カウンターサービスが終了してしまいました。

何か違う企画でうき特製のお菓子をお送りします♪



高山に来てるなり~

ご馳走食べて、高山祭り見学中。
高山はまだ桜が咲いてません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



これが精一杯ですぅなり~







この間から「不明9歳男児」にちょっと気になってるのよ。
男児の住民票がある祖父母宅で暮らしてない。
祖父母は、「養護施設に入れてると息子から聞いている」と言い、肝心の息子は行方不明。
男児は養護施設に入ってる形跡はない。
母親は「生まれて間もなく祖母が連れて行った」と言い・・・
何なんだろうね。
事情はわからないけど、生まれてから9年間も忘れ去られる存在だなんて悲し過ぎるじゃない。
この世に生を受けてよ、9年間、9年間もだよ。
無関心ってのは、どんな暴力より辛いと思う。
何のために生まれてきたんだと思うよね。
ふぅ~、生きていてくれればいいけど・・・。
なんて思ってたら!「祖父母ら、詐欺容疑で逮捕」されたんだねー。
親戚含め4人で生活保護費詐欺の疑いだって。
あーあ、揃いも揃ってクズやねんな。
モラルのなさってリングするんだよね。
貧乏故なのか、教育の低さの故なのか、そういう環境に生まれてしまったら一生抜けられなくて、また次の世代へ続くんだろうね。
「いやーね」と他人事みたいに思ってちゃダメなんだよね。
だって、こういう人が増えれば増えるほど財政に負担が掛かるし、治安も悪くなるんだもん。
やがて自分自身に跳ね返ってくる問題なんだよなぁ。
「せめて子供に教育を」と言っても、親にも国にも目先のお金がない。
↑教育だけで何とかなる問題でもないのがまた難しいところだよね。
このままズブズブとモラルの欠けた人間が増えていくのを黙って見てるしかないのかのう。

さて、今日は午前中から明日高山に持って行く手土産のお菓子を焼いておりました。
何だろ、頭と体が一致せんつうか、めっちゃ調子が悪くてねー。
のっけからダメダメでしたの。
まず冷蔵庫から必要な数の卵を取り出そうとしたら、いや違うな、到底片手では持てない卵を取り出そうとしたら、案の定落としてしまったのぉぉ。
何で片手で5個も持てると思ったんだ?私。
↑もう一方の手は冷蔵庫を閉めるために必要なのだー。
何故だかわからないけど、時々「それ、無理だろ」と思うことを無意識にやっちゃうことってありません?
99回そんなことしないのに、1回だけやっちゃうことが。
あーあ、卵を2個も無駄にしてしまった。
しかも特売の卵じゃなくて、スッペシャルな卵をぉぉぉ。
本当は「今日は調子が悪いから止めた」をしたかったんだけど、明日どうしても必要だからさぁ、強引に続けましたよ。
でも、やっぱりダメなものはダメなのよ。
「うき夫ケーキ」の生地を作って型に流そうと思ったら、型の用意がしてないじゃない!
あーん!もう頭に体が付いてこん。
キーッ!!となりながらうき夫ケーキをオーブンに入れて、次は桜のマドレーヌを仕込む。
今度は桜の葉っぱをパウダー状にする作業にキーッ!!
キーッ!!となってた割にはまぁまぁでしょうか。(笑
共立ての勘所がようやくわかって来たかなー。
スッペシャルではないものの、フツーに食べられるものが出来たように思う。
って!レベル低ぅ~。
お昼を挟んで、ヘーゼルナッツサブレ(午前中に仕込んでおいた)とチョコチップクッキーを焼く。
ヘーゼルナッツサブレは前回の反省を踏まえて、ヘーゼルナッツ45g小麦粉180gの割合でやってみた。
↑前回はヘーゼルナッツ75gに小麦粉150g。
確かにひつこさは軽減されたけど、これじゃ香りが弱くなるな。
せっかく家で作るんだから、もうちとヘーゼルナッツを奮発して贅沢な感じにした方が良さそうだわ。
チョコチップは、前にケリーさんに頂いたレシピをアレンジして作ったの。
ふふふ、アレンジつうても、マカディミアンナッツもココナッツロングも在庫がなかったからココナッツファインを使っただけなんですけどね。
うーん、やっぱりコレはロングを使うべきですな。
味は悪くないんだけど、シャリシャリしちゃいます。(笑
そんなことでグズグズながらも、何とか形に出来てホッとしましたわ。
もう今日の私にこれ以上求められても無理!
これが精一杯ですぅ。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



ランチに行って来ましたなり~







今朝ね、新聞を読んでたが大笑いしてたのよ。
うん?何だ?そんな面白いことが書いてあったのか?
ハイ、ありました。
昨日ね、みんなの党の渡辺代表が初めて党首討論に立ったらしいのね。
5分しか持ち時間がないのに、首相公選制や政治主導のあり方を展開して、「早く質問しろ」と野次が飛んでようやく質問に入ったんだって。
ま、コレが笑っちゃうんだけど、
「民主党政権は出来損ないの自民党政権」と言ったらしいの。
ハハハ。あんた、それを言っちゃうかぁ~?
だって、彼の党首討論は自民党の持ち時間を5分譲ってもらって、実現したものだって言うんだもの。
まぁ、当然といえば当然だけど、野田さん
「自民党の枠で質問してるんでしょ」
と突っ込まれたんだって。
格好悪ぅ~。
私ね、彼のことや彼の政策は嫌いじゃなかったのよ。
それがこんなアホ無防備だったとは!がっかりよ。
こんなん小学生でも突っ込むちゅうねん。

さて、昨日はムラカミーチェとランチ&買い物に出掛けておりました。
評判がいいので前から気になってた「da terra」の予約が取れたので行ってみました。
ランチは前菜とパスタのセットのみで、ドルチェ(350円)が別料金で追加出来るみたいですわ。
前菜こんな感じ。
キャベツとポテトのスープに、鶏のささ身のバジルソース和えに、切干大根のトマト煮込みに、焼いたナスやら蒸したかぼちゃ。
人参と大根の酢漬けが美味しかったわ。
確かにちゃんと作ってるのね~という感じだけど、「自分で作れないか?」と聞かれたら、どれも自分で作れる思います。
いい意味で言うと、家庭的で優しい味のものでした。
ほら、イタリア料理ってさぁ、手間を惜しまなければ家でもそこそこのものが作れるじゃない?
↑家で作れないものに出会うとおおーっと、感動するけどね。
何かありがたみをイマイチ感じられないのよねー。(笑
4,5種類のパスタの中で私が選んだのは、トマトとモッツアレラの手打ちタリアッテレ。
これを食べて思ったのは、やっぱり自分で作れるかなでした。
今まで自分の作った生パスタに自信がなかったんだけど、これを食べてみて「あら!私の作る生パスタもまぁまぁだったんだー」と思っちゃった。
そして、ウチの近所の生パスタ屋のレベルがかなり高いことがわかったわ。
↑ここのモチモチした弾力のある麺を作りたかったんだー。
やっぱりねー、そうだと思ってたよ。(笑
そして、このトマトソースに大根ってのはどうだろう?
水っぽくいし、香りが合わないように思うわ。
ムラカミーチェは本日のパスタの中からスモークチキンのクリームソースニョッキを注文していました。
私は以前近所のホテル(経営が変わった)で食べたぷにゅぷにゅしたニョッキがまた食べたいと思ってるんだけど、あれ以来出会えないのよ。
めっちゃ期待して1個もらったんだけど、所謂ジャガイモ団子でした。
すごーく丁寧に裏ごしして粉は最小限って感じの滑らかな団子ではあったんだけど、私の求めているものではありませんでした。
ムラカミーチェは気に入ったみたい。
彼女はモサモサしたものが好きみたい。
これにコーヒーが付いて1280円だったかな。
私達はドルチェも追加してみました。
西尾抹茶のクレーマブルッチャータ、クリームブリュレですな。
何だろ、表面が妙にガス臭かったんだよね。
キャラメリーゼするときに使うバーナーに問題でもあるんだろうか。
味はフツーかなぁ、すごく美味しいと感動するものではないな。
ふふふ、何だかネガティヴなことばかり書いているようですけど、どの料理にも「丁寧」という言葉がつく正直なお店でしたよ。
ご夫婦でやってらっしゃるのかな、接客も付かず離れずで落ち着いたいいお店でしたよ。
ただねー、若いお母さんの3人組がそれぞれ2歳くらいまでの子供を連れて、私達の隣の席に座ってたのよ。
甲高い鳴き声にちょっと閉口しましたわ。
こっちも1,2歳の子のすることを怒れないじゃない?
辛かったわ~。
まだまだ修行が足りませんな。

食後はいつものようにアピタをブラブラして、ムラカミーチェのお買い物に付き合いました。
ムラカミーチェったら!
「うきさん、シンドかったら、どこかで休んでて」言ったすぐ後に
「ダメダメ、見立ててもらわなきゃいけないからやっぱり付き合って」だって。
ハイハイ、わかりました、お付き合いしますよ。
買い物も一段落ついたところで、いつものお茶屋でお茶をしました。
何だかすごーく喉が渇いていたのよね。
いつもの抹茶クリームじゃなくて、抹茶フロートなるものを頼んでみました。
ムラカミーチェは、ほうじ茶のゼリーの入ったほうじ茶オーレ。
ええ、私のは完全にハズレで、彼女の方が当たりでした。
何故だか、ここではいつも彼女の方が当たりなんだよなぁ。
悔しいっ!

大雨の中運転したこともあって家に帰ったらもうヘトヘトよ。
何にもする気が起こらなくて、夕飯はココ壱にカレーを食べに行きました。
ったく、何をやってんだか。
時間も遅かったし、ヘルシーなものをと思い、ほうれん草カレーに納豆をトッピングしてみました。
いやいや、そんな時間にココ壱でカレーを食べてる時点で、ヘルシーも何もあったもんじゃありませんからぁ~!!
そうだよなぁ、ポテトサラダを付けてもあかんよなぁ。
尚更あかんわい!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



11日に想うことなり~







今日であの震災から13ヶ月、今朝、「今日で1年と1ヶ月だね」と言いましたら、「何の日だっけ?」だって。
オイオイ、震災からだよ。
「あんた、それでも日本人かい!」
「そんなん言われてもなぁ。『僕達が最初にデートした記念日から1ヶ月』って言われるみたいなもんじゃん」
「いやいや、それを言うなら『最初に手を繋いだ記念日』くらいだよ。そのあとに『一緒に旅行した記念日』とか『親に挨拶した記念日』とか続くわけよ」
と朝っぱらから本筋から逸れたどうでもいい会話をしてしまった。
しっかし、何だろうねぇ、この時期に大飯原発の再稼動って。
そら、地元の事情もわかるし、経済のことを考えると難しいところなんだけどさぁ、このまま突き進んでいいのかのう。
ガレキ受け入れのことではあんなに反対の声が大きく聞こえるのに、再稼動反対の声ってそんなに聞こえてこないんだよねー。
なんでだろ?
子供達の”未来”のことを考えるなら、このことこそ声を上げるべきなんじゃないのか?
今度こそ「騙された」とか「知らんかった」って言い訳でけへんねんで。
よくわからんわ。
「檻の扉が開いているときにライオンを檻の中に入れないと、機会を逃すんじゃないか。いつまでも檻の扉が開いてるとは限らないんだから」
と言っていたけど、ほんまにそう思いますわ。
扉が閉まってしまったら、チャンスは2度と来ないかもしれないのに。
言うても私らの将来なんて長くてもあと30年、便利で豊かな生活と安全を天秤に掛けたら悩むところやけど、子供達は違うやんなぁ。
「親として」と言うなら、目先のことだけでええんかのう。
ふふふ、険がある言い方でしょ?(笑
「親として」つうのには、本当にうんざりしてるのよ。
だって、何かあると「未来ある子供を持つ親の気持ちをわかって」と感情に訴える人達がよ、ガレキの受け入れ問題では、
「『痛みの分かち合い』だの『絆』だの感情に訴えるな」
↑私自身、実態が伴わない口先だけの言葉は使いたくないし嫌いだけど。
って平気で言うんだもん。
自分達が感情に訴えられたくなかったら、自分達も感情に訴えないでよ。
聞いてる方が恥ずかしくなる。
それで私は思ったの。
ああ、感情を排除していいんだ、もうこの人達の不安や心配に思いを馳せる必要はないんだ、ってね。
そしたら、気が楽になってねー。(笑
「『理解出来ん』で片付けられる」と開き直ることが出来たのよ。
正直、震災以来ずっと理解したい気持ちと、私のポリシーの鬩ぎ合いでモヤモヤしてたのよ。
私にはとても正しいとは思えないけど、子を持つ親なら当然考えることなのかもしれない、いや、例え子を持つ親の気持ちだとしても人として違うだろ。
と気持ちは行きつ戻りつ・・・
ときに矛盾や怒りが爆発しそうになって、自分でもこの感情をどう処理していいかわからなくて苦しかったのよ。
だけど、ようやく解放されました。
「この選択は未来の子供達にとって正しい選択なのか?子供を持つ親なら、こういうときどう思うだろう?」
なんていちいち私は私の感情に訴えなくてもいい。
私はただ怒るだけでいいんだって。
本当に助かったわ。
だって、この1年、加害者の1人として(原発がいかに危険か薄々感じていながら何もしてこなかった)、どこか後ろめたさがあったんだもん。
これから私は自分が正しいと思うことをして、大切と思うものだけを守っていけばいいのよね。

さて、お誕生日ネタはまだまだ続いております。
今日はブログ友miwasukeさんからゾウの観葉植物が届きました。
わかるかなー?真ん中の方にちょこんと鼻が付いてます。(笑
miwasukeさんには3年前にも「ゾウの観葉植物」をもらっています。
ウチはマンションで庭がないから癒されますのう。
やっぱり部屋の中に緑があるというのはいいよねー。
彼女はこのゾウだけじゃなくて、ゾウペットボトルホルダーセロテープ、そして、私の大好物の「竹風堂」の栗羊羹も贈ってくれました~。
キャー!!、ここの栗羊羹、大好きなのよ。
よく覚えていて下さいましたね!
めちゃくちゃ嬉しいですよ。
私ったら、すごい食いしん坊みたいかしら。(恥
ありがとう~。
今年の誕生日も皆さんからの素敵な贈り物を頂いて、私は幸せ者です。
これも一重に私の人徳かしら。ホホホ~。


コメント ( 5 ) | Trackback ( )



続・お誕生日なり~







ようやく春らしくなって来ましたなぁ。
明日は雨だそうでせっかくの桜も散るとのこと。
今年も(!)花見に行かずじまいだったわ。
ったく、桜も花粉の時期じゃない時期に咲いて欲しいわ~。
って!それ、おかしいだろ。ハハハ。

春と言えば・・・。
イチゴも随分安くなってましたきましたなぁ。
日曜日にスーパーに行ったら、小さいイチゴが2パック300円で出てたので、買ってジャムにしました。
ウチでジャムを作るようになってから、市販のイチゴジャムが食べられなくなりましたわ。
めっちゃスペッシャルなものじゃないんだけど、甘さや酸味の調節が自分好みに出来るのがいいのよね。
きちんと煮沸処理や空気抜きをすれば結構もつことがわかってから、この時期に作り溜めするようにしています。
↑去年のを最近まで食べていたけど、大丈夫だったみたい。
面倒くさいと言えば面倒くさいけど、一度腰を上げてしまえばそんなに手間でもないしねー。
ふふふ、自分がこんな細々ことをするとは思わなかったわ~。(笑
最近、ほんと自分でも驚いているんだよねぇ。
わざわざ無駄な手間を掛けなくても、美味しかったら市販品でもいいじゃん!と思う人間だったはずなのになぁ。
自分で作れるものは作りたいと思うようになって来ました。
何だろ、安心安全つうのとは違って、自分の舌に合わせたいのかな。
(自分にとって)より美味しいものを求めだした、つうことでしょうか。
というわけで、美味しいご飯が食べたくて、誕生日にじゃんぼおかんに南部鉄器のご飯鍋を買ってもらったの。
昨夜、早速ご飯を炊いてみました。
どうだろ?まぁまぁじゃないですかね。
もうちと火加減に研究の余地がありそうだけど、初めての鍋にしてみたら上出来じゃないでしょうか。
味?炊き立てなら、炊飯器と劇的に違わないと思いますよ。
少しモチモチした感じになるかなぁ、って程度よ。
でも、冷めたときの味はやっぱり違うね。
この調子だと近々炊飯器が捨てられそうよ。ホホホ。

誕生日プレゼントと言えば・・・。
昨日、なみちゃんからプレゼントが届きました。
お祝いメールはもらっていたので、気持ちだけで充分だったんですけど、私のために選んでくれたことが嬉しくてねぇ。
春らしいストールと靴下です。
きっとストールを買って、少し予算が余ったのね。
で、靴下を追加したと。(笑
真面目な彼女らしい。
のんびりしてるところも、こういう真面目さも大好きです。
今週末、高山に行くので早速使わせてもらいます。
「高山は冷えるけど、冬物というのもちょっとなー」と思っていたので、ちょうど良かったわ~。
ありがとう。

もう1つ、プレゼントと言えば・・・。
今日、ブログ友・ちー太郎さんからゾウが届きました。
パイル地の触り心地のいいぬいぐるみで、ちょうど上半身の抱き枕に良さそうな大きさなのよ。
コレは腰を浮かして眠るのにいいかも。
↑私にとって寝姿勢が決まるかどうかは重要な問題なのよ。
早速ベッドに持って行って、「とんさま」と並べてみました。
ふふふ、可愛いでしょ?
って!アラフィフのおばはんが言うことでもないけど、寝る前にぷにゅぷにゅしたものを触るって、落ち着くのよね。
ベッドにぬいぐるみを並べてる46歳、気持ち悪い?
ハハハ。
ちー太郎さんは私の大好物の「三国屋善五郎」の抹茶かすてらとゾウのタオルも送ってくれました。
前に私が「好きだ」と言ったことを覚えていて下すったのね。
かすてらも嬉しいけど、覚えて下すったことはもっと嬉しい。
だって、人の好きなものって、聞いたときは「そうなんだー」と思っても、時間が経つと忘れちゃうじゃない?
ええ、私は忘れちゃうんですよ。
この歳になるとね、そういうことを記憶に留めておくのがどんどん難しくなってくると思うんです。
よっぽどの理由がない限り忘れちゃう。
そのよっぽどの理由が私だったって、嬉しいじゃないですか。(笑
↑幸せな勘違い?ええ、幸せなら勘違いのままにしておきます。ホホ。
嬉しいと言えば・・・。
彼女の息子ちゃん達がわざわざ画面に向って、クラッカーを鳴らして
「お誕生日おめでとうございます」と言ってくれている動画を送ってくれたの。
コレも嬉しかったなぁ。
中学2年生の長男君が去年の入学式の写真ではまだまだ子供の顔だったのに!すっかりおっさん大人の顔になってたのにはびっくりよ。
そのおっさん大人の顔の長男君と、まだまだお子様顔の次男君がクラッカーを鳴らしてお祝いを言ってくれる姿、あまりに可愛くてねぇ。
何度も再生しちゃいましたよ。
皆さんにも見て頂きたくてUPしたかったんだけど、お顔が出てたので断念。
惜しいので、Facebookの方にUPしておきました。
ちー太郎さん、息子ちゃん達、ありがとう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



誕生日-食事編-なり~







今日から新学期が始まるところが多いのかしら?
私はこれでも人見知りだったから(笑、この時期が本当に嫌で嫌で仕方なかったなぁ。
新しい環境に胸弾ませて、みたいなことをとてもじゃないけど思えなかった。
そこからどう抜け出したのかは記憶にないけど、とにかく毎日が憂鬱でサボることや逃げ出すことばかり考えてたわ。
さっきYahooのトピックスで、「Twitterで「全日本もう帰りたい協会」が盛り上がる」つうのを見て苦笑いよ。
皆、同じなんだよなぁ
ハハハ。
はこの時期、いつもより早く出勤します。
何故かと言うと、この時期は学生も張り切って学校に来るんですなぁ。
それはつまり駐車場が一杯になるつうことなんですよ。
駐車場難民にならないために、早めに出るつうことなんですな。
まぁ、新入生だけじゃなくて、在校生もきっと「気持ちを入れ替えて」なんて考えるんでしょうなぁ。
その意気込みも夏までは持たないようですけどね。ホホ。

さて、昨日の食事の記録を残しておきますね。
まずランチね。
「何が食べたい?」と聞かれたんだけどさぁ、私ったら!無性にパンが食べたかったのよ。
で、誕生日なのに、お惣菜パンを買って来て家で食べたの。
コレがランチって!?
ハイ、に美味しいコーヒーを淹れてもらって、頂きました。
ここのお惣菜パンは、中身も自分のところで作っているらしくて、何を食べても嫌らしい味がしないの。
こんなことを言ったらなんだけど、パン自体はフツーなのね。
でも、このフィリングを作る人は、かなりの料理上手なんじゃないかな。
このきのこのカレーパンは、今まで食べたカレーパンの中で一番美味しいカレーだと思うわ。
店の名前はいつまで経っても覚えられないんだけど、私のお惣菜パン屋ランキングではナンバーワンです。
って!誕生日なのに、特別感がないのう。

夕飯はよく行く近所の「キャトル・エピス」に行きました。
もう半径何キロの生活やなぁ。ハハハ。
は予約のときに「スープを外して前菜を2皿にしてくれ」と頼んでいたらしく、スープなしの前菜2皿です。
まずは1皿目。
今が旬の天然真鯛とさよりのカルパッチョ、人参のムースとガス海老、小皿に乗ってるのがあんこうの何ちゃら(覚えてない)と穴子の燻製。
ここはええお魚を使ってると前々から思ってたけど、この日のカルパッチョも外しませんでしたわ。
2皿目は私の大好きなキッシュです。
ここのキッシュ大好きよ。
実はお昼にパン屋のキッシュを食べてたのよね。
でも、ここのキッシュならいくつでもOKよ。
後で気持ち悪くなるのは目に見えてるだろうけど、食べるだけならホールごとでも食べられそうよ。ハハハ。
メインの魚はこれまた真鯛のポアレ。
ふっくら柔らかくてよかったんだけど、魚の下にはまたマッシュポテトがいるのよ。(笑
別に嫌じゃないけど、どんなに魚やソースが変わろうと毎回このマッシュポテトは同じなので笑っちゃうの。
同じといえば、牛蒡の素揚げは必ず載ってるわね。
以前は「何だかなぁ」と思ったんだけど、変な冒険されるよりよっぽどいいんじゃないかと思うようになって来ました。
田舎臭かろうと何だろうと美味しけりゃいいじゃん!てね。
だって、ここは三河の田舎に根付いた店なんだもん。
お口直しのソルベ。
グレープフルーツの爽やかなシャーベットでした。
次はお肉で何ちゃら牛(和牛)のステーキだったの。
で、「焼き具合は?」聞かれたから本当はミディアムレアをお願いしたかったんだけど、無理だろうと思って「ミディアム」をお願いしたのね。
出て来て切ってみたら!私が望んでいたミディアムレアでした。
↑ミディアムレアもよりレアに近い方ね。
ま、今回は瓢箪から駒つうか、不幸中の幸いちゅうかでよかったんだけど、私、いつも不思議に思ってるんだー。
何でちゃんと焼く自信もないのに、焼き具合を聞くんだろ。
この店だけじゃなくて、所謂洋食屋に行くと(目的はステーキを食べるだけない)必ず聞かれません?
ステーキ屋や鉄板焼屋じゃないんだから、正確に焼いてくれとは思わんけど、レアとミディアムって、やっぱり違うでしょ?(笑
「最初から聞くな」と思うんだよねー。
よく焼いたものじゃなきゃ食べられない人がいるんだったら、肉料理のメニューに申し付けるように書いておけばいいじゃん。
とここまで書いて、昨日じゃんぼおかんからのお祝いメールを思い出した。
>毒舌家でへそ曲がりのクセにお人よしの貴女が大好きやで~。
うむむ、確かに私、毒舌家でへそ曲りだよな。(笑
↑こう言われるのは嫌じゃない、むしろ好きかも~。
肉の焼き方を聞かれることにそないに拘る必要もないし、つうか、困ってもいないのに引っ掛かるって、やっぱりヘソ曲がりだよね。
そういう性分なんだよなー。
やれやれ。
デザートはイチゴのムースとレアチーズケーキ。
どちらもちょっと硬かったかなぁ。
もう少し柔らかいと滑らかで上品になるはずなのに惜しいっ!
煎餅のようなものの後ろにピンクのがちょっと写ってるでしょ?
イチゴのマシュマロだったの。
これが酸っぱくってめちゃウマだったのよ~。
残念ながら1個しか付いてなかったんだけど、私ゃケーキもアイスクリームもいらんからその分あれをちょうだいって感じでしたわ。
とフルコースを食べて、1時間半よ。
↑お店は空いてて、私たちの他に1組しかいなかった。
もう何ちゅうおっさん食いやねん!
色気がないわぁ~。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



Happy Birthday to me♪なり~







今日はわたくしの46回目の誕生日でございます。
いよいよアラフィフでございますがな。
嬉しいんだか嬉しくないんだか。
それでも私にとって誕生日は、皆からお祝いのメッセージやプレゼントが届く特別な日。
って!そんなに期待してるんかい!ハハハ。
一番最初に届いたプレゼントはからで、今朝、起きましたらコタツの上に置いてありました。
何故に誕生仏が乗ってんだ?
と意味がわからなかったんですけど、そういや今日4月8日はお釈迦様の誕生日でもあったんですなぁ。
しばらくしてからわかりましたわ。
今年のメッセージには
>けんかをしても、お互いを気遣ってくらしてゆけるといいね。
でした。
ふふふ、これは!昨夜大家族の番組で、けんかの絶えない夫婦を見たせいでしょうか。(笑
お互い別の人格を持ってんだからときにぶつかり合うこともあるけど、やはり気遣いを忘れちゃいかんよな。
最近忙しくて何となく険悪な雰囲気になることが多かったからなぁ、足元を見るいい機会だったのかもしれないわ。
プレゼントの中身?
コレがねぇ、大きさを見て「もしかして新しいipad?」と思ったのよ。
困ったなぁ、私、今持ってるやつで充分満足してるし、また最初から設定するのも面倒で嫌だなぁ、なんて思ってたのよ。
持ってみたらちょっと軽かったので一安心。
開けてみましたら、こんなんでした。
ipad用のテレビチューナーでしたわ。
あー、よかった。(笑
「うっさん、これで寝室でもテレビが見れるでしょ」と。
私、そんなにテレビ好きと思われてたんかい!
まぁ、好きは好きだけど・・・。
しっかし、この手のもんを自分達で設定出来るんかい!?
↑ウチのネットワークつうのがちょっと複雑で一筋縄ではいかないの。
付属のケーブルが短かったので買いに行った以外は、珍しくスムーズに繋ぐことが出来ました。
あら!こんなこともあるのね。
ハイ、ベッドでトンさまと一緒にテレビを見ることが出来そうです。
それにしても、PC周りにまた「箱」が1つ増えるんだよねー。
↑もうその線ががどれに繋がってるかわからんぞ。
「かなんなぁ」と思ってたんだけど、なんと繋げてみたら!
このチューナーがインターネットのアクセスポイントも兼ねるみたいで、ipad用に増設したアクセスポイントは外せそうなんです。
おまけにテレビを見ながら同時にネットも見られるみたいなのよ。
何がつうわけじゃないけど、何か楽しそうじゃない?(笑
ふふふ、相変わらず意味のない新しもん好きです。

プレゼントと言えば・・・。
じゃんぼおかんからリクエストしていたものが届きました。
彼女とはもう四半世紀以上の付き合いになるので、お互い欲しいものをリクエストし合ってますの。
欲しかった南部鉄のご飯炊き釜です。
前に買おうかどうしようか悩んでる話を書いたと思うんですけど、嫌らしく誕生日に買ってもらおうと我慢していました。
と言いながら、彼女から照会メールをもらったときに
「何か欲しいものがあったはずなんだけど、何だったけなー」
としばらく思い出せなかったんだけどね。
↑思い出せてよかったわ~。(笑
彼女に「予算が少し余ってるから、他に欲しいものは?」と聞かれたので、
「出来たら・・・おひつを」とど厚かましくリクエストしました。
そしたら、なんと!「THEおひつ」が届きました。
ねっ?「THEおひつ」でしょ?(笑
そうそう!こういうのが欲しかったのよ~。
ありがとう。
めちゃ嬉しかったんだけど、コレって予算オーバーしてないか?
申し訳ないのう。
鍋もおひつも明日から使えるように、早速使う前の処置をしました。
鍋の方はお湯を入れて沸騰させてお湯を捨てるを2,3度繰り返すだけだったんだけど、おひつの方がねぇ・・・
沸騰したお湯とカップ1杯のお酢を入れて、冷めるまでそのまま置いておいてお湯が冷めたらそのお湯を捨てる、つうことだったんですよ。
ずっと家にいるときはいいんですけど、買い物をして家に戻ったときとか・・・家に入った瞬間のニオイがすごい!
「くさっ!」、部屋中酸っぱくなってましたわ。
ハハハ。
これで準備万端、ご飯が上手く炊けるといいんだけどなぁ。
↑鍋と仲良くなるまでは、炊飯器は捨てられない。ホホホ。

とこのように今年も特別な日を過ごしてるんですけど、1つ気掛かりなことがあるんですよ。
30年も毎年この日に忘れずにプレゼントを贈ってくれてたすぎちゃんからまだプレゼントが届かないんです。
モノが欲しいわけじゃなくて、何かあったんじゃないかと心配でねぇ。
お互い就職して結婚して、環境が変わっても毎年贈り合って来たし、
「おばあちゃんになっても誕生日プレゼントを贈り合おうね」
なんて(気持ち悪い?(笑)言い合ってたからさぁ、私の誕生日どころじゃないことが起こってるんじゃないかと。
私達もそろそろ親に何かあってもおかしくない年頃だもんねー。
って!46歳にもなって、誕生日に浮かれてる私もどうかしてる!?(笑
はぁ~、「プレゼントが届かないけど、何かあった?」なんて聞けないしねぇ、どうしたもんだろう。
ただ忘れてるだけだといいんだけど・・・。
彼女と出会ったのが16歳、あれから30年だもんねー。
自然の摂理とは言え、いて当たり前の人がいなくなって、どんどん当たり前じゃなくなっていってる。
いつまでも同じところにいられない現実を少しだけ考えた46歳の誕生日でもありました。
オイオイ!勝手に人を殺すなって!
ハハハ。

ディナーのことは明日ゆっくりUPしますね。


コメント ( 6 ) | Trackback ( )



コレはあきませんがななり~







今日も頭が痛い。
春先はいつも体調が悪いような気がする。
いい季節なのに、何だろうねぇ。
ふぅ~。
来週末はちょっとお出掛けするので、何とか治まって欲しいなー。
そうなのよ、初めて「高山祭」を観に行くの♪
以前、高山のお寺での講演があったんですけど、そのときに世話役をやって下すった方からお誘いを受けたのよ。
詳しくは知らないんだけど、土曜日の夜と日曜日の昼に山車が出てお祭りが行われるらしいのね。
だから、「よかったら、ウチでお泊りになって両日共観て行って下さい」と言われたんだけど、やっぱりお互い気を使うじゃない?
「お気遣いなく、ホテルを取りますから」と言ってはみたものの、今頃祭りの日に高山市内のホテルが取れるわけないじゃないですか。(笑
「どうしたもんかのう」と思っていたら、なんと!その世話役の方がホテルを押えて下すったのよ~。
もちろんホテル代は自分達で払うんですけど(当たり前じゃ!)、きっとあちこち照会して下すったのね。
つうわけで、宿も確保出来てのんびり祭り見物が出来そうなの。
ふふふ、楽しみだわ~。
何としても万全の体調で出掛けたいのう。

さて、話は変わるんだけど・・・。
昨夜ね、ムラカミーチェ「のぶちゃん(彼女の夫の妹)が送ってくれたから」とこんなものを持って来てくれました。
「一六本舗」が出してる「マドンナだんご」「しょうゆ餅」(手前)です。
「しょうゆ餅」の方は生姜の香りが、かなりキツイので私は食べられません。
↑生姜が苦手なのだー。
「マドンナだんご」は赤いのがイチゴ味、白がココナッツ味で茶色がコーヒー味のようです。
「ようです」と言うのは、コーヒー味のだんごはよくわからん味やったから。
不味くて食べられないもんじゃないけど、「自分のお金を出して買うか?」と聞かれたらNOですな。(笑
もし試食があって試食をしてたら、買わんだろうねー。
もらいもんに何ちゅうことを言うねん!ハハハ。
しっかし、「一六タルト」だけを売り続けるのには限界があるのかのう。
素人考えじゃあ、「あれを誠実に売り続けたらいいのに」と思うんだけど、そうもいかない事情があるんでしょうなぁ。
だとしたら、もう少しクオリティーを・・・
と思うのは、やはり素人考えなんでしょうか。

またまた話は変わるんですけど・・・。
先日、ママにもらった筍、一度に消費出来なかったので冷凍してみたんですよ。
ウチの冷蔵庫、確か「瞬冷凍」とかいう機能が付いてて、筍も冷凍出来るというのが謳い文句だったはずなんですけど・・・。
何か茶色に変色してません?
うむむ~、これはもしかして失敗してる?
マニュアルを読まなかったんだけど、もしかして丸ごと冷凍庫に突っ込んじゃダメだった?
↑ちゃんと読んでからせえって!
薄く切って一つ一つラップに包むとか、何かしなきゃいけなかった?
「瞬冷凍」のボタンを押して入れればいいだけかと思ってたよ。
あーあ、もったいないことをしたなぁ。
と思いつつ、諦めがつかず往生際悪く解凍してみた。
やっぱりあかんみたい。
袋に戻して、ゴミの日までまた冷凍庫で眠ってもらうことにしました。
ちゃんちゃん。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



青天の霹靂!?なり~







ええーっ、「亀井静香氏離党」だって!?
えらい早い展開でしたなぁ。
いつの間にか母屋を乗っ取られてて、亀ちゃんにしてみたら、何やキツネにつままれたみたいな気分なんやろなぁ。
「もう何が何だかわかりません」って状態でしょうな。
亀ちゃん、相当ウロが回ってたし政治家としてはどうかと思いますけど、人間としては私嫌いじゃないんだよね。
今回のことだって、振り上げた拳を下ろすことだって出来たはずなのに、意地でも下ろさなかった。
空気を読めなかったのはアホだし、既に周りには「老害」扱いされていたんでしょうけどねぇ。
でも、私はどんなに愚かでも、意地で死ねる人が好き。(恥
形勢が悪くなるとさっさと主張を取り下げて時流に乗る人間に比べたら、なんぼか信用出来ると思いません?
なんて考えてたら、亀ちゃんでふと思い出したんですけど、私、以前亀ちゃんのためにアイコンを作ってたんですよねー。
←名付けて「亀タヌキ」
亀ちゃん、頑張れ~。ハハハ。
って!こんな呑気なことを言ってる場合じゃないんだっけか。
何やらキナ臭いよねー。
橋本さんと石原さんが組みそうだし、大飯原発は再稼動へ動き出してるみたいだもんなぁ。
しかし、あんなことが目の前で起こったというのに、再稼動とはまた度胸があるよねー。
まぁさぁ、考えてみたら、福井も沖縄と同じなんだよね。
「反対!」と言うのは簡単だけど、地元の事情を聞くと安全であれば飯が食えなくてもいいのか、という気がしてくるしねー。
今まで散々札束で頬を叩いて原発を押し付けてきた私達が、何の方策もないくせに今更偉そうなことを言えないしのう。
安全と生活の両立、難しいのう。

さて、今日は目の痛みも取れたので、久しぶりにマフィンを作ってみました。
何だろ、どんどん理想のものに遠くなっていくような気がする。(笑
ビギナーズラックゆうのかなー、一番最初に作ったものが一番良かったってことがよくあるんだよね。
これって何だろ、いろいろ考えずに勘だけやれってことなのか?
まぁ、今日のところはブランクがあった、つうことにしておきましょう。
ハハハ。
そんな私にねぇやんから少し早い誕生日プレゼントが届きました。
リクエストをしていた「BOSCH」のブレンダーです。
ずっとフードプロセッサーが欲しかったんですけど、収納場所のことを考えて躊躇していたんですね。
「ま、なきゃないで済んでいくし、あれを洗うのも面倒だしね」なんて言い訳をしたりして。(笑
ふふふ、出すのが面倒で結局使わないってことも、私のことだから充分有り得るしね。
で、いつもカゴに入れては、最後のポチッが出来ずにいたんです。
↑私ってば、買い物ではあまり迷わないんだけど、迷い出したら長いの。
もしかしてフードプロセッサーより、ブレンダーの方がコンパクトでいいんじゃないかとバーミックスを考えたのよ。
でも、あれって、オプションが一杯あり過ぎて何が必要なのかよくわかんなかったのね。
それに連続使用時間も5分と短いし、コードも邪魔なんじゃないか、とかネガテイヴなことを考え出したら、面倒になっちゃってまた放置よ。(笑
そんなとき、香港在住のケリーさんがブログで「BOSCHのコードレスブレンダーを買った」とおっしゃってたんですよ。
使用の「感想」も書いて下すってて、こりゃいい!と。
それが去年の秋の話よ。
何でそのときに買わなかったって?
そこがまた私の嫌らしいところで(笑、半年くらい我慢して、ねぇやんに誕生日プレゼントとして買ってもらおうと目論んでいたんです。
セコッ!
というわけで、ようやく我が家にやって来ました~。
やれやれ、長かったのう。

そうそう。
本日、は奈良博のレセプションに行ったのね。
駐車場のおっちゃんに「氷室神社のしだれ桜が満開ですよ」と言われ、特派員写真を撮って来てくれました。(笑
何やら変わった種類のしだれ桜のようで、他のより早く咲くんだって。
ウチの方の桜も今週末が見頃なのかなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



目が痛いのなり~







昨夜、訪問者260000人を突破いたしました。
ありがとうございます。
が、まだどなたも名乗り出て下さっていません。
寂しいのう。
もし、該当の方がいらっしゃったら是非ご連絡下さいませ。

さて、わたくし、昨夜から左目の奥が痛くて痛くてねぇ。
目を閉じていると痛みが少し治まるので、今朝からこんなことをしています。
目ってさぁ、使わないでおこうと思っても常に何かを見てるから使っちゃうじゃない?
やはり強制的に閉じちゃうのが一番だと思ったんですよ。(笑
そういや、私、小学生の何年かは、斜視の矯正のために毎日眼帯をしていたんだよね。
↑1週間スパンで眼帯を右左変えてた。
あの頃の写真、皆眼帯姿で写ってる。
お陰で見た目に斜視だとわからない程度までになったし、焦点も自分で合わせられるようになったから親には感謝してるの。
思春期前にやっておいてくれてよかったなぁ、って。
ふふふ、自分がそうだから、「ちゃんと治せばいいのに」と人の斜視が気になって気になってしょうがないのよね。(笑
イヤなヤツでしょ?
でも、年と共に目の筋力も弱ってきて、自分でコントロールするのがだんだん難しくなって来てるんだ。
長時間PCの画面を見てたりすると、焦点を合わそうとして(訓練されてるから)無意識に片方の筋肉を使って余計疲労を起こすみたい。
はぁ、あの苦痛も永遠を手に入れるためじゃなかったのよね。
と久しぶりの眼帯に思うこと色々ですわ。
こんな調子なので、ゲームをやることも本を読むことも出来ず、ただひたすらテレビを聞いておりました。
なんつうの、ほら、何もかも鈍くなってるじゃない?
距離感がつかめなくて、下手に動くのも危ないのよ。
普段両目を使ってても、ちょっとしたところで躓いたり、どこかにぶつかったりしてるからさぁ、片目で動くなんてとんでもないって感じよね。
ハハハ。
「今日は絶対に数独をやらないように」と言い残して、出勤して行きましたわ。
ハイ、ちゃんと言いつけを守っていますよ。(笑
お昼を作って食べた以外は何にもしていません。
この間、友が持って来てくれたゴルゴンゾーラと菜花でスパゲティーを作ってみました。
ゴルゴンゾーラをちとケチってしまったようです。
あーあ、却ってもったいないことをしちゃったわ。
って!それよりこの量、どうざんしょう?
お恥ずかしい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



エゲツない!?なり~







何だろ、昨日の爆弾低気圧のせいか、昨日からめっちゃ頭が痛い。
はぁ~、毎回毎回かなわんなぁ。
そうそう、爆弾低気圧と言えばさぁ。
昨日、は普段通り大学に出掛けたのね。
午前中、「何か、人がおらんなぁ」とずっと不思議に思ってたらしいのよ。(笑
学生に「先生、暴風雨警報が出てるのを知らないんですか?」と言われたんだけど、もうそのときには激しい雨と風で家に帰れなかったんだって。
ええっ?知らんかったんか!?
朝のニュースでも天気予報でも言ってたやん。
それに「今日は早く帰って来ないと家に帰って来れなくなるよ」とちゃんと言ったったやん!
ったく、人の話を聞いてなかったんかいな。
まぁ、お陰で邪魔が入らずに仕事が進んだらしいんだけど、思うようにお茶が飲めないのが辛かったって。
そうなのよ、の研究室は一旦外に出ないとトイレに行けない作りになってて、トイレに行く度にびしょ濡れになるからセーブせねばならないのだ。
ハハハ。自業自得ですな。

さて、今日もわたくし、いつものことですが、家に籠もっておりました。
先日、マリ造「私もそろそろ動き出さなきゃのう。働きに出るか、何か習い事でも始めようかなぁ」と申しましたら・・・
「うっさん、止めとき。貴女、パーマ屋に行くのでさえ面倒くさがってギリギリまで放置してるじゃない?そんな人が決まった日に家から出れる?」
と言われてしまいました。
まぁ、確かにのう。
きっと「今日は行かなきゃ」と朝から憂鬱になるのは目に見えてるわな。
今だって2箇所の通院でアップアップしてるもんなぁ。
いや、しかし、私、人としてこのままでええんか?
マリ造「ええからそのままにしとって」だって!
そんなに私アカンタレかい!
うむむ~。
つうわけで、そんなアカンタレは国会中継を見てたら記憶を失いそうになったので、じゃんぼおかんに奨められた本を読んでおりました。
川上未映子さん「すべて真夜中の恋人たち」つう本ですわ。
>主人公の友達、聖さんが、鈍い人に対して辛辣な意見を言ってる場面があるの。もし、機会があったら一度読んでみて。
と言ってたのね。
まぁ、そらその辛辣な意見つうのがさぁ、笑っちゃうくらい私達が言いそうなことなのよ。
普段、私達が思ってることをそのまんま文字にしてくれた、って感じ。(笑
ちょっとスカーッとしたんだけど、読み進めるうちに心がチクチク痛んでねぇ。
それは何かと言うとね、たぶん罪悪感、かなぁ。
主人公は自分の意見を上手く言葉に出来ない、自己主張あまりしない、よく言えば人畜無害、悪く言えば人を苛立たせるタイプなのよ。
その主人公に対して、関わる女性3人がちょっとした悪意を抱いて見下しながらも精神的に彼女に依存するつうか、利用するのよね。
そこが嫌らしいとつうか、遣る瀬無いつうか・・・。
どんなに高い壁が立ちはだかろうとそれを壊して我が道を行こうとする女性、周りとの距離を測って上手く立ち回って生きてる女性、結婚して男性に依存しつつ自分の場所を探し続ける女性。
3人共それぞれタイプは違うのに、どの立場の女性も主人公に対するスタンスが同じなのよ。
主人公を自分の人生の中で取るに足りない人間だと侮ってるくせに、主人公を使って自分の立ち位置の確認をするの。
作中に上手く立ち回ってる女性が我が道を行く女性のことを主人公に
>スポンジみたいに物を言わない、だた黙って色々と吸い取ってくれる人(主人公)を使って自分のある部分を補強し続けるの。
と言うセリフがあるんだけど、それは3人の女性に言えることなのよ。
何だかさぁ、読んでると、私の中にもそういう底意地の悪さや傲慢さがあることに気付くのよ。
それは結構キツイ。
心にザラザラしたものが残るのよね。
私は彼女の作品を初めて読んだんだけど、所謂アラフォー女性のリアル(タイム)な心理描写はエゲツナイくらい上手いと思うわ。

と読み終えた後、己の(忘れようとしてた)ダークな部分を改めて見てしまったので、暗い気分になったのね。
何だろ、以前は小説を小説として読むことが出来たんだけど、今は年のせいか感情移入しすぎるのかなぁ、苦しくなるのよ。
年を重ねた分、自分の経験や感情とリンクする幅が広がったのかなー。
↑話の核心でもない文章にも、リンクする箇所を見つけると反応しちゃうの。
そして、いつまでも引き摺っちゃうのよね。
強引に引き戻さないと、沈んだままになっちゃう。
あーあ。
バカバカしいと思いつつ、少しでも気持ちを紛らわそうと、こんなもの持ち出してはいじっていました。(笑
先日、が買って来てくれた「星の王子様」のヘビに食われるゾウのストラップです。
ゾウにヘビを被せたり外したりして遊んじゃいました。
あんた、いくつやねん!
ホホホ、手先を動かしてると気持ちが紛れるのよ。
って!よくよく考えたら、コレ、かなりエゲツナくないですか?


コメント ( 6 ) | Trackback ( )



嵐の午後に・・・なり~







えらいことの雨と風ですなぁ。
午後は風でこの安普請のマンションが揺れる揺れる。(笑
意味もなく床を押さえたりしてましたわ。
ハハハ、そんなんしても吹っ飛ぶときは吹っ飛ぶって!
本を読んだり数独をして過ごしてたんだけど、落ち着かない落ち着かない。
しっかし、ほんまに台風並みの嵐やったねぇ。
いつまでも寒いし、おかしいことばかり続きますのう。
信心深いわけでもないのに、何やら「神がお怒りになってるのか?」なんて思っちゃうねー。
あー、それにしても、ウチの新聞販売店、雨の日に(気が向かないと)新聞をビニール袋に入れてくれないんだろ。
湿気った新聞って、そら読めなくもないけど、クターッとしてるんだよね。
まぁ、考えてみれば、これもエコの一環か?
不便ではあるけど、我慢出来なくもない。
神がお怒りになってる、なんて言ったあとで湿気った新聞に文句を言ってたら世話ないやね。
ハハハ。
過剰な便利さや快適さを求めた結果が、昨今の異常気象や原発問題を招いているんだもんなぁ。
ハイ、クターッとした新聞、我慢します。(笑

さて、昨日ね、大須に出たついでにこんなものを買って来たんですよ。
先日、の同僚が置いていってくれたドリッパー(バネット式ゆうんですか?)用の円錐形のフィルターです。
たぶん気のせいだと思うけど、コーヒーメーカーで淹れるより自分で淹れた方が美味しい気がしたの。(笑
ま、ウチのコーヒーメーカは挽きたてを淹れる、つうタイプのものだから大差はない、どころかムラなく美味しく淹れられると思うんだけどね。
美味しい美味しくないは別にして時間があるときは自分で淹れて、その時間を楽しもうと、フィルターを買ってみました。
探さなきゃいけないと思っていたんだけど、普通に売ってるものなのね。
で、味よりスタイルな訳だから、コーヒーメーカーに付いてるポットを使うのはやはりダサイじゃない?(笑
←前から気にはなっていたCHEMEXのビーカー型のポットが欲しくなってしまったのよ。
本来これはネルで淹れるみたいなんだけど、もらったドリッパーでも使えそうでしょ。
これ、お客の前で淹れたら、何となく格好良くないですか?
しばらく売り場で悩んだんだけど、値段が7000円ほどしたのよ。
ネットで探したら、もう少し安くなるかもしれないとその場は断念して帰って来たんです。
調べたら思った通り安くはなっていたんですけど、そもそもウチ、今そんなにお客さんは来ないじゃない?ってことに気付いたんです。
よく気付きましたねー、うきさん、って感じでしょ?(笑
1人分を淹れるなら、マグカップで充分じゃん!
それにそのブームはいつまで続くのよ?
と更に別の私が突っ込みを入れて来ましてねぇ。
しばらく様子をみることにしました。
とか何とか言いながら、「ピッチャーにも使えそうだし・・・」とまだ未練たっぷりなんですけどね。
ふふふ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



気掛かりなことが片付きましたなり~







今日は朝からと甲状腺のクリニックに行っておりました。
↑有休を取ってくれた。
まず採血をして結果が出るまで1時間、その間にお昼を食べに出たの。
ちょうど11時15分くらいだったのかなぁ、「ステーキハウス橋本」の前を通ったら、それほど並んでなかったのでここで食べることにしました。
開店が11時半で、10分ほど待って店内に通されましたわ。
ここは400円(!)のステーキ丼つうのがあって、安くお肉を食べられる人気の店なのよね。
我らが上ステーキ重なるものを注文。
これがなんと!味噌汁が付いて680円ですよ。
は安い赤みの肉が好きだから、「僕は上じゃなくてフツー(並)のでいい」と言っていたのに!
お店の人に「80円しか変わらないから上の方がお得ですよ」と言われ、あっさり上ステーキ重に変更。(笑
後でよく考えたら、もしかして並は存在しないんじゃないか!?
「上」ってのを付けると、80円の差で何となく得した気分になる心理をついてるんじゃないかなぁ。
まぁ、それは考えすぎかもしれないですけど、上の注文が多い中、並を別で焼く手間を省きたかったんじゃないかしらねぇ。
ハハハ。
「美味しいお肉か?」と聞かれたら、肉には煩いわたくしは「ふふふ」と言っちゃいますけど、お値段を考えると充分お得ですわな。
ちなみに店を仕切ってた2代目のボン(っぽい人)は、一見アホボンに見えるんだけど、この人がなかなかどうして出来る!
調理補助とホールの指示をやってたんだけど、仕事も早いしどれも的確でめっちゃシステマテックな動きをするのよ。
何よりいいのは、鈍くさいホールの兄ちゃんや姉ちゃんを怒らないの。
↑私ね、ご飯を食べてるときに、怒られてる人を見るのが嫌なのよ。
声や態度に出して怒らないけど、いい意味での緊張感を与えて上手く動かそうとしてるのが垣間見えました。
そらまぁ、気持ちのいい見事さでした。
久しぶりにプロを見た気がしましたわ。
そうそう!私はこういう接客をして欲しいのよ~、って感じ。(笑

さて、お腹が一杯になったところで診察。
主治医「やっぱりアイソトープ治療をした方がいいですよ」
「でもねー、機能低下症の方が精神的にシンドイですからねぇ」
と毎度のやり取り。(笑
主治医「アイソトープ治療をすれば楽になるし、首の腫れも引きますよ。通院回数だって6ヶ月に1回で済みますしね」
そう言うけど、主治医が挙げるメリットって、私にはそれほどのメリットとは思えないんだー。
だって、私、確かに首は腫れてるけど、気にしてないのよね。
別に恥ずかしいとは思ってないしのう。
周りの人も首のことは言わないし、初めて会う人にも凝視されるほどでもないしのう。
↑皆、遠慮して言わないだけ?ハハハ。
通院回数だって、今だって4ヶ月に1度なんだよ。
年に3回が2回になるって、それほどのメリットでもないでしょ?
口には出しませんが、「それほど説得力はないよなぁ」と思っちゃう。
まぁ、心臓のこともあるからいずれは決断しなきゃいけないんでしょうけど、やっぱりね、精神を自分でコントロール出来ないって怖いのよ。
まだまだ悩み多き年頃だからさぁ(笑、今そんな状態に持っていくことは勇気がいるのよねー。
はぁ、どうしましょう。
って!この話、もう何年堂々巡りしてるんだ!?

無事診察が終わったので、少し栄をブラブラ。
洗濯を繰り返した結果ただの布切れに成り果ててた(笑、食器の水切り用の布巾を新調しました。
それほど高いものじゃないのに、なかなか買い換えられなくてねぇ。
私、こういうところが妙にセコイんですよね。
「この水切り布巾みたいな布切れ、何とかしない?」
と言われ続けておりましたの。
ホホホ、ようやくの気掛かりが解消されましたわ。
気掛かりと言えば・・・。
非常食用のアルファ米よ。
先日名駅に出たときも東急ハンズで聞いてみたんだけど、生憎品切れになっててねー、買えなかったの。。
「尾西食品」のHPで調べたら、登山用品の「好日山荘」に卸してるとあったので行って来ました。
ありました、ありました!
残念ながら、ドライカレーや海老ピラフはなかったんですけど、味ご飯系は結構在庫がありました。
やっぱり同じようなものばかりだと飽きそうじゃない?
ってことで、こんなものも仕入れてみました。
これは賞味期限が少し短くて3年くらいなのかなぁ。
でも、味にバリエーションがあった方がいいよね。
私さぁ、どんなときでも食べることだけは充実させたいの。
だって、人はお腹が一杯だと、それだけで幸せでいられるじゃない?
絶対にひもじくて悲しい思いはしたくないのよ~。(笑
恥ずかしいくらい食い意地が張ってるでしょ?
ふふふ。
それにしても、登山用品屋ゆうのはなかなかの穴場やね。
簡単に食べられるものやフリーズドライの食品が充実してました。
↑もし、興味がありましたら、覗いてみて下さい。
やれやれ、これで安心。
全部持ち出し用のリュックに詰めましたよ。
って!?食べるもんだけでリュックが一杯じゃん!
つうか、賞味期限のことを考えると、ちと気が思いのう。
しばらくアルファ米を食い続けることになるんだよなぁ。
トホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



うきさんも焼きが回りましたなぁなり~







いよいよ4月ですなぁ。
エイプリルフールの今日、は友達のお子様に
「ねぇねぇ、知ってる?KARAのスンヨンは本当は性転換した男性だったんだって。今度、はるな愛ちゃんとユニットを組むらしいよ」
電話をしておりました。
お子様が「ええっー!本当!?」と見事に引っ掛かってくれたらしく、すっかりご満悦でしたわ。(笑
オイオイ~。

さて、最近世間を騒がせている「AIJの社長」ってさぁ、いったい何がしたかったのかなー。
よくわからんと思いません?
だって、最初から詐欺をするつもりだけなら、7000万の年収っていかにも安過ぎるでしょ?
単純に欲だけではなかったはずなんだよね。
営業のプロで投資は素人だったというから、大きなお金を動かして自分の(投資の)才能を試してみたかったとも違うみたいだしさぁ。
純粋に投資会社を運営したかったただのアホなのか?
それだったら本人にとっても、顧客にとっても痛い結果だよねー。
私ね、最近よく思うんだ、「アホはほんまに罪だなぁ」って。
自分のしてることが、どういう結果を招くか想像出来ないんだよね。
悪気がなかったって、結果が同じなら、確信犯でも自覚がないアホでも同じなんだって思うよ。
いやいや、アホなだけに誰かを傷つけてることすら気付かないから、確信犯より始末が悪いかもしれない。

話は変わりまして・・・。
明日は甲状腺のクリニックの診察日で名古屋に出なきゃいけないから、今日ものんびり休んでおりました。
午後ね、何だか無性に甘いものが食べたくなったのよ。
頂き物のお菓子もあったんだけど、後味がカーッとしそうだったので(わかりますかね?(笑)、自分で作ることにしました。
↑食べた後、喉にカーッとしたものが残る原因(添加物)って何だろ?
せっかく作るんだから何かしらの実験つうか、ブラッシュアップも兼ねなきゃいかんと思い、マドレーヌを焼いてみました。
もちろん苦手な共立てでやってみましたよ。
正直、マドレーヌなんて特別不味いもの以外、めっちゃ美味しい!ってものは出来ませんからねぇ。
硬くなかったらそれでヨシ、つうところでしょうか。(笑
焼き立てを食べたので、外はサクサク中はフワフワでした。
私はしっとりしたのよりこの焼き立ての方が好き。
肌理の揃いはイマイチですかね。
ま、苦手な共立てで、ここまで出来たら上出来です。
ふふふ、相変わらず自分に甘いわ~。
それにしても自分でお菓子を作るようになってから、市販のお菓子があまり食べられなくなりましたわ。
↑特にバターを沢山使ったお菓子ね。
何だろ、どうしてもバターが酸化しちゃってるのかなぁ。
私は「手作り信仰」が大嫌いで、中途半端なものや不味い手作りなら、断然プロが作った美味しいもの派なのね。
ホホホ。
手作りに籠もってる気持ちは嬉しいし、手間にも感謝はするけど、そういうのを前面に押し付けられるのが嫌なんだー。(笑
だから、自分が作ったものでも「手作り」ってだけで喜ばれると、何だかがっかりするんだ。
手作りってのを置いておいて、旨いか不味いか判断してくれと思うの。
嫌なヤツだと思うけど(笑、本音はね、そんじょそこらの「ママの自己満足」と一緒にせんといてくれ、つうのがあったの。
そんな私が自分の作ったものを「優しい味だ~」と思うようになったとはねぇ、まったく呆れちゃうね。
焼きが回ったもんだわ。
トホホ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




   次ページ »