goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

そら豆deグリッシーニ

2010年06月12日 | パン


そろそろ絹さやの収穫が終わりになってきたので
梅雨前に片づけて次に植えるものの準備をと思っています。

苗を貰って初めて育てたそら豆の収穫するタイミングは
背中の筋が黒くなりかけたらだそうで一房に2~3粒はいっています。



ピザと同じ生地で作れるグリッシーニにそら豆を埋め込んで・・・
カリッと香ばしい塩味のグリッシーニにアイスティーを入れて
ちょこっと立ち寄った友人夫婦も一緒におしゃべりタイム


そら豆ピザ

2010年06月11日 | パン


晴れ間が出るのも日曜日までだそうですので
今日もお洗濯と納戸の片づけをしてしまわないと

400グラムの粉でピザ生地を作ると(ホームベーカリーを使って)
3枚のピザが作ることが出来ます。
二人でお昼に食べるには1枚分のピザ生地で充分ですので
残った生地はビニール袋に入れて冷蔵庫の中に・・・

たまにはグリッシーニやフォカッチャにしたりもするのですが、
でもなんと言ってもお昼にピザにして食べるのが多いかもしれません。

二日前のピザ生地に昨日はそら豆をたっぷり入れて焼いてみました。
そら豆ピザ・・・初めて作ったのですが美味しい



白いゼラニュームの鉢の中にナスタチュームの種がこぼれていたようで
今では家主のゼラニュームを脇に押しやるように圧倒して
どんどんつるを伸ばして花を咲かせて成長しています。
鉢植えの花がおおいと水やりも大変ですが花の種類によっては花付きが良いようです。


ウインナーボート

2010年05月25日 | パン


朝起きたら強い風が吹いていましたが
その風も納まって今日はお天気も良くて洗濯日和になりそうです。

雨の日はパン作りで時間をつぶしました。
ウインナーボートパンにウインナーロールとレーズンパン



珍しいことに主人がスーパーのチラシの料理レシピを見て
自分で作るということだったので作ってもらいました。
牛肉のしぐれ煮丼
チラシにはアスパラの胡麻和えが添えてありましたが
在庫のアスパラは細いのが2本だけ
今が我が家の旬で沢山採れる絹さやで代用です



キャベツとレタス人参を入れた春野菜スープと一緒に


山食deサンドイッチ

2010年05月05日 | パン


連休最終日の子供の日の今朝もキラキラした新緑からのぞくのは青空です。

単純な性格のせいか
結構自分なりには山食が美味しできるようになったと思うので
ここのところそればかり何度となく焼いています。
息子夫婦にも帰る時に無理やり1本押しつけたので新たに昨日もまた

二次発酵も1.5㎝位上までばっちり膨らんでいます。
焼き上がりの状態もなかなか良いのではないでしょうか(あくまで自己満足ですが)



お弁当を持って公園までハイキングに…
な~んて行ったつもりでバスケットにサンドイッチを盛り付けて
のんびり庭を眺めながら花壇のあちらこちらの手直しの構想を話しながら・・・

去年の夏にガーデンパラソル(息子が海水浴用に買ったお下がりのものでした)が壊れてしまったので日よけが欲しいのですが・・
まだ日差しはそれほど強くはないのでなんとか耐えられます
休み明けにはネットで探してオーダーしようかしら?


ベーコン・エピ

2010年05月03日 | パン


息子夫婦が一泊で遊びに来た昨日の夕飯はビーフシチューにしたのですが
バケットを焼くのはまだ自信がなかったので
最近やっとどうやら形がまとまってきたベーコン・エピを焼いて
ワインもあけたのですがハーフボトルで充分足りてしまう四人です。



柏餅の代わりというわけでもないのですがレンジで簡単に皮を作れるいちご大福を・・
こちらも自治会のイベントで何百個も作っているおかげで
八個位作るなんてもう私にとっては簡単な作業になっています

息子夫婦は今日は中伊豆を周って帰るということで午前中に出発しました


初めての山食パン

2010年04月28日 | パン


HBのお任せコース以外で作った初めての山食!
自分ではなかなか上手な出来上がりだと(自分に大甘な感想で



この方が言うように型から1㎝以上
二次発酵時にはふくらんでいましたから・・・
ガスオーブンの内部が大きいので200度で15分190度にして20分
次からはあと少し焼く時間が短くてもよいかもしれません。

思いきって真中を手で割くとまあまあの出来ですよね・・
生地の巻き方が少しいびつで伸びが足りないのかな?
「そう思いますか?naonaoさ~ん!」

昨日も一日中そして今朝は霧が出てまた雨です
今日は粘土を使って器の成型でも・・・











フォカッチャdeランチ

2010年04月23日 | パン


昨日から雨がビショビショと今もまだ降り続いています。
そんな日はラジオを聴きながら使いかけの土を捏ねていると
いつの間にか幾つかの器が出来上がり時間もつぶせます。

お昼は以前娘が置いて行った無印の粉を使って
フライパンで焼いたフォカッチャに野菜や生ハムを挟んだサンドイッチを



野菜と一緒にクリームチーズやマヨネーズにマスタードを
多めにたっぷりぬって食べると素朴な味のフォカッチャも絶品です
黄色のゴールドキゥイもクリームチーズと相性がピッタリです。



玄関から雨が降り続いている外をのぞくと海棠の花びらもすっかり散って
垣根代わりに植えているこでまりが少しだけ白い花をつけ始めています。

↓右端の木立の下のこの丘には雨が止んだらわらびが10本位はきっと生えているはず


ベーグルサンドイッチ

2010年04月08日 | パン


ネットで注文したパン材料が届いたのでnaonaoさんが受けていたレッスンに刺激されて
モチモチとした食感のベーグルを作ってみました。
前にも何回か作ったことがあったのですが今回は手捏ねで挑戦です。
モラセスの代わりに黒糖を入れたお湯でケトリング(茹でて)
艶が少し足りないかしら?



家庭では一度に材料をオーダーすると(送料を無料にしたくて)置く場所も困るのですが、
どうしても次のオーダーまでに使いきれないものが出てきたり
反対にすぐ使いきってしまって不便な時もあって注文の比率も難しいものです。

フランスパン粉が残っていたのでエピをついでに2個成型して
ベーグル4個と同時にオーブンに入れて焼きました。



ベーグルにはクリームチーズベースのディップがあうのですが、
レシピ本を見るとジャムや蜂蜜をクリームチーズに合わせた甘いディップが多かったので、
味噌とゴマペーストとクリームチーズにお酢と味醂(それぞれ同量)を
レンジで30秒温めて和えたディップを作り
かぼちゃ、蓮根にベーコンをフライパンで焼き
それにレタスも挟んだベーグルサンドイッチが昨日のランチでした。


カツドックパン

2010年04月02日 | パン


前もって予告した通りに
カツサンドを作ってお昼ご飯にしました。
2個完食してあんぱん半分食べたのは勿論相方ですが

夕飯用に木綿豆腐の白和えもたっぷり作ってから髪を染めに美容院に行ってきました



昨日の夜中から今も窓の外は暴風雨が吹き荒れています(↓家の中から映した隣のさくら)
お花見にこちらまでいらっしゃる方は途中充分に気をつけてきてくださいね




ハム&オニオンパン

2010年03月26日 | パン


最近はHBでお任せコースの食パンばかりで
しばらく成型パンからは遠ざかっていましたが
雨の降る日にはゆったり気ままにパン作りをするのも落ち着きます。

総菜パンの生地を12等分したうちの4個はハムをくるくる巻いて
2次発酵が済んでからキッチンバサミで縦に1本切り込みを入れ
開いた部分にマヨネーズを塗りスライスオニオンを乗せて
ドライバジルをトッピング・・・
周りに卵液を塗って180度のオーブンで13~5分で焼き上がり



お昼は野菜スープに残りご飯に梅干しと紫蘇のみじん切りを混ぜ合わせた
俵型の小さなおにぎりも一緒に食卓に・・
パンでもおにぎりでもお好きな方をどうぞ

久しぶりに薄っすらと晴れ間が・・・
買ってきたアスパラの苗を植えないと








カレーパン&アンドーナツ

2010年03月08日 | パン


2~3日ビショビショと雨が降り続いていましたが今朝も空はどんより
午後からは晴れ間もでるらしいのですが

雨の日曜日お昼ご飯用にアンドーナツとカレーパン
二次発酵いらずで短時間で出来るのでランチの時間に間に合いました



↑揚げたてを割って中身が見えるように写真をと思ったら
熱々過ぎてパンの皮がぐちゃっとつぶれて見栄えが
味に変わりがないということで(自分に甘い感想ですが



最近はで次の旅行の計画を練ったりするのが
マイブームになっています
フライトとホテルを組み立てては長い時間楽しんでます。
いつ行くのか?
まるでまだ決まっていませんが行く場所だけは

そんなことをして過ごしている合間にお任せコースでミルク食パンを
夜は手軽に市販の『麻婆鍋の素』を使った鍋料理でした。


カンパーニュ・ノア&アプリコ

2010年03月05日 | パン


カンパーニュを初めて手捏ねで作ってみました。
白神こだま酵母で発酵種を作って・・・
カンパーニュフィグノアにしたかったのですが
フィグ(干しいちじく)がないので家にあった干し杏を入れたので
杏はフランス語でアプリコですのでノア(胡桃)アプリコと
ちょっとしゃれてみました
バヌトン型(発酵かご)もないので竹ザルを代用したら
模様が奇麗に出ませんでしたがまだ修行中の身ですから
バヌトン型を買うなんて大それたことはとても・・




ク―プがパカ~ッと大きく開いたカンパーニュを夢見たのですが撃沈
夕飯はパンに合わせて得意の残り物アレンジで
ちらしに使った残りの真鯛をオリーブオイルに漬けておいたので
レモン汁に塩・胡椒の味付けでカルパッチョに
そろそろ使い切りたかった牛乳はシチューに入れて
アスパラの肉巻きと菜の花はフライパンでソテーしたら
味付けはオイスターソースをかけて
無理やり洋食ですと言っているような食卓ですが、
それでも「このパンはなかなか美味しい」と食べてくれる人もいましたので



カンパーニュを発酵している間に作ったエピですが↓
だいぶ成型も焼き色もよくなって来たと思いませんか(手前みそですが
今日の朝食用ですので味はまだ


ベーコンエピ

2010年02月25日 | パン


麦の穂の形をしたエピ・・・
何度か焼いているのですがなかなか思うように成形が出来ません。
少しだけコツをつかんできたのであともう一息・・・
まだまだ練習の余地ありですが
オーソドックスにベーコンを巻き込んで胡椒を振って



練習用のエピは形はいまいちでも生地の中からベーコンのうまみがジワリと・・・
おやつ代わりに食べたので朝食用にはお任せコースでレーズン食パンを
レーズンを多めに入れたら偏ってしまいましたが
フランスパン用の粉を使ったので耳がカリッとこうばしく焼き上がりました。

散歩をしていたら新しく整備された遊歩道に
去年植えたばかりでまだ細い枝の先にさくらが咲きだしていました。
『大室さくら』という名札をぶら下げています。


カツサンドイッチ

2010年02月08日 | パン


昨日は朝から久々にホームベーカリーにスイッチon・・
強力粉400グラムで作る1斤半の食パンが4時間25分で焼き上がり
熱々の湯気が立っているのでナイフがスッと入れられない
綺麗には切れないのですがお昼御飯をお待ちかねですので
カツサンドにして召し上がっていただきました

最近ネットでパン材料をまとめてお取り寄せしてみたら、
粉が違うのかそれともイーストやバターやスキムミルクに違いがあるのか
今まで作っていたものよりも明らかにパンの味が良くなりました
まとめて買うと送料もかからなくて価格も市販の材料と大きな差はないので、
(中には安いものも)
これからもお取り寄せに決まりです。


ハムカツサンドイッチ

2010年01月06日 | パン


年末に素焼きを終えてチビさん達に悪戯されないように
窯小屋に避難させていた器に釉薬をかけて昨日やっと本焼きをしました。

そこで私も新年初釜…といっても陶芸でもお茶でもなくてパン焼きです。

フランスパン粉でセサミブレッドを・・・
在庫のハムを使ってハムカツサンドのランチです。
ハムは塩分が多いのでカツには味をつける必要もないようです

血圧が夫婦ともに高めですので
今年は塩分も少し控えめな調理にしようと思っていますので



昨日はお天気は良かったのですが風が強く吹いて気温も低く寒い一日でしたね。
一昨日の夜中に雷が鳴ったので慌てて飛び起きて電話線を抜いたのですが
またまたパソコンのモデムが落雷にやられてしまったようです。
電話が外からはかかってくるけれどこちらからかけるのが通じません
今回はネットは繋がっていますので不自由はないのですが・・・
モデム交換もこれで何回目になるのでしょうか