十三峠マニアのブログ

3月21日は布目湖2時間耐久

史上最短大阪城夜練!

2011-08-31 23:59:43 | Team AMUSE

8月31日
ニューオルカにまだ体がフレーム慣れしていないので、
今日の大阪城夜練はニューオルカ出動です。

強風が吹いていて中止にしようか迷ったが、
強風注意報、警報などが出なかったので、
集合場所へとりあえず向かいます。

19時35分に出発。横堤1より南へ降り放出大橋を渡り
放出東2より八間道路を西へ向かう。
鴫野を経てJR大阪環状線アンダーパスをくぐり、玉造筋を北へ走って
集合場所のよみうりテレビ前19時50分着。

鈴鹿、乗鞍明けで参加者少ないやろな~思ったら、
げんちゃんだけが来ました。20時05分に二人でスタート。

玉造筋エンドを左へ曲がってファーストアタックで加速!!!
・・・したとたんに雨降ってきよった・・・。
路面が完全にウェットになったので本日の大阪城夜練は200mで中止。
史上最短の夜練となりました。

このあと所用でN本あにきさんの会社へげんちゃんと向かう。
雨はいっこうに止まず。N本あにきさんと落ち合って用事済ませて、
乗鞍みやげの参加賞タオルをN本あにきさんにあげました。
げんちゃんと帰宅の途につきます。
やっと雨小やみ。天気予報で降るっていうてへんかったやん。

放出東2でげんちゃんとお別れして帰宅する。


乗鞍の宿から見上げる夜空



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。




マウンテンサイクリング・イン・乗鞍

2011-08-28 23:59:21 | Team AMUSE


業務連絡・タニムラのSKYさん、お伝えしたいことがありますので、Team AMUSEのホームページを通じてメールで連絡をください。


ニューオルカ乗鞍投入。がんばりまっする!

8月28日
4時に起床。朝ごはんを摂ってからローラーでアップ。5時過ぎにみんなスタートへ上がってしまった。私も5時半に宿を出てスタート地点の乗鞍観光センターまで上がる。

6時前に召集場所到着。まだ前のほう空いてた。jinjinさんの隣に自転車を置かしてもらう。スタートまでまったりと知り合い方面に挨拶まわりなど。

T2さんとはタイム勝負では何回も勝ってるが、過去2回の直接対決で勝ちなし。
2007年王滝●
2009年八ヶ岳●
0勝2敗
本人いわく「最近練習してない」ので早々と勝利宣言を出しておく。
悪いけど勝たせてもらうで。

スタート15分前ぐらいにスタート地点に移動。7時にチャンピオンクラス、スタート。例年後半でバテるので(去年はひどかった)今年は序盤の入りはかなり抑えるつもり。しばらく寺さんのおケツについて走行。先行していたTK橋さんを追いかけてT2さんが走っていった。TK橋さんヒルクライムめちゃ速いのに、今回ヅラかぶって女装してる(笑)。

とりあえずペースを守って展開。寺さんのおケツでも付いていくのでいっぱいいっぱいだ。序盤が終わり徐々にペースを上げていきます。

中盤からTK橋さん、T2さんを含む6人パックで展開。TK橋さんの女装が目にまぶしい(笑)。この集団についていくのでやっとだ。T2さんが「調子どう?」と探りを入れてきたので「あんまりええことない」と正直に答えておいた。中間点を通過。しんどいが、序盤抑えたのでまだ集中力が維持できている。この集中力を意地でも維持しなければ。

冷泉あたりで集団の人数が減る。だいたい黒ジャージの人が先頭を引いていたか。なかなか強い。このへんになるとつづら折れのコーナーごとに勾配がクッとキツくなるので、なかなか苦しい。ダンシングで乗り越える。

残り3kmでT2さんがアタックかけて集団との差を広げる。さほど差が広がらなかったし、すぐタレる思ってほっといたら、なかなか落ちてこない。

残り2kmで前から落ちてきたtinoueさんとT2さんがいっしょになってペース上がった。あわてて追いかけて雪国。だが、かなり脚がつかれているのでスピードに乗れない。気持ち差を詰めたが追いつくまで至らずにゴール。

リザルト
チャンピオンクラス 十三峠マニア 33位 1時間03分26秒
また直接対決負けた~。きのうの晩にメシもっと食わしとくんやった。

絶不調の去年よりは順位、タイムとも上げたが、まだまだやな。

景色きれいやな~

画面に見えている道は乗鞍スカイライン・ヒルクライム(いわゆるウラ乗鞍)のコース


ゴール後で全てを出し切ったjinjinさん。
(ヤラセっぽいですが)


頂上ゴールでAMUSEのメンバーを待ってから下山。今年も頂上は暑かったのでウインドブレーカーなして下ったら途中から曇ってきて少し寒かったです。

下山して宿に戻る。温泉入ってから撤収。宿を出る。県道24号線~国道19号線を走り中津川から中央道に乗る。中央道~名神を走り滋賀県内で大渋滞。約1時間で渋滞を抜け京滋バイパス~第2京阪を走り門真で降りる。M井さん号で自宅まで送っていただきました。


kazooさんの子供と遊んで座布団まみれになるM井さん。




音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。




乗鞍前日(完成版)

2011-08-27 23:59:59 | Team AMUSE

8月27日
私の自宅でM井さん号に乗り込み出発。門真から第2京阪~京滋バイパス~名神~中央道を走る。恵那でちゃーぽさん号と合流。中津川で中央道を降り国道19号線を北上。木曽福島のおそば屋さん「くるまや」でざるそばいっとく。おそば屋なのにくるまやとは、これいかに。

くるまや木曽福島店


ざるそば


(つづき)

くるまや出て引き続き国道19号線を北上。藪原から県道24号線に入り境峠越え。奈川ダムを経由し宿に到着。今年もGOURENの方々と同じ宿です(^^)

宿から自転車で乗鞍観光センターへ登り受付に向かいます。


受付済ませてから、M原さん、こいでさん、最速王さんら知り合い方面にご挨拶。同じ宿のT2さんとも合流。私が間違って違う宿を教えてしまったのでT2さん走りまくって疲労こんぱいしてはりました(^^)v。ほんでみんな+T2さんで宿へいったん戻る。宿に帰ってから単独で下って脚慣らしで3kmほど登りかえす。あーしんど。


宿へ戻って風呂入ってから夕食。同じ宿に泊まっていて、明日チャンピオンクラスで同じの寺さんの体重増やしたろうと、しきりにゴハンのおかわりをすすめましたが、ひっかかりませんでした。逆に私が食べ過ぎました。げぷー。 22時に就寝。



レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



乗鞍の準備など

2011-08-26 21:47:15 | 自転車

8月26日
日曜はいよいよ松本伊代、乗鞍です。
明日の朝出発なので今日は準備。

シルベスト梅田店でN村くんにチューブラータイヤを
貼ってもらいました。太感謝了。


梅田から帰る時にホイールと梅田店に置きっぱなしだった
TNIのフレームをかついで近鉄バスで帰る。
バス乗る時になんか言われるか思ったが、
なんも言われんかった。

ほんで自転車のセッティング替えや
ジャージや着替えの用意。
松川の時みたいに違うシューズ持っていったら
えらいことなので、今回はちゃんとKEOと確認。

忘れ物なし。ただ忘れたのは遠い日の想ひ出。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。




へぇ~知らんかった

2011-08-24 23:59:06 | Weblog

いつもこのブログで「河内森の登り」というところは
傍示峠という名がついてるのをjinjinさんに教えてもらった。
へぇ~知らんかった。

これ以外にも、しょちゅう通ってて、名前知らん峠はあるやろか?

●大正池ルートの山岳賞峠
 以前に路面にスプレーで「山岳賞」と落書きしてあったので付いた。

●国道307号線のタヌキの焼き物屋峠
 タヌキの焼き物屋があるので勝手に私が便宜上付けたが
 正式名称は知らん。名前無いかもしらんし。

●枚方の杉1丁目から京田辺の水取抜ける峠。
 ここもなんか名前ついてるはずや。

8月24日
グラン・ツールではなく、プティ・ツールだが
ツール・ド・マニアの疲れが何となく抜けん。
翌日に夜練行ったのがアカンかったか??

今日は朝に30分まわすだけにしときました。


こんなん見つけました。黒部ダムカレー。




音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。




玉造筋夜練

2011-08-23 22:48:15 | Team AMUSE

8月22日
19時35分に出発。横堤1より南へ降り放出大橋を渡り放出東2より八間道路を西へ向かう。鴫野を経てJR大阪環状線アンダーパスをくぐり、玉造筋を北へ走って集合場所のよみうりテレビ前19時50分着。

参加者;こわちゃん、りょうさん、こやまくん、きむけんくん、十三峠マニア

お久しブリーフの こやまくん参加です。鈴鹿の調整に夜練を使ってもらってうれしいです。工場長さんも夜練ジャージを取りにクルマで来られました。一日も早い復帰を願っております。

第2、第4火曜日は玉造筋夜練で森之宮~よみうりテレビ間の往復です。南行のよみうりテレビ前でスプリントポイント。スプリント周回は1周目、3周目、5周目。よみうりテレビ前を折り返して150mでスプリントポイント。20時05分にスタート。

スタートアタックをかける。100mだけ単独逃げが決まるがスグに吸収。そこから皆で仲良くローテ。今日は5人なので、3人とかで回している時より幾分ラクである。城見1東を通過し、きむけんくんが早掛け。こやまくんも続く。完全に出遅れた。180°ターンの飛び込みで挽回しようとしたが、コーナリングもミスった。あとの祭り。

1周目よみうりテレビ前スプリントポイント
1着 こやまくん
2着 きむけんくん
3着 十三峠マニア
(以下不明)

2周回目に入り、引き続きローテ。きむけんくんが前に出る時速いので必死のモモヒキでした。3周目のスプリントポイントに差しかかる。こわちゃんに曵かしたろ思ったのに前に出されてもうた。こやまくんを警戒して曵いていたが、クルマが来たのでスプリント周回は4周目に変更。

4周目の終盤。並びは、きむけんくん - こやまくん - 十三峠マニア.。これで(たぶん)きむけんくんの早掛けは無くなった。こやまくんマーク。こやまくんが きむけんくんの後ろより発進。私も追いかけて雪国。しかしダッシュ力がちゃいます。180°ターン曲がってそのままの順番でスプリントポイント通過。

4周目よみうりテレビ前スプリントポイント
1着 こやまくん
2着 十三峠マニア
3着 きむけんくん
(以下不明)

こやまくんとの差がちょびっと開くが加速してしがみつく。スプリントの勢いそのままで巡航。こやまくんとの二人逃げが決まる。森之宮折り返して先頭後退して北上。城見1東を過ぎて先頭の こやまくんが緩めて牽制状態。すぐさま こやまくんが加速。千切られないように付いていく。180°ターン手前で こやまくんの真横に並んで こやまくんのアウトからのラインを狭めていく。これでターンの立ち上がりは有利になる(はず)。

私先頭で180°ターンを曲がりダンシングで加速。これでインを閉めたらイケる!・・・はずだったのですがー、インを閉める前に こやまくんに入られた。あとは私とは段違い平行棒の加速で沈。

5周目よみうりテレビ前スプリントポイント
1着 こやまくん
2着 十三峠マニア
3着 きむけんくん
(以下不明)
大川の水で顔を洗って出直しますです。ぺこり。

例によってKDDIビルのampmで休憩&トーク。私はナゼか豆乳コーヒーをいっときました。

21時00分ごろに解散。帰宅の途につきます。JR大阪環状線アンダーパスをくぐり東へ。鴫野~阪東大橋北詰を走り、今日は遠回りで今津中2まで。今津中2より北へ走り今津橋を渡り鶴見署前を通過して帰宅。


シルベスト朝練のひとコマ。アンパンを食べるアンパンマンさん。
おいしそうです。



レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



クリート戻しました

2011-08-22 23:59:53 | 自転車

松川のクリート違い事件でSPDSLのクリートのまま
ほったらかしにしていたのを、やっとKEOのクリートに
戻しました。乗鞍はシューズ間違わんようにしよ。


8月22日
そに高原明けで脚がパキパキ(バキバキよりも程度が軽い)ので
今日は軽めメニューです。

朝は軽くローラー40分。

帰宅後に軽く2時間まわしました。
今回はヴェルタを最後まで寝ずに観られました。

シル練のひとコマ。高山にて。




ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



- It's a soni -そに高原ツーリン(完成版)

2011-08-21 23:08:15 | Team AMUSE

8月21日
ちゃーぽさん号に乗り込み出発。雨予報なので自転車積まずに温泉だけ入りに行くつもり。西名阪を走り針で降りる。針から国道369号線~県道81号線を通り曽爾高原亀の湯に到着。大阪は雨降ってたんい、こっちは全然雨降ってないし路面もドライ。降るかもしれない雨を嫌って自転車持ってきても走らず、近くをトレッキングする人もいるので、はるちゃんの自転車を借りて走ることにしました。

帰ってくるまで雨もつやろ、ということで、げんちゃん、ながたにーさん、てっちゃんさん、うっちーさん、ワタシの5人で亀の湯を出発。

(つづき↓)

いきなりキツい上り坂。ダンシングで上がる。ポジション合ってない自転車なので足首痛くなってきた。曽爾高原に立ち寄りススキの大群を観る。


曽爾高原出て下る。途中で牧場があり牛が飼われていました。のどかだ。御杖に出て御杖から伊勢街道に乗る。けっこうキツいアップダウンの連続だ。御杖の道の駅に到着し休憩。休憩後にリスタート。

道の駅を出たとたん雨降ってきた。雨に濡れずに走れるか思ったが、そうは問屋がおろし大根。国道368号線を走り三重県津市に入る。ながたにーさんが道を間違えたと言って、近所の民家に道を聞きにいく。民家のおじさんが「せっかくやからウチに上がっていけ」といわんばかりに親切でした。

道は間違っていなかった模様なので、そのまま国道368号線を北上。国津郵便局前で左折。山岳路に入ります。

妙見の登りの道が細いバージョンのような峠だ。ますます雨は強くなってくる。春の鈴鹿の時に雨で風邪ひいてるだけに怖い。

峠ピークに到達し下る。青蓮寺湖のほとりに出て湖岸を走る。芦屋こがん。大雨で道路がテカテカしてる。寒いので湖の景色を見る余裕もない。

赤い鉄橋を渡って対岸に出る。だいぶ小雨になってきたし、所々落石防止シェルターで雨にぬれずに済むのでヲイです。げんちゃんと私で曳いて亀の湯の登り口に到達。ここから2km登って亀の湯だ。げんちゃんとバトって亀の湯到着。

トレッキング組も雨に降られた模様で、さっそく皆で亀の湯に入る。ホンマもんの温泉でお湯がヌルヌルでした。亀の湯は別名美人の湯というらしい。奥様もいかがかしら?ほほほ。

温泉で温まってからお食事処で昼食。牛めしとビィルいっときました。食事後に帰宅の途につきます。ちゃーぽさん号に乗り込み県道81号~国道369号線を走る。私はこのあとライヴなので近鉄榛原駅で降ろしてもらって近鉄で大阪へ向かう。ビールが効いてもうちょっとで降りる駅を寝過ごすところでした。


音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。




シルベスト朝練

2011-08-20 23:59:32 | 自転車


高山公民館。休憩のようす。

8月20日
朝寒っ。もうちょっとで冬用の長袖ジャージを着て行くところでした。それにしても雲行きが怪しいがとりあえず出発。鶴見緑地北口より新森7~清水4~清水5を経由。清水5から内環状線で吹田方面へ。吹田大橋北詰から水鳥の道を西へ走る。榎木橋から少し西で水鳥の道から一般道に上がり川沿いに北へ。

新宮橋から服部緑地の南側をなぞって、みどり橋から天竺川沿いに進む。上野坂の4級山岳を越えて、上野東より府道43号線に入って箕面方面へ。牧落で国道176号線を渡り、集合場所の箕面郵便局前に到着。8時にスタート。

●1st
のいさんが先頭曵いてから まつけんさんが曵く。げげっペース速っ。ヘアピン過ぎてから私が先頭を曵くがスグに後退。残り700で先頭集団に付いて行けず6着。

●2nd
リエゾン区間でも速いです。猿の駐車場過ぎてからアクチュアル・スタート。最初は付いていくが中盤でちぎれる。シマウ魔さんにも置いていかれた。

●3rd
野菜屋坂(仮称)で先頭からちぎれ、普段からいいところは見せていませんが、この日は輪をかけていいとこなしのナッシング。流して高山公民館に到着。今日着ていった大阪城夜練ジャージがちょっとだけ注目されました。

休憩&トークのあとに単独で妙見へ登りに行きます。高山から下って金石橋から妙見の登りへと突入。13km/hぐらいでトロトロ登ります。ツール・ド・マニアの疲れが抜けきっていないのか、いまいち精彩に欠きました。

妙見のピークに到達し登ってきたルートをそのまま引返します。下る途中でシル練に参加していたMヒロさんやアンパンマンさんも上がってきました。金石橋から高山の登り返しがまたしんどい。モン・ヴァン・トゥーを登っているみたいだ。モン・ヴァン・トゥー登ったことないけどな。

高山に舞い戻り高山から箕面へ下ります。下っている途中でローディーにすれ違うすれ違う。下り切って箕面2で左折。府道43号線を南へ。ヒザ痛いし、22km/hぐらいでトロトロ走る。

上野東で左へ曲がり上野坂4級山岳をパス。天竺川沿いに南へ。みどり橋より服部緑地の南側を走り、新宮橋より川沿いに南へ下る。神崎川北岸に出て水鳥の道に乗って走る。

吹田大橋で、なにわ自転車道より内環状線に上がり上新庄を通過し南へ。大桐~豊里大橋~太子橋今市を走る。滝井高校前を通過し清水5より裏道へ入り清水4~新森7を通る。鶴見緑地北口より緑地公園内を通り帰宅する。

帰宅後にローラーを高強度で40分まわす。脚バキバキィ~~。



レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



大阪城夜練など

2011-08-19 23:59:16 | Team AMUSE

●8月17日
ツール・ド・マニアの翌日で脚カク度マックスでしたが、大阪城夜練に行ってきました。

お盆休み明けのためか参加者は私とりょうさんだけでした。
今回から水曜は通常の大阪城夜練習コース、火曜日は玉造筋往復にします。
今日は久々の大阪城周回コースです。

20時05分にスタート。
ツールドマニアの翌日で脚がバキバキ バッキンガム宮殿。とろとろ走ります。
京橋口から大手前まで、速い時は45km出てるのに30kmそこそこ。
遅っ!馬場町からりょうさんが引きます。
 
森之宮からストレートへ。ストレート序盤からりょうさんのおケツについていましたが
前に出られませんでした。

1周目・大阪城公園駅スプリントポイント
1着 りょうさん
2着 十三峠マニア
 
2周目。府庁前ストレートまで私が引いて馬場町からりょうさんが引きます。
1周目に比べてペース上がりました。
森之宮曲がってりょうさん先頭でストレートに入る。
 
大阪城公園駅のスプリントポイントが赤信号だったためノーカウント。
 
3周目からエンジンがかかり出して京橋口~大手前も37kmと本来のスピードに近い。
 
森之宮交差点を左折してストレートへ突入。
りょうさんのおケツについて残り300から前に出てダンシングで加速。
しましたがー、前を走っていた車に追いついてドラフティングに入ってしまったので、
これもノーカウント。規定の3周終了。
 
KDDIビルのampmで休憩。まーぽさんもトークだけ来はりました。
りょうさんとまーぽさんに出来たばかりの大阪城夜練ジャージを渡します。
けっこうええデキです。

好評に付き第2ロット受付中です。

●8月18日
ツール・ド・マニア&大阪城夜練疲れで走れまへん。
完全休養日です。

●8月19日
朝は軽くローラー30分。
通勤で自転車乗ったろ思ったのに雨降ってる。公共交通機関で出勤。
ほんで事務所ついたら雨止んでる。自転車で来たらよかった。

夜はローラー1時間まわして終わり。


ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。




ツール・ド・マニア2011(3)

2011-08-18 22:15:34 | 自転車

●第4ステージ(笠置~袖の川・最長ステージ)
笠置の郵便局付近からスタート。スタートして2kmは登り。いはらさんの引きが速い速い。ひーひー。欧陽ひーひー。登りピークを通過。いはらさん、河合さん、スイマーくん、私が生き残る。もうちょっとで千切れるところやった。4人で先頭交代して走るが、微妙にアップダウンがあるので苦しいです。しかも向かい風。
 
スプリントポイントであるハーブクラブ前に近づく。スプリント賞狙いで集団が一気に加速するが、ついていけず。

第1スプリントポイント
1-スイマーくん(3点) 2-いはらさん(2点) 3-河合さん(1点)

スプリントポイント通過していはらさん、スイマー君が先頭。河合さんも遅れた模様。長い下りのあとの登り返しでちょっとだけ河合さんとの差を詰めるが、なかなか差は縮まらず。
 
(展開図)
いはら・スイマー  ---------- 河合 ----------------- 十三峠マニア (敬称略)
 
たまご屋坂(仮称)を過ぎステージ4位でゴールである袖の川バス停に到着。
 
続々とゴールに到着。岩田2号くんも到着。

 
なにやらjunさんとおふくろさんが道を間違えて布目ダム方面に走っていってしまったらしい。山の中なのでなかなか電話がつながらない。通信手段がないので、のろし上げるかどうか迷っていたら、junさんから電話かかってきた。布目、月ヶ瀬抜けて国道24号線に出たらしい。針から北上して袖の川へ来るように伝える。ほどなくjunさんとおふくろさんが到着。えがった、えがった。

 
最終ステージは個人TTの予定でしたが、junさんとおふくろさんがかなり遠回りになったので、個人TTはキャンセル。私が一番ホッとしました。したがって第4ステージでの結果が最終結果となります。なお、ルートを間違えたjunさん、おふくろさんには救済措置で5位の茶さんのタイムが加算されます。

第4ステージ・リザルト
1位  スイマーくん 35分02秒 
2位  いはらさん  ST
3位  河合さん   35分18秒
4位  十三峠マニア 35分22秒 
5位  茶さん     38分02秒
5位  junさん ST
5位  おふくろさん ST
8位  こわちゃん  39分10秒
9位  きむけんくん 40分57秒
10位 岩田2号くん 50分40秒

総合順位(最終確定)
1位  いはらさん   1時間32分09秒 
2位  十三峠マニア  1時間33分12秒 +1分03秒
3位  スイマーくん  1時間33分41秒 +1分32秒
4位  河合さん    1時間33分44秒 +1分35秒
5位  おふくろさん  1時間38分23秒 +6分14秒
6位  junさん     1時間39分48秒 +7分39秒
7位  茶さん      1時間41分04秒 +8分55秒
8位  こわちゃん   1時間42分18秒 +10分09秒
9位  きむけんくん  1時間45分08秒 +12分59秒
10位 岩田2号くん  1時間57分00秒 +24分51秒
スイマーくん総合3位に滑り込みました。

ゴール・スプリントポイント
1-スイマーくん(5点) 2-いはらさん(3点) 3-河合さん(1点)

スプリント賞合計点数(最終確定)
1位 スイマーくん 17点
2位 いはらさん  8点
3位 河合さん   7点
4位 こわちゃん  6点
5位 十三峠マニア 5点
6位 岩田2号くん 3点
7位 おふくろさん 2点

袖の川からハーブクラブまで上がって休みます。

ハーブクラブで食べ物を注文。




私はシナモン・トーストにしときました。

写真撮るのを忘れて食ってしまったので、これはjunさんのぶんです。

表彰式
 
総合優勝 いはらさん
総合2位 十三峠マニア
総合3位 スイマーくん
わたし顔が死んでます。
 
スプリント賞 スイマーくん。
めっちゃうれしそうです。

スイマーくんは総合3位の賞品とスプリント賞の賞品
ダブルでゲット(BCAAとビッグマックのストラップ)
 
それでは帰宅の途につきます。ハーブクラブから北上して田原を左折。水間トンネルまで登って、水間トンネルからダウンヒル。しばらくアップダウンを走ってヘリポート峠(仮称)から奈良教育大まで一気に下る。奈良教育大7・11で休憩。西日が思いっきり当たって暑い。
 
奈良教育大から奈良市内を抜けて宝来から阪奈ロードに乗って大阪方面へ。連続するアップダウンと生駒ののぼりで、ずっと先頭固定だった私はへろへろになりました。阪奈ロードの生駒で東大阪組は阪奈ロードを大阪側へ、大阪市内組は清滝峠へ抜けて帰ります。

清滝峠から大阪平野へダウンヒル。中野ランプから国道163号線に合流。宮前より国道1号線バイパスを通り北島東~三つ島を走って門真ジャンクションから花博通を西へ走り帰宅。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。




ツール・ド・マニア2011(2)

2011-08-17 23:59:46 | 自転車

総合リーダーが いはらさんに移動。果たしてこのあと総合リーダーを守りきることができるか?次は波乱含みのトロッフェバラッキ。

和束ローソンで休憩。ローソンの駐車場にたまたまパトカーが停まって、ナゼか こわちゃんが隠れてました。


●第2ステージ(トロッフェバラッキ・和束~湯船県境・約15km)
グッパーで組み合わせを決める。

組み合わせ
岩田2号くん・茶さん組
こわちゃん・きむけんくん組
おふくろさん・junさん組
十三峠マニア・河合さん組
いはらさん・スイマーくん組

おお、今年は河合さんとか。内灘TTでのコンビネーションを見せつけてあげましょう!

二人のうち総合順位の上の方の人の、総合順位が低い人の組から(ややこしいな)1分ごとの時差スタートです。

おふくろさん・junさん組の1分後に我が十三峠マニア・河合さん組がスタート。二人とも脚質が似ているので、まんべんなく先頭交代して進む。ターゲットタイムは25分台なのでアベ34km/h狙いで。

するとどこからともなくバイクの音が。「ドッドッドッドッ」。も、もしや・・・。「われ~、後ろから来とんど!もっと踏まんかい!」ひえ~、カントクだ~。そらトロッフェバラッキなんで後ろから来ます。

カントクが河合さんに「まっしゃまに付いて行ったらええタイム出るで!踏まんかい!」。私はカントクに「あの~、河合さんは八ヶ岳1時間3分で登るほど速い人なんですけど・・・」と言いそうになりました。

カントクがどこかに消え(このあと、いはらさんスイマーくん組がだいぶどやされたそうです)だいたい34km/hぐらいで巡航。ええ感じだ。湯船森林公園に入り登り区間に入る。依然30km/hぐらいをキープ。またカントクのバイクが登場。「こっから700mやど!がんばれ!」とゲキが飛ぶ。最後のキツい勾配を上がってゴール。

第2ステージ・リザルト
1位 いはらさん・スイマーくん組 24分57秒 
2位 十三峠マニア・河合さん組  25分32秒
3位 おふくろさん・junさん組   26分21秒
4位 こわちゃん・きむけんくん組 27分54秒 
5位 岩田2号くん・茶さん組   28分02秒

総合順位(第2ステージ終了時)
1位  いはらさん   46分12秒 
2位  十三峠マニア  46分55秒 +43秒
3位  河合さん    47分31秒 +1分19秒
4位  スイマーくん  47分44秒 +1分32秒
5位  おふくろさん  48分46秒 +2分34秒
6位  junさん     50分11秒 +3分59秒
7位  茶さん      51分27秒 +5分15秒
8位  こわちゃん   52分13秒 +6分01秒
9位  きむけんくん  53分16秒 +7分04秒
10位 岩田2号くん  55分15秒 +9分03秒

いはらさん・スイマーくん組がスーパータイムを叩き出してステージ優勝。まさか24分台出るとは思わんかった。

スイマーくんが総合4位に浮上。

湯船県境から杉山へ降りて杉山を右折し国道307号線に入る。ちょっと走って中野7・11で休憩。雲行きが怪しくなってきたな思ったら大雨降ってきた。しばらくして雨がやんだので、第1スプリントポイントとゴールに立ってもらうために はやしDさんとsu-guitarくんが先にスタート。

またしばらくして大雨。しかも今度は滝のような大雨だ。su-guitarくんたちも途中でビバークしている模様。再び雨が止んだら今度は日差しがカンカン照り。7・11の駐車場から湯気たってる。

●第3ステージ(杉山~協和CC)
このステージは下り基調。第1スプリントポイントは、タヌキの焼き物峠(仮称)から下りきった所の橋。第2スプリントポイントは滋賀県警の電光掲示板の下。このステージはゴールにもスプリントポイントが付きます。ただし路面がウエットなので、セーフティカー(わたし)が先頭を引いてスプリントポイントの前でセーフティカー解除。

第1チェックポイント過ぎたら再びセーフティカーで速度規制。第2スプリントポイントから速度規制解除でゴールまで。ゴールは協和CC前のオービスの下に はやしDさんが立っています。

中野から杉山まで移動して、杉山よりセーフティカー先導のもとスタート。ワタシ先頭でタヌキの焼き物峠を上がっていきます。ピークを過ぎてちょっとしてから速度規制解除。一気にペースを上げる。下って行って、ひょっとしたらこのままポイント獲れるんちゃうか思いましたが、そうは問屋がおろし大根。みるみる抜かれてヤクルトミルミル。結局ポイント獲れませんでした。

第1スプリントポイント
1-スイマーくん(3点) 2-こわちゃん(2点) 3-河合さん(1点)
こわちゃん、スイマーくんのおケツについて、ごっつあん風味です。

第1スプリントポイント過ぎて再びセーフティカーで速度規制がかかる。第2スプリントポイントが近づき速度規制解除。また集団が加速。今度は無理せんと集団から遅れないぐらいに付いていきます。

第2スプリントポイント
1-河合さん(3点) 2-こわちゃん(2点) 3-岩田2号くん(1点)

もうゴールまで速度規制なしのガチ勝負。ペースがめっちゃ上がります。朝宮の国道422分岐を通過。終盤の終盤となり並びはスイマーくん-岩田2号くん-十三峠マニア。おお、これは最高のポジションだ。ゆるい登りに入ったら前方にゴール地点のはやしDさんが見えた。ラインを右にずらせてダンシングで加速し1着でゴール。

第3ステージ・リザルト
1位  十三峠マニア  10分55秒 
2位  スイマーくん  ST 
3位  こわちゃん   ST
(以下順位不明)
  いはらさん     ST
  河合さん      ST
  おふくろさん    ST  
  茶さん       ST
  junさん       ST 
  きむけんくん    ST 
 岩田2号くん    ST

ゴール・スプリントポイント
1-十三峠マニア(5点) 2-スイマーくん(3点) 3-こわちゃん(1点)

総合順位(第3ステージ終了時)
1位  いはらさん   57分07秒 
2位  十三峠マニア  57分50秒 +43秒
3位  河合さん    58分26秒 +1分19秒
4位  スイマーくん  58分39秒 +1分32秒
5位  おふくろさん  59分41秒 +2分34秒
6位  junさん     1時間01分06秒 +3分59秒
7位  茶さん      1時間02分22秒 +5分15秒
8位  こわちゃん   1時間03分08秒 +6分01秒
9位  きむけんくん  1時間04分11秒 +7分04秒
10位 岩田2号くん  1時間06分10秒 +9分03秒

スプリント賞合計点数(第3ステージ終了時)
1位 スイマーくん 9点
2位 こわちゃん  6点
3位 十三峠マニア 5点
3位 河合さん   5点
5位 いはらさん  3点
5位 岩田2号くん 3点
7位 おふくろさん 2点

協和CCから和束へ下ります。清水橋から先ほどのトロッフェバラッキのコースを逆走。このへんの路面は完全ドライ。こっちは雨降らへんかったみたい。

慣例に従い総合1位のいはらさんに引いてもらいます。


再び和束ローソンに到着。暑いのでボトルに氷を詰める。和束ローソンを出発。和束より南下し木屋峠を越えて下ります。木屋に出てそこから国道163号線を笠置方面へ走る。ほどなく笠置に到着。

次は最長ステージ。
(つづく)


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。



ツール・ド・マニア2011(1)

2011-08-16 22:02:23 | 自転車

8月16日
お盆の風物詩、ツール・ド・マニアです。

7時に淀川南岸・守口の藤棚に集合。

参加者:いはらさん、岩田2号くん、河合さん、おふくろさん、
茶さん、こわちゃん、junさん、きむけんくん、スイマーくん、十三峠マニア
スタッフ:はやしDさん、su-guitarくん

●プロローグ(個人TT・淀川河川敷・約1km)
平地マンのN本あにきさん、去年1分12秒というスーパータイムを叩き出した ちょこさん、共に今年は不参加なので果たして誰がプロローグを獲るか??まず去年参加していない人から1分間隔で一人ずつスタート。それから去年の総合順位の下の人から同じく1分間隔で一人ずつ。

私は去年総合優勝しているので一番あとのスタートです。去年総合2位の おふくろさんの1分後にスタート。序盤は抑えて。中盤から上げて行くが中間地点らへんから妙に苦しくなってきた。脚が空回りしているような感じだ。ダンシングでゴール。

プロローグ・リザルト
1位 スイマーくん 1分17秒 
1位 おふくろさん 1分17秒
1位 茶さん    1分17秒
4位 河合さん   1分18秒 +1秒
5位 junさん    1分20秒 +3秒
6位 こわちゃん  1分21秒 +4秒
7位 いはらさん  1分22秒 +5秒
7位 十三峠マニア 1分22秒 +5秒
9位 岩田2号くん 1分23秒 +6秒
9位 きむけんくん 1分23秒 +6秒
*********************************************
はやしDさん     1分26秒
su-guitarくん     1分26秒

なんと1位が同タイムで3人。3人の中で今年レースで一番勝利数が多いスイマーくんが総合リーダーに。去年はプロローグのあとは吐きそうに苦しかったですが、今年はまだマシでした。

プロローグから第1ステージのスタート地点へ長い移動。八雲中町より淀川サイクリングドーロを上流側へ。

仲良く淀川河川敷を走ります。


京阪枚方市駅から国道168号線に入る。スイマーくんが現在総合リーダーなので先頭を引いてもらいます。杉1丁目で国道168号線から別れて氷室~関西外大前を通り峠をパスして下る。普賢寺から府道65号線に入り三山木方面へ。

三山木サークルKで休憩&補給。


su-guitarくんに先に出てもらってスプリントポイントで立っといてもらいます。本隊は休憩後にリスタート。府道65号線を東へ。井手町役場前でジョニーさんとお会いする。お久しブリーフでんな。玉水橋を渡り玉水から府道321号線(大正池ルート)へ。うどんの田中屋前からスタート。

●第1ステージ(田中屋前~大正池~山岳賞峠・約8km)
中間スプリントポイント2カ所(500m地点の電光掲示板・5km地点の大正池グラウンド前)
中間スプリント・1着3点、2着2点、3着1点

田中屋前をスタート。すぐ第1スプリントポイントなので岩田2号くんが先頭でペースを上げます。ぎょえ~、きついぃ~。後ろからまくってスイマーくんがスプリントを制す。

第1スプリントポイント 
1-スイマーくん(3点) 2-岩田2号くん(2点) 3-こわちゃん(1点)

緩い登り区間に入り先頭は いはらさん、おふくろさん、河合さん、十三峠マニア。きっついメンバーが残った。おふくろさんのアタックにもヘロヘロになりながらついていく。大正池グラウンドの第2スプリントポイントが近づくと先頭集団が活性炭。途中のハイペースがたたって私はポイント獲れませんでした。

第2スプリントポイント 
1-いはらさん(3点) 2-おふくろさん(2点) 3-河合さん(1点)

ところがスプリントポイントで急にペースが上がったので先頭集団がペースダウン。今や!と思い私がペースアップ。いはらさんがついてきて先頭集団の分断に成功し二人逃げ。

(展開図)
いはら・十三峠-------------------------------おふくろ・河合 (敬称略)

いはらさんと先頭交代して 河合さんグループとの差を広げていく。後ろ見たらもう後続は見えなかったので、ステージ優勝は いはらさんか私か。和束町に入り残り1kmの登りゴール。いはらさんの早掛けについていけず2着。

第1ステージ・リザルト
1位  いはらさん   19分53秒 
2位  十三峠マニア  20分01秒 
3位  河合さん    20分41秒
4位  おふくろさん  21分08秒 
5位  スイマーくん  21分30秒 
6位  茶さん     22分08秒 
7位  junさん     22分30秒 
8位  こわちゃん   22分55秒 
9位  きむけんくん  23分59秒 
10位 岩田2号くん  25分50秒 

総合順位(第1ステージ終了時)
1位  いはらさん   21分15秒 
2位  十三峠マニア  21分23秒 +8秒
3位  河合さん    21分59秒 +44秒
4位  おふくろさん  22分25秒 +1分10秒
5位  スイマーくん  22分47秒 +1分32秒
6位  茶さん     23分25秒 +2分10秒
7位  junさん     23分50秒 +2分35秒
8位  こわちゃん   24分16秒 +3分01秒
9位  きむけんくん  25分22秒 +4分07秒
10位 岩田2号くん  27分13秒 +5分58秒

スプリント賞合計点数(第1ステージ終了時)
1位 いはらさん  3点
1位 スイマーくん 3点
3位 岩田2号くん 2点
3位 おふくろさん 2点
5位 こわちゃん  1点
5位 河合さん   1点

みんなヘロヘロになりました。


次は毎年波乱を巻き起こすトロッフェバラッキ。
(つづく)



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。




ガムのはきすてはやめましょう

2011-08-15 23:55:58 | 自転車

8月15日
タイヤにガムがひっついて、フレームに飛び散って
へばりついていたので、除去作業。

普通にやってもとれんので、ブラシに中性洗剤つけて
ゴシゴシしたらきれいにとれました。

チューイングガムのはきすてはやめましょう。

琵琶湖の疲れが抜けきらないので
軽くローラーを1時間20分まわして終わっときました。


宇治川ライン(まえに載せたものと別ショット)




音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。


レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。




びわこ湖畔ツアーつれづれ

2011-08-14 23:59:50 | 自転車

●天ケ瀬ダムはアーチ式のダム(らしい)
●きのうは宇治川ラインを走ったが、途中から名称が瀬田川に変わる。
川の流れる方向も途中から変わるはずだが、どこが分水嶺か分からん。
●コンビニ。サークルK2カ所、7・11 2カ所、ファミマ(のべ)2カ所、
デイリーストア1カ所、補給で寄りました。残念ながらローソンは一度も
寄りませんでした。
●ちばちゃんの髪型が1964年ぐらいのジョンレノンみたいでした。

8月15日
きのうのびわこ湖畔ツアーで脚がカクカクだ。
歩くのもままならない。

珍しくお昼にビール飲んだら夕方まで
寝てしもうた。時間もったいない。

夜にローラーを軽く1時間40分まわして
今日はこれぐらいにしといたろ。


びわこ湖畔ツアーのひとコマ




レギュラー品のジャージ、パンツなどはフォルモサ・スポーツ。



ニューアシストの健康ブログ。
ポスチャーソールという姿勢改善アイテムを製造販売。



音と料理の店・ら
大阪市東心斎橋2-3-13 スターライトビル4階

私がよく出入りしている店。マスターがおちゃめです。