The Wine Heat!

オテル・ド・ヤマダ ワインフォーラムの主催者であるDr.ヤマダのワインな日々の記録です。

雪景色の盛岡城址まえ、寒風行脚です!

2010-01-27 19:10:35 | ライフ
もうライトアップされてからドレくらいになるのでしょうか?



盛岡城址の雪景色もこの演出でこの美しさ・・・



寒風行脚のココロも和みます。



さてさて寒いのか?暖かいのか?なんやかんやで盛岡の冬はあとわずか・・・



前の日は真冬日でも今日は日中5℃まで気温上昇って感じでしょうか?



そんな中先週末のベルVル行脚のワインです!



2006 マルサネ ジャン・ルイ・トラペ



久しぶりにブルゴーニュ・ピノ・ノワールを飲みました!



このマルサネという地所にはアペラシオン享受のいきさつで面白い話があるそうです!



それはもともと『コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ』の名で申請したのですが



ブロション、コンブラシアン、コルゴロアン、フィサン、プレモープリセ格村の



反対に遇いまして、これは上手くいかなかったそうなんですね・・・



しかしながら棚ボタとはこのことで、そのかわりに『マルサネ』の表示



すなわち『ジュブレイ・シャンベルタン』や『ヴォーヌ・ロアネ』と同格の



独り立ちしたアペラシオンが認められたわけなんですね・・・



それが1987年の事とのこと!



そんな『マルサネ』のビオの最先峰ジャン・ルイ・トラペのものをご相伴に預かりました。



健全で瑞々しいフルーツと凛とした涼しげなアロマを楽しめます。



密なボディーに滑らかで伸びやかなタンニンです!



これはモシヤのジョルジュ・ルーミエ?



否そうではなく・・・今を、そしてこれから時めくであろうドメーヌ!



ジャン・ルイ・トラペでありました!



この造り手には一目置くべきでしょう・・・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



06’ジュブレイ・オストレア トラペでこの値段↓


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (hirozeaux)
2010-01-29 12:25:16
トラペ、ナチュラルなつくりで自分も好みで05ミニマは箱買いしました♪
マルサネでは最近最近試したパトリック・マロワイエがなかなか良かったですよ^^

こんばんわ! (オテル・ド・ヤマダ)
2010-01-29 23:32:00
いや~!hirozeauxさんのワインの関わり方は

点接触じゃあなくて面接触ですね!

素晴らしい!

パトリック・マロワイエ飲んでみます♪

コメントを投稿