西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

深水先生有り難うございました

2012-08-14 22:55:55 | 日記

全国少年少女空手道選手権大会も近づき、稽古もいよいよ佳境です。全小に出る子はお盆休みも返上しての稽古が続いています。

今日は有り難いことに宮崎県空手道連盟理事長の深水先生の稽古を受けることができました。稽古を受けたのは形部の3人です。

深水先生は全国審の資格者でもあるし、全国審が認めていない挙動をもしやっていれば、そこでアウトです。そのあたりを含め見てもらいました。

約2時間一所懸命見てもらいました。その中での注意点を箇条書きにします。

*平安初段 ・下段払いのタイミング・・足と手とを同調させる(手が遅れ気味はダメ) ・前屈立ちの足幅が広い(腰幅もしくは肩幅が限度)・後屈立ちの後ろ足の締めと、重心の位置(後ろ足のかかと位置に、お尻の位置が来るようなイメージ)・後屈立ちの移動の時の動き方(後ろ足を前に持って行くとき、前足の股関節部を締めて瞬間のタメをつくりそのままズバッと移動する)

*平安2段 ・最後の前屈(23、25挙動)は前屈立ちでなく前屈 ・22挙動から23挙動への移行時の右手の位置 ・

*平安4段 ・斜め45度は両足の直線位置が45度になるように(親指と親指を結んだ線)

*平安5段 ・1、4挙動目の引き手(十分引く) ・2,5挙動目の突きはしっかり突く(突き手側の肩を十分回す) ・8、9、10挙動の位置(体の前の距離)は同じ ・14挙動目はまず視線を(顔を)三日月蹴り方向に持っていく ・三日月蹴りは直線的に早く、肘打ち強く ・23挙動は1挙動なので下段打ちするとき構えで止まらない ・21,23は下段抜きでなく、下段打ち ・前屈の足幅の広さに注意

*観空大 ・前屈立ちの足幅の広さに注意 ・3,4挙動の切り替えはかかとを中心に切り替え ・後屈立ちの形と移動のコツ ・2段蹴りは前にけり込む威力が大切(上にポンと飛ぶのではない) ・6、7、8、9挙動の中段付きと内受けのメリハリ ・裏拳と下段払いのメリハリ

これらのことを指摘受けました、深水先生本当に感謝です。あと2週間弱がんばりましょう。

西都モノクロームPHOTO

都萬神社

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする