(笑)。21時15分に天守閣広場をあとにする。

はやしDさんとJR大阪環状線アンダーパスをくぐり東へ。放出東2で、はやしDさんとお別れ。放出東2より北へ走り放出大橋を渡る。第2寝屋川沿いに東へ40km/hで走り(ここはクルマとスピードを合わせないと危ない)公園沿いに北へ上がり21時45分帰宅する。

完全休養日です。

2009-10-26 22:05:32 | Weblog

10月26日。
本日は完全休養日で自転車はお休みです♪
junさんふうに音符つけてみました)
ちょっとでも自転車に乗ってしまうと
(ワタシ的には)完全休養ではなくなってしまうので
移動はバスか電車なのです。

近鉄と阪神が相互乗り入れになってから
阪神電車にいっぺんも乗っていないので
布施から八戸ノ里へ行くのに今日は阪神乗れるか
思ったら今回も近鉄来よった。
まあ、どーでもええけど。

舞洲クリテでのひとコマ


亀田兄弟ばりのシマウ魔さんのメンチがヨイです


舞洲クリテリューム

2009-10-25 20:11:37 | Team AMUSE

10月25日。
マニア号に平地用TNIを載せて7時10分出発。7時50分に舞洲着。私がエントリーしているJCF登録マスターの部は13時前で時間がありまくりだが、やることないんでコース試走(これまで何周も走ってるけど)。大将さん北峯さんチャリ猿さんたちと歓談しつつ走る。

試走終わってマニア号へ戻る。junさん、タカヤマくんも到着し、マニア号はベースキャンプと化します。仮面チャリダーさん親子、シマウ魔さんらも合流しにぎやか。チャリダーさんの子しっかりしてる。私の子供時代とは大違いである。

知り合い方面と歓談しつつ、各レースを観戦。オープン1ビギナークラスでの仮面チャリダーさん、ゆっちさんの大阪城夜練仲間が他を寄せ付けない展開をしたのがすばらしかったです(タカヤマくんもよくがんばったぞ!)。11時ぐらいからちょいと早い昼食をとってからローラーアップ。朝の試走で1時間ぐらい走ったんで適当なとこでやめ。

12時40分にコースイン。スタートに並びフロント・ロー。急きょ開催が決定したレースであり、シーズンオフも近いので、メンツ薄いかな思ったらとんでもございませんでした。当日エントリー組も含めて成分無調整なみの特濃メンバーです。ぞぞぞぉ~。

12時50分にローリングスタート。ターン2曲がってからアクチュアル・スタート。22周のレースのご開帳。集団の前の方にいたので、すぐに先頭がまわってきて引く。3分の1周か半周ぐらい引いてから集団の中盤に下がる。

9月の舞洲クリテはコーナーの立ち上がりで千切れんばかりの勢いだったが、今日は普通についていけてる。調子が上がってきたか。うひうひ。それにしても、いつもは後方待機のS村さんが今回は前で展開している。珍しい。

残り13周目で、いっちょいったろかとバック側で前まで上がって、向かい風のホームストレートで逃げネライの加速!!うおお~~!ふんが~~!ターン2で後ろ見たら・・・ちゃんと集団付いてきてるやん。ターン3手前で先頭から退いて、ホーム側はかなり後退。マジ千切れるところでした。

何周か集団後方で脚休めて、もういっかいアタックだ。ホーム側がダメなら今度は追い風のバック側でズバッと加速するが、ズバッと後方に付かれる。ホームストレートに入り、タレながら先頭を引いているとO村さんが前に出てくれました。その後の私のタレ方がすごいこと。再び千切れる寸前までいきました。

こりゃヘタなことせんとスプリントがんばろ。大将さんと「キツいっすねーっ!」と話しながら2回のアタックで脚をかなり消耗したので集団の中で展開するのでいっぱい。

レース展開はシルベスト、ナカガワを含む12人の逃げが決まり、メイン集団もうまくシルベストの抑えが効いている。差は約15秒。終盤でこの差は詰まりそうにもない。

残り1周で前に上がってターン4曲がってゴールへ向かう。すぐ前にはS村さん。すでに流しているようす。後方の私に気づいていない。しめしめ。S村さんの直後につけて脚をためる。が、しかしS村さんが背後の私に気づいたとたん再加速。私も下ハンダンシングで追いすがるが、引離されてゴール。うまいことS村さんのスリップに入ったのにぃ~。

リザルト 
JCF登録マスターの部 十三峠マニア 15位/22人
27分42秒510  41.92km/h

JCF登録マスターの部で本日の大人のレースは終了。タカヤマくんに紅茶を沸かしてもらい、いただきました。子供のレースをちょいと観戦してから舞洲をあとにする。帰宅してからローラー1時間まわして今日はおしまいです。


舞洲クリテリューム。
オープン2(かな?)のようす。


軽めにローラー

2009-10-24 20:08:17 | 自転車

10月24日。
明日は舞洲クリテリウムなので、
今日は軽めにローラー1時間40分だけにしておきました。
雨は降らなさそうなので、当日エントリー組も含めて
知り合い方面の走りもようけ観られそうである。

舞洲の準備。
ジャージよし!パンツよし!グローブよし!
障子紙は和紙!

ほんで自転車の掃除。5分なでで終わり。

万場クリテの行きしな、土山で見かけた忍者カー。
(まえに載せたやつの別ショット)


アホすぎるぜ!

2009-10-23 21:53:58 | 自転車



登って来ました。十三峠10本。
1本目が一番しんどかったが、2本目からは多少なりとも楽に。
4、5、6本目は速度は遅いながらも調子いい。
7本は以前に何回かやっているので、
イキオイで7本目まではイケる。

8本目は自己新なので気を引き締めて。
・・と思ったが8本目から地獄やった・・・。
気力だけで登り、時速8km/hしか出てない。
(ヘロヘロになっている私を、つうばうつうの方が
 目撃しているハズです)
いらんこと考えると心が折れるので、心を「無」にして登る。

最終登坂はこれが最後と今日の1本目から振り返りつつ
登り、10本達成。

シーズン序盤の「登り恐怖症」をやっと克服したのに
これでまた再発しそうです。

寛平師匠やイモトアヤコの気持ちが
少しだけ分かったような気がしました。

Rush - Marathon ( A Show Of Hands )


夜は鶴見周回コースを9周まわる。
十三峠10本のあとは惰性で走っている感じでした。
家帰ってから生まれたての子馬のように
脚カクカクでした。

泉のごとく

2009-10-22 21:56:04 | 自転車

10月22日。
朝は鶴見オフロードコースでオフロード練です。
但し疲れで脚が重いので軽めね。
相変わらず新しく土が入ったところ、ふかふかで走りにくいが、これも練習。
コケそうになるわ。

夕方は所用で、あっちこっち丁稚。

夜も脚が疲れ気味なのでローラーを軽く1時間やっとく。

渡辺美里_10years

今日のブログ本文は非常に薄い内容でした。
YouTubeで大江千里さんと渡辺美里さんの対談を観ました。
大江さんが美里さんに楽曲を提供する時は
候補曲を何十曲も書いて、それこそ泉のように
メロディが湧き出てくるそうです。

私も(ウケる)ブログネタが
泉のように湧いて出てこんかな。

和泉元彌さん(イズミ違い)





清滝峠と大阪城

2009-10-21 22:04:00 | Team AMUSE


大阪城夜練。13人で大盛況です。(りょうさん撮影)

10月21日。
朝からローラー練・高強度スペシャルです。だんだん上げて行いって、中盤はハーハーゼーゼー言いながらまわす。50分まわして朝練おわり。コーヒー飲むより朝からきつい練習の方が目覚めパッチリです。

夕方から清滝峠へ。門真南駅北の第2京阪工事中のそばを通り三つ島へ。三つ島から府道161号線をちょい走り御領西より北へ門真団地を抜ける。島頭より第2京阪工事中沿いに走って二階堂より国道163号線で清瀧方面へ。中野ランプより登坂。

よー考えたら二日連続の清滝。重めギアで8割がたの力で登ります。ダンシング禁止令発令。8割がたのワリには追い風か結構スピードが出ている。ずっとシッティングで登っていたが、耐えきれずにホテル前でダンシングしてしまいました。

つづらオレ区間を通過して清滝峠到達。工事も終わりスッキリしている。今日はウラ清滝も緑の文化園もナシで帰る。清滝峠より大阪平野側へ下る。

国道163号線に乗って門真方面へ。門真団地北口交差点より南下。門真団地を抜けて御領西から三つ島を経て、花博公園口交差点より花博通りを通りいったん帰宅。

すぐに鶴見周回コースへ。周回コースを10周高強度でまわって再帰宅。

夜は大阪城夜練です。19時30分に出発。横堤1より南へ降り放出大橋を渡り放出東2より八間道路を西へ向かう。鴫野を経てJR大阪環状線アンダーパスをくぐり、玉造筋を北へ走って集合場所のよみうりテレビ前19時45分着。集合場所にもうようけ集まっている。黒山の人だかりだ。

組み分け
第1組・N本あにきさん、ウメさん北峯さんシマウ魔さん
第2組・仮面チャリダーさん、りょうさんsize59くん、タカくん
第3組・十三峠マニア、岩田2号くん、はやしDさん、ゆっちさん

3組4人、計12人で史上最多の人数。ありがたいことです。
私は今日はここまでに走り倒したので、第3組で勘弁してください。


●1周目
第1組、第2組をお見送りして我が第3組が20時12分にスタート。岩田2号くんも、はやしDさんも病み上がり風味なので3組なりのペースで私が引きます。

KKRストレートで、はやしDさんが先行し、そのまま森之宮交差点を曲がりストレートへ。先頭ははやしDさん。ちょっと距離置いてメイン集団の並びは岩田2号くん - 十三峠マニア - ゆっちさん。やがて岩田2号くんが はやしDさんを捉えて岩田2号くんが代わって先頭に。ちょいと岩田2号くんの背後についてから右にラインをずらせて加速。1着でスプリントポイント通過。

第3組・1周目大阪城公園駅スプリントポイント
1着 十三峠マニア
2着 岩田2号くん
3着 はやしDさん
4着 ゆっちさん

●2周目
城見1東交差点で第2組に追いついてしまったので、スローなペースで第2組との距離を空けながら走る。大阪城周回コースをぐるんとまわって、森之宮ストレートへ突入。序盤から岩田2号くんが先頭。後方より ゆっちさんが前に出て岩田2号くんを追走。岩田2号くんを捉え、はやしDさんが代わって先行する。

はやしDさんと ゆっちさんの間に入って ゆっちさんを はやしDさんの後ろまで引っ張り上げる。残り200からラインを左にずらせ ゆっちさんを前に出す。はやしDさんとゆっちさんの差は1車身。追いつけそうな距離でしたが、残念ながらわずかに届かず。念願の1勝ならず。

第3組・2周目大阪城公園駅スプリントポイント
1着 はやしDさん
2着 ゆっちさん
3着 十三峠マニア
4着 岩田2号くん


●3周目
再び第2組に追いついたので、第3組と連結しないように間隔を空けながら走ります。城見1東よりmitsuさんが合流。mitsuさんには先に行ってもらって第2組に入っていただきます。大手前で第2組との差が充分開いたので、ちょびっとだけペースを上げてみます。森之宮交差点の歩行者待ちで一旦停まってゼロスタートでストレート勝負。

岩田2号くんが得意の先行早い掛けで賭けに出る。後ろ3人はダンゴ三兄弟。遅ればせながら岩田2号くんを追走するが、貯金が大き過ぎて全然届かず。

第3組・3周目大阪城公園駅スプリントポイント
1着 岩田2号くん
2着 十三峠マニア
3着 はやしDさん
4着 ゆっちさん

規定の3周終わって、いったんよみうりテレビ前に帰還。

第1組リザルト
大阪城公園駅スプリントポイント
1本目 1-N本あにきさん 2-シマウ魔さん 3-北峯さん 4-ウメさん
2本目 1-シマウ魔さん 2-北峯さん 3-N本あにきさん 4-ウメさん
3本目 1-シマウ魔さん 2-ウメさん 3-北峯さん 4-N本あにきさん

第2組リザルト
大阪城公園駅スプリントポイント
1本目 1-size59くん 2-りょうさん 3-仮面チャリダーさん 4-タカくん
2本目 1-タカくん 2-りょうさん 3-仮面チャリダーさん 4-size59くん
3本目 1-タカくん 2-りょうさん 3-仮面チャリダーさん 4-size59くん


天守閣広場へ上がってトークタイムです。mitsuさん含めて13人は賑やかですねー。登りで電動アシストのおじいさんが速かった話などで盛り上がりました。21時18分に解散。帰宅の途につく。

JR大阪環状線アンダーパスをくぐり東へ。今日は遠回りして今津中2まで走る。今津中2より北上。今津橋を渡り鶴見区役所前を通過して再々帰宅する。

4周年記念

2009-10-20 20:33:26 | 自転車


輪島ロードの受付でアンケート書いたら輪島塗のお箸もらっちゃいましたー(^^)

10月19日に当ブログは4周年を迎えました(正確にはきのう4周年を迎えたのを忘れてました)。いつもご覧になっていただいている皆様ありがとうございます。これを記念して4周年記念謝恩セール・・・・はやりません。浪花ともあれ、これからもどうぞよろしゅうにm(_ _
)m


●10月19日。
輪島明けなので、ごく軽めに。朝はローラーを軽く40分。夜は鶴見最外周を2周軽くまわってから帰宅。家でローラー40分まわして終わりです。


●10月20日
今日の朝もローラーで明ける。朝ローラーは40分まわす。夕方から外練です。FELT F1X出動です。花博通を東へ。門真南駅北の第2京阪工事中のそばを通り三つ島へ。第2京阪の出入口が次第に形になってきました。

三つ島より府道161号線を少し走り、御領西から門真団地を抜け、島頭より第2京阪工事中沿いに二階堂まで。二階堂から国道163号線で東へ。中野ランプより清滝へ登坂開始。

輪島の疲れが抜けていないので、軽めギアで登ります。くるくるくる。ロードよりクロス車の方が、実際の速度やタイムはたぶん遅いけど、楽に登れるような気がします。無難に清滝峠を通過し田原側へ下る。国道163号線に合流して下田原まで降りる。

下田原より北田原工業団地へ。北田原工業団地山岳ポイントを通過し下る。高山を抜け生駒・京田辺市境を通過。いつもは打田へ降りるが、今日は遠回りして東畑へ降りる(自衛隊周回コースの一部でんな)。光台の北側を通り精華小学校前へ。この区間は自衛隊周回時計回りだと地獄だが、半時計まわりだとわずかに下っているので非常に爽快です。精華小学校前から京奈和道側道の三段登りへ。

三段登り通過して清掃センター坂もパス。花空間けいはんなのダラダラ坂は意外とスピードに乗って登れた。水取車谷から府道65号線を東へ。二又より府道22号線を北へ。JR同志社前駅前通過してスグ。419PRESTOに到着。

店長さんと歓談しつつ、今月号のサイスポをタダ読みしつつ、仕様変更で食べやすくなったというパワーバー・チョコレート味を買って食べる。前の仕様では気温が低いと食べにくく、アゴが疲れてきたが、新仕様のパワーバー・チョコレート味は若干食べやすくなってます。

小一時間ほど滞在してから店を出る。府道22号線を北へ走り、田辺警察前より国道307号線で枚方方面へ。河内峠を越えて杉1丁目を経由。

津田から府道736号線をJR学研都市線沿いに走る。神出来より府道20号線で忍ケ丘方面へ走る。忍ケ丘より府道20号線を外れ西へ。畷生会病院前より旧外環状線をちょいと南へ下り蔀屋より国道163号線で門真方面へ。

門真団地北口交差点より南へ。御領西より三つ島~門真南駅~花博通を走り帰宅する。帰宅してからローラー1時間20分まわして本日はおしまいです。


おきなわのIDカード来ました。
ゴールしてから昼食券でタコライス食ったろ。


輪島ロードは割増料金

2009-10-18 19:42:30 | CLUB☆SILBEST


輪島ロード。コース途中の2つ目の山から見えるオーシャンビュー。

10月18日。
5時に起床。おくNさん代車号に乗り込み門前へ。門前に6時半到着。TRのレースまではめちゃ時間がありまくりなので、知り合い方面へのご挨拶やBRのレースを観戦したりする。昨晩の雨で路面はウエットだったが、時間と共にだんだん乾いてくる。

TRが11時40分スタートなので適当に頃合いを見計らってローラーアップ。アップ終えてサインシートにサインしようとしたら、既に紙あらへんやん。「もうサイン締め切ったよ」と役員。なに~!サイン終了が11時10分だったが、サイン開始が11時10分だと勘違い。レース後に3000円のペナルティかぁ。とほほ。

気を取り直してスタートに並んでから門前町の中心部をパレード走行。本コースに入り、登りはじめてからアクチュアル・スタート。先頭は登りをどんどん飛ばしていきます。私は細長くなった集団の後方でぶら下がっている状態。

1つ目の登りピークを過ぎテクニカルな下りへ。ヘアピン過ぎて例の3つ目のコーナーで二人前の選手がアウト側に突っ込んで落車。私の一人前の選手もそのあおりでストップ。私も危うく落車に突っ込みかけたが間一髪すり抜ける。

1つ目の山と2つ目の山の間の(ほぼ)平坦区間は7人パックぐらいで展開。この区間は風が強いので集団でいったほうが得。2つ目の登りに突入。ここも登りで向かい風強い。前進まん。KW野くんに追いつき、ここからKW野くんと展開。

2つ目の登りピークを通過しダウンヒル。ストレートの下りなので、さほど難しくない。下りで脚まわりきるな~思ったら、横を走っていたNIPPOの中田選手が「なんでインナー入ってんの?」。おお、うっかりしてアウターに入れるのん忘れとった。気持ちに余裕が無い。

2周目に突入。エッホエッホと登る。中田選手はアンカーの選手と観客に手を振りつつ、しゃべりながら既に流しているようです。登りピークを通過し下っている途中でKW野くんにパスされる。KW野くん下り速い。わし遅い。

1つ目の山と2つ目の山の間の平坦区間で最悪の単独走。KW野くんにだいぶ先行されるが、後ろからAダチさんたちの列車が来て、それに乗っかってKW野くんに追いつく。2つ目の登りに入り集団が崩壊。山の上の方を見ると選手が点々と続いているのが見える。

2つ目の山からのダウンヒル。あいにく単独で下る。橋のところで横風でハンドルとられる。こわい。2つ目の山から国道通って3周目へ。1つ目のダウンヒルで後ろを見ると、きたさんが後方に見えた。本当の実力ならもっと前を走っているハズなのに、やはり風邪の影響なのでしょう。

2つ目の山を越えて直線のダウンヒル。オーシャンビューをチラ見しつつ下る。風がキツく、思ったほどスピードが乗らない。単独ダウンヒルで苦しんでいると、後ろからエスペランス・ステージの人が来てくれて、二人で先頭交代しながら下る。下りきってからの国道区間も二人で回して走るが、登りはじめの関門で赤旗振られておしまい。タイムアウトまで10秒でした。

レース終わってから後片付けとサイン忘れのペナルティ3000円を払いにいく。なかなか痛いぜ。門前をあとにして帰宅の途につく。穴水より能登有料道路に乗る。途中の西山PAでちょいと遅めの昼食。私がラーメン定食で、おくNさんが海鮮定食。おくNさんの海鮮定食がなかなか出てこないので、注文通ってるか聞きにいったら、魚を解体しているところだそうだ。おお~、これはガチで新鮮な魚介類ですよ。やがて海鮮定食が出て来て、おくNさんウマそうに食べてました。マズいわけがない。私も海鮮定食にしておけばよかった。

金沢で北陸道に乗換え。北陸道~名神~近畿道を走り門真で降りる。おくNさん代車号で家まで送っていただきました。19時半に帰宅する。

サイン忘れペナルティの領収書。
思いっきりペナルティって書いてあります。





輪島ロード前日

2009-10-17 20:01:45 | CLUB☆SILBEST


門前の風情のある町並み。
センターラインが御影石とはオシャレです。

10月17日
輪島への移動日です。6時に、おくNさん代車号で出発。近畿道~名神~北陸道~能登有料道路を走る。がー、穴水で降りそこねて能登空港インターまで行ってしまう。いったん高速を降りて穴水まで戻る途中、寿司屋を発見し、お昼になっていたのでお寿司屋さんに おくNさんと入る。

去年は(別の店で)能登丼を注文して、びっくりするくらいえらい高かったので、能登丼はあったがAランチ寿司にしておく。これはこれでシャリがしっかりしていて旨かった。お値段もリーゾナブル。

昼食後にリスタート。穴水から国道を走り門前に到着。雲行きが怪しくなってきたので雨が降らないうちに、おくNさんとコース試走へ郷。途中からイオキベさんも合流し三人で登る。

第2関門あたりで小雨が降ってきた。おくNさんは登ってきた道を下って戻る。私はテクニカルな下りをどうしても見ておきたかったので、イオキベさんと試走続行。下りのヘアピンも難しいが、ヘアピン過ぎてから3つ目のコーナーが難しい。一見ゆるいカーブに見えるが、奥へ行くほどRがキツくなっている。去年はココで私の目前で一人ふっ飛んでいった。コーナーの曲がり具合を再確認しながらパス。

二つ目の登りへ入る頃には本降りに。濡れネズミになって、おくNさん代車号のところに戻る。はっくしょん。試走終わったとたん雨やみよった。なんやねん、それ。

クルマで民宿へ移動し投宿。宿には既にマエカワ師範、N村さんたちが到着し、くつろぎモード。ひとっ風呂あびてから夕食。ジャー2台のゴハンがあっという間になくなる。みなさんよく食べる。

部屋へ戻りスパイダーマンを観ながらウトウト。最初はしょーむない映画やなー思いつつ観ていたが、だんだん見入ってしまって眠るタイミングを逃しそうだったので、ちょうどおもろなってきたところだったが、うしろ髪ひかれる思いで消灯。就寝。おもては強風と雷と大雨。明日は大丈夫やろか??


温存 ユニゾン リアディゾン 持ってる株は含み損

2009-10-16 22:23:22 | 自転車

タイトルはほとんど意味なし。株も持ってへんし。

10月16日
●本当に軽めで済んだのか??
今日の練習らしい練習は軽めに朝練のみ。
日曜は輪島ロードなので脚を温存 リアディゾンなのだ、
ローラーを軽く20分まわしてから、鶴見オフロードコースで遊ぶ。
地質が変わって柔らかくなったので走りにくいのなんのって。
30分ほど遊んで終わり。

夕方からは所用で市内を行ったり来たり。
軽めと言っておきながら、なんだかんだで60km以上走った。


●ちょいとショック
パソコンの液晶画面倒れそうになって、
反射的に液晶画面つかんだら、画面に指の型が
思いっきり残った・・・


万場クリテの行きしな。
土山SAで見かけた忍者カー。




引きずり回しの刑にあう

2009-10-15 15:10:54 | 自転車

●10月14日。
きのうはうどんサイクリングと大阪城夜練で存分に走ったので、脚がバキバキバッキー。天一のCMはベッキー。今日は軽めです。横堤1より放出大橋~放出東2~阪東大橋北詰~鴫野~玉造筋~大阪城公園通って大手前で所用。

用事済ませてトンボ返り。本町通りからKKRストレート下って森之宮交差点を左折して、おとなしく森之宮ストレートを走る。JR大阪環状線アンダーパスをくぐり鴫野~阪東大橋北詰~放出東2から北へ。放出大橋を渡り第二寝屋川沿いを走り一旦帰宅してからまた外出。

旧中央環状線を南下して八戸ノ里のカネコサイクルに立ち寄る。小一時間ほど店長さんと歓談。店出て旧外環状線を北上し再帰宅。ローラーを軽く1時間まわして終わっておきました。


●10月15日。
久々に十三峠へ。旧中環~中環~巨摩端~第2寝屋川~池島緑地~西高安~大竹7で停まらずに十三峠へ登坂。今日は軽めギアでゆっくり登りましたが、体がめちゃ重かった。きのうゴハン3杯食うたのがアカンかったか?180°ターンのところで引返したろか思ったが、結局最後まで登る。

ついでに奈良側に降りる。下っている途中でスクアドラの方を含む二人組とすれ違う。奈良側からウラ十三峠もイッときました。頂上のトンネル抜けて大阪側へ下る。下っている途中で先ほどのスクアドラの方と再びすれ違いました。大竹7まで下り切って西高安~池島緑地~第2寝屋川~巨摩端~宝持~御厨~新深江~内環で帰宅。

30分ほど休憩してから再出発。横堤1から鶴見通に出ようとしたら目の前をTTバイクが通過。こりゃええわ、乗っけてもらおう。こっそりTTバイクのおケツについて西へ向かう。後ろに付いたのはいいが巡航速度が速い!クオータのTTバイクでホイールがジップのリムも値段もめっちゃ高いヤツ。メットもエアロメットでした。目から星出しながら付いていきました。

東天満での信号待ちで声を掛けてご挨拶。これから西明石まで走っていかれるそうです。すげ。シルベストサイクル付近でその方をお見送り。がんばって後ろ付かんと単独で普通に走っといたらよかったです。シルベストサイクル梅田店に立ち寄る。M端さんが私に「えらい疲れた顔してますね~」。高速巡航で来たので顔も疲れます。宮田の参加費を、ま~ちゃんさんに払う。しばし歓談後シルベストサイクル梅田店をあとにする。大阪駅前~京橋~蒲生4~今福鶴見~横堤を走り帰宅する。

夜は舞洲へ。マニア号で喫茶mitsuに寄ってから(今日からホット始めました)法円坂より阪神高速に乗り北港西で降り、いつもの所に駐車。前に北峯さん号が停まっていた。もうコース走ってはるようです。私も準備して舞洲周回へコースイン。昼間に十三峠裏表いってるので軽め。・・のつもりだったがペース上がっていきます。

P子さんが今日は逆回りで回っていました。コース上で、ゆっちさんとお会いしてご挨拶。自走で来たmitsuさん、岩田2号くん、junさんもコースイン。4両編成で走ります。北峯さんが集団に乗っかったらペースがアップ。私はあっぷあっぷで、あえなくお見送りしました。

バス停でP子さんが休憩に入ったので、私もバス停休憩に突入。続々と休憩に入る。P子さんのご紹介で、なおさんと初めてお話をさせていただきました。北峯さん、mitsuさん、岩田2号くん、junさん、ゆっちさんたちと談笑。半袖半パンの私は体感温度もトークも寒くなってきたので帰宅の途につく。今日はトークの時間より走った時間の方がちょびっと長かったです。

北港西より阪神高速。北港西のETCゲートが開くの異常に早いぞ。なんでや??長田からちょいとぜいたくして近畿道へ。大東鶴見で降りて帰宅する。


●ライヴのお知らせ
1月23日(土)に心斎橋ファンJで、こわハゲさんとコンビ組んで(トーク)ライヴやります。コンビ名は「ヴィダルまっすんVSこわハゲ」です。出番は19時以降になるかと思われます。