goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

ホームベーカリー

2011年04月26日 | パン

過日何回目かのお誕生日を迎えました。
三人の子供たちからの今年のプレゼントはホームベーカリー・・・
今、使っているものが不具合な所が出てきたと言っていたのを
プレゼントを選ぶ代表者が覚えていたらしい?

すぐにサービスでついていたパンセットを使ってお任せコースで作ってみたのですが
写真をとっていなかったのでブログにアップするようにという代表者のご要望にこたえて
今日はいつもの強力粉にドライイーストを使ってレーズンも入れて焼きあげました。

中はふっくら外はカリッとなかなか美味しいパンが焼き上がります。
イースト用と他にレーズンやナッツ用の自動投入口も付いているので使いやすくなっています。

レーズンは60グラムまでと書いてあったのでそのとおりにしたのですが、
もっと沢山入れた方が美味しそうですね!


よもぎあんぱん

2011年04月15日 | パン


今朝も朝から青空が広がっています。
そろそろ炬燵をしまう時期になったかなと・・・・

目の前の小高い空き地でよもぎを摘んできたので
茹でて刻んでパン生地に仕込んで
naonaoさんを真似たつもりの押し焼きあんぱんを

お昼は虫の近づかない今の季節は
テラスでしたら何を食べても気持ちが良くて一番のご馳走ですから
山食で作ったミックスサンドで


ハイジの白パン

2011年02月28日 | パン

あちこちのブログで見かける焼き色がついていない
『ハイジの白パン』に初めてトライしました。
生地が過発酵気味でべたついてしまってかぶせたオーブンシ-トがずれて
薄っすらと色づいていますが・・・・

焼いた翌日、昨日のランチはサンドイッチにするなら焼いてという要望にこたえて
結局こんがりと茶色のいつものプチパンです。
これでは何のためにわざわざ白く仕上げたのか



↓昨日窯出しした器ですが・・
スクエアーのお皿・・3枚ともにひびがはいってしまいました。
荒土の収縮状態がなかなかつかめなくて難しい~~
もう一度挑戦しますのでご注文くださった方はしばらくお待ちくださいね!

夜中から激しい雨が降っていて外はまだ暗いのですが・・・目が覚めてしまいました。


ピザ

2011年01月29日 | パン

家で食べるお昼ごはんは麺類か粉もの(たこ焼きにお好み焼き)かパンが手軽で多いのですが
昨日はピザで(今年初)・・・
ピザ生地にトマトソース(缶詰のホールトマトを赤ワインで煮詰めて適当に塩・胡椒したもの)を塗り
ソーセージやコーンに薄くスライスした玉ねぎにピーマンをトッピング・・
ピザ用チーズは多めにのせて230度のオーブンで13分焼いて
生地のはじがしっかり焼けて焦げているようなのが好きなので



残ったピザ生地はそのままプレーンなパンを焼いておいたので
これから朝ご飯に頂きます。



寒い日はやっぱりお鍋が一番体が温まりますね!
夕飯の支度も簡単ですので鶏団子を作って
お豆腐の代わりに一度茹でて油出しした厚揚げも入れて
ポン酢に唐辛子をたっぷり振り入れたタレで

みかんの季節が終わって今はこちらではポンかんが美味しくなってきていますが、
たまにはデザートでも作ろうかと杏仁豆腐を(牛乳を使い切りたかったのもありますが)


ホットドック

2011年01月22日 | パン


強力粉に対して米粉を20㌫ぐらい混ぜてドックパンにまるパン
まるパンにチーズを包んだ総菜パンを・・・

ランチには野菜スープとサラダにホットドックで・・・
米粉が入っているためなのか皮がパリッとしてしっかりしたパンに焼き上がりました。



水に一晩さらした柚子の皮は2~3度煮こぼしてから
別にしてあったジュースと刻んだ綿も一緒に
とろりとなるまで煮詰めて好みの量のお砂糖を少しずつ入れたらジャムの出来上がりです。

昨夜は熱々の柚子茶を入れてサッカーを遅くまで観てしまいました・・・
選手たちの頑張りに


シナモンロール

2011年01月14日 | パン


フランスパン用の粉の在庫が少なくなってきたので
やっと注文出来た(送料が無料になるようにまとめて注文するので)
普通のパン用の強力粉が届いたので
早速あんぱんにソーセージパン・・そしてシナモンロールを

アイシングを作る牛乳の代わりにコーヒーミルクを使ったからなのか
それともパンが熱いうちにアイシングをたらしたためか
単に粉糖の量が少なすぎたのか真っ白にならなかったのですが・・



フランスパンの粉でつくるハードなパンばかり続いていたせいか
ふっくらとした総菜パンはいつもより美味しく感じるのか
テニスに行っていた主人が餡パンを食べて美味しいと



夕飯にはJAで買った椎茸にハンバーグ種を詰めた肉詰め
シュフさんのブログにもちょうど同じ献立が・・・



今朝も庭には真っ白に霜が降りて
毎日のように最低気温が更新されて体が縮こまりがちですが
40分~1時間のウオーキングが習慣になるように頑張っています


ベーコン・オニオンブレット

2010年12月14日 | パン


使いかけの餡があったので年末も近いことですし
残り物を来年に持ち越させないように消費することに

400gの粉で作った生地の半分であんぱん5個にソーセージロールが3個
残りの半分はスライスオニオンとベーコンを刻んで黒コショウを振り
巻きこんでツイストしたパンを作って・・

スライスオニオンはレンジでしんなりさせてから巻きこんだのですが、
初めて作ったパンですが最後にトッピングしたスライスオニオンが
焦げてしまったのですが思った以上に美味しくて
昨夜は主人が忘年会があって留守だったので簡単な野菜スープと
焼き上がったばかりのパンで夕飯に

先週から月曜日の午前中に1時間半ですがジャズ体操に通っています。
ヨガ体操を始めてからまだ一年足らずなのですが、
殆ど座ってやるヨガは動きが退屈で私の性には合わないので
音楽をかけながらウオーキングするジャズ体操の方が
楽しそうでしたので教室を変えることに
と言ってもこちらも年齢が高い人ばかりの集まりですので
ジャズの音楽に合わせてテンポよく動くのが30分
あとはボールやゴムや指先を動かすための輪を使ったりの筋トレが30分、
最後の30分は座ったり寝ころんだりしながらするヨガと同じポーズです。

今月だけは月曜にジャズ体操、火曜日にはヨガと重複することになるのですが
今のところはどちらも休まず頑張って行っています。

昨日は日中でも気温は7度程今朝もずっと雨が降り続いていますが
これから19度位まで上って10月並みの気温になるそうです。


コーヒーベーグル

2010年10月16日 | パン

インスタントのコーヒーは飲まないので
いただいたものが沢山あるのでコーヒーフレーバーのベーグルに使うことにして!
生地の仕込み液に濃いめに溶いて使うとよいとこの方が教えてくださいました。
ありがとう
ケトリングにもコーヒーを入れてやってみました。



焼き上がったばかりをハムサンドにしてランチにガブリ



烏賊フライが食べたいというのでリングフライにしました。
皮をはいで輪切りに切ってから水をふき取ると
恐ろしいほどの油はねも少なくて揚げやすくなります


ベーグルサンドイッチdeランチ

2010年09月11日 | パン


気温が低く過ごしやすくなってきたのでたまにはゆっくりと手をかけた成型パン・・
久しぶりにベーグルを焼いてみました。
ケトリング用のモラレスはお湯を沸騰させた中に黒糖を溶かしたもので代用です。

白胡麻とかぼちゃの種をトッピングしたのですが
沢山つけた方が香ばしくて美味しいと書いてあったので
大胆に思いっきりつけ過ぎてしまいましたが



昨日は最低気温22度と涼しかったので気持ちよくゆっくりと
秋の日を浴びながらベーグルサンドのランチです。


カレーパンdeランチ

2010年08月27日 | パン


夕飯がカレーだった次の日のランチは?
カレーうどん・・・といきたいところですがそれは涼しくなる秋までお預けにして
(揚げない)焼きカレーパンにしてみました。
揚げるのは手間もかかりますし暑い真昼間に油を使うのは敬遠です。
第一カロリーもかなり高くなってしまうので



真中の楕円形の2個がカレーパン
白ゴマをつけたのは白あん入りの餡パン
黒ゴマは普通のあんパン・・
そしていつものソーセージロール

幾つ食べたか?・・ですか
ご想像にお任せします


ナンとカレー

2010年08月26日 | パン


たまには変わったカレーでもと茄子といんげんの野菜カレーと
普通のお肉が入ったカレーの2種類を用意してみたので
せっかくですからフライパンで焼いたナンに挟んで食べることに・・・

<ナンの材料>
薄力粉 100g
水   1/3カップ程度

私の場合はアラブのピタパンのようにイーストは使いません

薄力粉の中に少しずつお水を入れてひとまとめになったら
台の上でよく捏ねる。
生地が滑らかになったら3等分して濡れ布巾をかけて10分休ませ
ナンらしくひょうたん型に麺棒でのばし温めたフライパンで両面をしっかり焼く。
(油をひかないで焼くのでフライパンはテフロン加工が)



ちょっぴり辛めのお肉と
少し甘口の茄子といんげんのカレー・・・

一応ご飯も用意してあったのでどちらでも自由にという事でしたが
3枚作ったナンはあっという間に売り切れました。

今朝は心なしか少し涼しいようですが・・・これから歩いてきます。


全粒粉de山食

2010年07月08日 | パン


昨日は一日雨でしたが気温が低いのか全粒粉を30%入れた
山食の発酵にはいつもより時間がかかりました。
胚芽が多く入っているタイプの全粒粉ですが、
口当たりはしっとりでしたがもう少し山が盛り上がった状態で焼けたらよかった

道路から玄関までのアプローチに植えたギボウシに花が咲き
蜂がその花の蜜を吸いにブンブンとやってくるので
通るのが恐ろしいのですが
蜜蜂はあまり人を刺したりはしないようです。

午前中良いお天気に誘われてバタバタ動き回っていたら
あっという間にお昼に・・・
主人は留守ですのでこれから一人簡単にお昼御飯です。




ドックパン

2010年07月05日 | パン


JAで買ってそのままになっていた米粉を20㌫入れて作ったドックパンに
塩焼きそばを挟んだのと茹で卵とレタスを挟んだものでランチ
うっかりしてパンをオーブンに入れたまま放置して
温度を最後まで下げなかったので焼き色がつきすぎですが

先日作ったピクルスもポリポリとさっぱりした味に漬かっていました。



土曜日の夜中は激しい雨と雷だったようですが、
何も知らずにぐっすり寝ていたので昨日は早起きして窯焚きをしました(主人がですが)

テラスは風がなく少し暑かったのですが、
緑を眺めていると心なしか涼しく感じて気持ち良く食事ができます。



チョコ&きな粉ドーナツ

2010年06月25日 | パン


おはようございます!
今日は東の空が朝焼けに染まる前から起きています。
サッカーを観るためですが、ついでに窯焚きもしています。

試合の結果は私たちが早起きしたかいがありました



友人がドーナツを上手に作りたいということで
それなら一緒に作ってみようかと大騒ぎしながら…
チョコドーナツときな粉のねじりドーナツ
もっちり美味しいドーナツが沢山出来上がったので半分はお持ち帰り
チョコレートの方はこの季節は冷蔵庫に入れないと固まらないのですが・・



カンパーニュ・・
やっぱりまだク―プの裂け目がうまく開きません。

↓夕飯は干しエビと干し貝柱を入れてハンペンで作ったさつま揚げです。


レーズン山食deサンドイッチ・ランチ

2010年06月14日 | パン


昨日ついに東海地方も梅雨入りしたのですが
私たちのところは幸いにも雨が降リ始めたのは夜になってから・・
今朝は雨の音で目が覚めてしまいました

梅雨に入る前に大急ぎで芝刈りをして、
菜園のキャベツや絹さやの根を取り除いて耕し石灰をまき
何時でも次の野菜が植えれるようにと昨日は汗だくになったのですが
雨にぬれた庭は刈ったばかりの芝生が青々と綺麗です。

今年初めて植えたズッキーニが食べられる位に成長していたので
雨で傷まないうちについでに何本か育っていたいんげんと一緒に収穫



焼き上がったレーズンパンに茹で卵とハムに採れたて野菜を挟んだサンドイッチでランチ休憩
朝入れたコーヒーがポットに残っていたのでデザートはコーヒーゼリーに

次々に咲きだしているバラがぬれて散ってしまうのは惜しいので
花瓶に挿して部屋のあちこちに飾っています。
その中でもこの小ぶりですが深紅のバラがお気に入りです。