
帰郷から戻って もうそろそろええやろってことで
スペース余ったところに 目新しいものを植えようと 買っていたグリーンピースと
人からもらった きぬさやの種を少量 別々のところに蒔きました。
小さい時に母が煮てくれた エンドウマメがまた食べたくなったので グリーンピースで代用しようと蒔いたんですが、
昨日か? 何気にクイズ番組見ていたら 豆苗の豆は何?ってQで、 エンドウマメやろ~って見てたんですが
補足情報で、豆苗→キヌサヤ→グリーンピース→エンドウマメ と名前が変わっていくって出たので
『キヌサヤってそうなん~~


蒔いた種


まあ 花色が違うみたいだからいいけど

他にも 聞かないまま 知らんまま ばーさんになってくんだろうなと しみじみ思う今日なのでした

それとは関係なく 花はどんどん咲き 緑も増してきていますが
ざ~っとE庭の花 アップ


E庭でも 何かにくっついていった Pデバリカータが隙間を埋めています。 アジュガがおとなしい


これも 何かにくっついてきて E庭で咲いてるカマシア

ピンクのポレモニウムも ずっと宿根して元気です。

シバザクラの大花 Pトロット 存在感アリです。

今年も オレンジのゲウム 満開 赤はいづこに・・・

Rアクリス 実生苗で繋いでくれてます。

銅葉のフウロも宿根


ワイルド系のプリムラも 元気です。

ひっそり オキナグサ
で、去年全く姿を見なかったので 諦めててたんだけど

これって アンジェリカ・ギガスの苗よね? 雨水なのか

元々植えてた場所より4m離れたところで発芽&成長・・・
ここででっかくなってもな~って思いながら 今植え替えたら傷みそうなので 放置中

こちらは W庭側の道路沿いに 20年ほど前に亡母が植えたドイツスズラン

実家のは絶えたみたいなので ここで頑張ってね~

周囲の藪では テンナンショウマがにょきにょきと・・・

薮も 林も 繁ってきました。
さて今日も 枯れたバラの枝の剪定するか~
