goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

バーンズ

2009年12月28日 | パン


今年最後の手作りパンはバーンズにバターロール
それにラム酒に漬け込んだドライフルーツを巻きこんだ
シナモンブレッドを・・・

焼いたバーンズはハンバーグの代わりに
薄くスライスしたローストビーフにレタスを挟んで
マスタードマヨネーズを塗りサンドイッチにして・・
おチビさん達はバターロールにソーセージを挟んだホットドックが食べやすいようです



早いもので私がブログを開設して来年三月で三年になります。
始めた時はこんなに続くとは思ってもいなかったのですが
画面の向こう側に毎日読ん下さっている方も年を経るごとに多くなって
励ましのお言葉も沢山いただいて嬉しく思っています。

こんな私のブログですが来年もまた皆さんに遊びに来ていただけたらと思っています。
本当にありがとうございました。

向かえる新しい年が皆様にとってさらに輝かしい年となりますように・・・


栗入りミニ山食

2009年09月30日 | パン


早起きした日はどうしても夜も早めに寝てしまうので、
次の日も早く目が覚めてしまう悪循環が続きます。
もちろん年齢のせいもありますが・・

昨日の朝食はプロの職人さんが作ったのかしらと
思えるような出来栄えのnaonaoさんに頂いたパンの中から小さな山食の中に
naonaoさんが苦労して皮をむいた
栗の渋皮煮がびっしりと詰め込まれたパンと、
切ると気泡が見事な模様になったミニバケットを・・・
頂いてから少し時間が経過してしまったのですが、
軽くトーストして食べたら焼きたてと変わらない美味しさでした。
朝食が終わって片付けたらボイルソーセージが鍋の中に、
な~んてことがありましたが

ヨーグルトには出来たてのいちじくジャムを添えて

naonaoさんありがとう!
まだ残っていますので今朝も頂きますね。
なくなったら報告しますのでその時はまたよろしく



我が家からお給料日がなくなって何年か経つのですが、
一応会計は月末閉めということでクリアランスな夕飯を…
沢山出来過ぎたからと主人がテニス仲間から頂いたゴーヤは
ありがたく魚肉ソーセージを合わせてチャンプルに…

はんぺんを使った手軽なさつま揚げには蓮根と人参と葱、
そして水で戻した干し海老も入れて手で捏ねて
(以前はフープロを使ったのですが)
繋ぎは卵液と片栗粉少々です。
生姜醤油で熱々を頂きました


蜂蜜入り全粒粉パン

2009年09月22日 | パン


結婚した当時から一年で360日位の朝ご飯はパン食ですが、
最近はホームベーカリーの手を借りて自宅でパンを作っているので
買ってきたパンが極力少なくなってきました。

蜂蜜大匙2杯(砂糖の代わり)と粉の量に対して
35パーセントの全粒粉を入れた1斤半の食パンを(お任せコース)
サンドイッチにして晴れた日はテラスでたべます。



背丈が伸び過ぎて風が吹くと倒れそうになってしまうのですが、
一斉に開くとクジャクアスターは爽やか花です。

窯出しが終わった器ですがこの中の何点かは
週末に開催される浜名湖のクラフト展に運びます。


セサミブレッドdeカツサンド

2009年08月20日 | パン


ここのところ急に日も短くなって
夕方は6時になるとすっかりあたりが暗くなりますし
朝は5時を過ぎてやっと少しずつ明るくなり林の奥で小鳥が鳴きだします。
早く寝た次の朝は日の出より私の方が早起きです。

ちびままさんが作っていたラウンド型で焼いたゴマとチーズが入った
とてもおいしそうなパンを真似して私も作ったのですが
ラウンド型は持っていませんし・・・
それならいっその事手抜きでホームベーカリーの
お任せコースで1・5斤のセサミ入りフランスパン風にしてスイッチ
材料を全部入れて3時間30分で「ハイ焼き上がりです」
チーズも入れたのですが溶けたのかかすかに見える程度です



粗熱が取れてから薄めにスライスしてたっぷりのバターとからしを塗って
チキンカツとレタスを挟んでソースとマヨネーズで味付け
ボリュームたっぷりのこちらのランチセット(二人分)は
夜中の3時前に起きて(というか目が覚めてしまったようですが)窯に点火したという
誰かさんのために特別に用意してみました
フランスパン風の配合は強力粉330グラムに薄力粉70グラム
黒胡麻は20グラム入れました。
外はパリッと
中はフアフアなのにもっちりしたパンになりました。


焼きそばパン

2009年08月05日 | パン


昨日の伊豆半島は本格的な真夏の気候になりました。
日中は少し動くと汗が…
人間って勝手なものでこう暑いと蝉の鳴き声もうるさくて
うんざりしてくるのですから

昨日も主人は朝4時起きで本焼き焼成をしていましたので
窯の周りは何度あるのか私はいつも近づくのも敬遠しています。
せめてお昼ご飯はスタミナがつくように?
とは言いながら・・これって残った焼きそばを
自家製ドックパンに挟んだもの

3個入りの焼きそばは二人家族のお宅ではいつも残りませんか?
2個入りも売ってはいるのですが、セールをしているのは
いつも3個入ったものばかりですから…



最近の「はなまる」レシピから胡瓜の炒めもの
豆板醤を入れていたようでしたが(?)我が家ではコチュジャンにして
二人ですから胡瓜は1本使いました

guttiさんが作っていた
こちらジャコピー・・・
私も真似して作ってみました。
ジャコを多めにしてその塩味だけで仕上げたのですが美味しくて
ご飯が進む一品になりした

今朝も何故か早く目が覚めてしまいました。
さすがに都会と違って朝晩は鳥の鳴き声もして空気も爽やかです。
これからラジオ体操ではなくて早朝ウオーキングに行ってきます





セサミブレッド

2009年08月02日 | パン


ちびままさんがHBのお任せコースで作ったという
セサミブレッド・・・見たらすぐ食べたくなって
早速私もお任せコースで1斤のパンを作ってみました。
(黒糖がなかったので白糖を使用)
胡麻が真中に偏って渦を巻いていますが、
焼いている途中から胡麻のこうばしい香りが食用を誘っていました。

今朝はレタスにふわとろスクランブルエッグ・サンドイッチです。



9月から10月初めまで長野や静岡のクラフト展の
三カ所に出店する予定があります。
例年どの会場も圧倒的に陶芸作品を出展する応募者が多く、
倍率が3倍~4倍以上になるために選考漏れすることばかりでしたが、
今年は少し頭をひねって(笑)
作戦を変えて作品の写真を撮ってみました。
そのおかげかは解りませんが、
運よく申し込んであったすべてに入選することができました。

頑張ってオチビちゃん達が押しかけて来る前に製作に励んでいます。


ピザランチ

2009年07月25日 | パン


今朝は今のところ晴れ間がのぞいていますが、
夏休みが始まったのに毎日のように
雨が降ったりやんだり・・・
それも時々ザァ~ッと大雨が降って見る見るうちに
庭は水浸しになります
道路はまるで川になったように水が流れて、
それでも雨が止むと5分もしないうちに水は嘘のように引くのですが…

カサブランカが雨に濡れて頭を垂れてしまっているので
せっかくですので切り花にして部屋に飾ってみました。
香りはかなり強い花ですが、嫌いではないので食卓においています。

昼食にはどうしても麺類が多くなるのですが、
たまにはピザを焼いて…
ピザ生地はHBにセットすると50分で捏ね上がります。
発酵いらずの伸ばして焼くだけですから
トッピングの材料が揃えば手軽に短時間で出来ます。
トマト缶に炒めた玉ねぎを加え赤ワインを足して煮たソースを敷いて
サラミ、シメジにオクラをトッピング



naonaさんが作っていた紅茶ゼリー
私も早速無糖で作ってみました。

濃いめに入れた紅茶350ccに
板ゼラチン4枚を水でふやかしてから溶かして
容器(ステンレスのボールなど)に入れて冷蔵庫で固める。
固まったゼリーはフォークでひっかくようにして器に盛り付けます。
ガムシロップを好みでかけていただきます。

<ガムシロップの作り方>
厚手の鍋に水100ccに砂糖100gを入れて沸騰させ
少しだけ煮つめる。
火からおろして粗熱が取れたらレモン汁大匙1~2を
入れて保存瓶に入れて冷蔵庫に
アイスティーにも使えます。


ブルーベリーマーブル食パン

2009年07月19日 | パン


見よう見まねでパン作りをするようになったのですが、
最近は冒険心も湧いて高度なテクニックにもトライしたくなります。
ちびままさが作っていたあん食パンをまねて
冷凍してあったブルーべりとブルーベリージュースを使い
シートを作ってみました。
パン生地の1/3に抹茶を混ぜてブルーべりシートを重ねて
3色の綺麗なマーブル模様のパンが焼きあがるはずだったのですが



ブルーベリーはつぶし過ぎずにブツブツが残る程度にしたのですが、
もう少し滑らかな方が仕上がりも綺麗なようです
切り口によって違ったマーブル模様や色合いになるのが楽しいパンです。

私の持っている食パン型では粉の量(400グラム)は減らした方が
よさそうですので次回は300グラムでトライしてみようと・・
沢山の課題はあるのですが、朝ご飯に出すと美味しいといって食べてくれろ方もいますので
その方の好きなシュークリームもお茶の時間に用意しておきました


パン

2009年07月08日 | パン


まだ旅行記が終わっていないのですが、いつまでも旅行気分
というわけではなく、雨降りの多い最近は
秋用に器作りをして過ごしているのですが、
天候のせいでなかなか乾燥しないのが悩みです。

旅から帰って3週間以上過ぎて
朝食べるパンを焼いた画像が貯まったので公開します。
昨日焼いたのはエピ(麦の穂)のつもりが
成型の仕方がわからずかなり適当、フランスパンの材料を使ったので
味は合格ですが、次回は成型の勉強をしてからリベンジ

ちびままさんのレシピからハートのシリコン型で作ったブラウニー
くるみとチョコは在庫を使ったので35gずつと少なめでしたが、
しっとり美味しいブラウニーになりました。
ちびままさんありがとう
シリコン型は敷き紙もいらず、バターを塗ったり粉をはたく手間もいらず
そのまま生地を入れて焼きあげればよいので便利です
冷たいゼリーを固めても外すのが簡単なすぐれもの



アンドーナツとカレーパン   
白と黒の胡麻の入ったハードなパン
全粒粉のブドウパンはホームベーカリーを使って1斤半

旅行から帰って大急ぎでスーパーに残っていた
青梅を買って仕込んだ梅酒は来年用
梅干しは今年は(去年の残りがまだあるので)1キロだけですが土曜干しを待っています。

旅行記の続き・・・あともう少しですのでよろしく!


ハンバーガー

2009年05月20日 | パン


気持ちの良い朝を迎えましたが今日も気温はぐ~んと上がりそうです。
昨日の夕方友達にたくさん頂いたマリーゴールドの苗を
菜園の周りに植えていたらブ~ンと蚊が
そろそろ庭に出るときは無防備ではいられなくなってきたようです

昨日は予告しておいたとおりに残ったハンバーグを使って
ハンバーガーランチです。
せっかくですので初めての経験ですがバンズにもトライしてみました。
成形の時少しペタンコにしすぎたのと
水分が多かったのかべたついた生地でしたが
美味しさは変わらずまあ~満足な仕上がりです。



以前買ったオレンジページの卵料理の特集に
載っていたレシピから
もやしと韮のナムルに温玉を乗せたもの
冷凍庫のカレーにはまだあったタンドリーチキンも入れて


全粒粉パン

2009年05月13日 | パン


naonaoさんから教えてもらった
自然酵母菌はあえなく撃沈
しばらく酵母菌作りはお休みする事に

気を取り直して自然酵母作りに使った全粒粉の残りは
いつものドライイーストのパンを・・・
黒胡麻を混ぜ込んだあんぱんとツイストパン
そしてプレーンのパン、全部で12個出来上がり
手前味噌ではありますが
しっかりした歯ごたえの美味しいパンが出来ました。
焼き立てのあんぱんを写したら
湯気でぼやけて



プレーンのパンに蟹マヨとハムとレタスをはさんだ
サンドイッチと野菜スープのランチです。


ドライイーストde惣菜パン

2009年04月17日 | パン


今にも降ってきそうな空模様ですが
とりあえず目が覚めてしまったので

パン作りがプロ級のnaonaoさんさんの丁寧なご指導の下で、
私もただいま甘夏みかんで天然酵母を仕込み中です。
出来上がるまでにはもう少し時間がかかるので、
今朝食べるパンを焼きました。
ドライイーストで作る何時もながらの惣菜パンですが
煮たりんごにシナモンパウダーをかけたもの
ソーセージパンにはトマトケチャップを塗って
鉄板の大きさに並べて四角に焼くつもりが、
10個ではどう考えても



パンを発酵させながらの器作りですから、
お昼はインスタントの長崎ちゃんぽんです。
冷凍シーフードミックスと野菜を炒めて
キットのタレを絡めれば出来上がり

最近私の周りでは韓国旅行がブームになっているのか
先日も娘夫婦から韓国土産を貰ったばかりでしたが、
今度は姉から送られてきました。
娘からの韓国海苔はもうとっくに
おやつにバリバリ食べてしまったので

唐辛子の入ったチョコレート
これはどんな味がするのでしょうか
食べるのが怖いような楽しみなような・・・







甘夏ピールのデニッシュ

2009年04月01日 | パン


甘夏みかんで作った沢山のピールは
紅茶のお供としてつまんだり
パンやマフィンに入れて焼いたり・・・
早速デニッシュ風のパンに仕込んでみました。
本格的なデニッシュはバターを織り込んで
三つ折を何回か繰り返すので面倒ですが、
惣菜パンと同じ生地をのばしバターを薄く塗り
刻んだピールを巻き込んで成形です。
(生地に切れ目を入れてねじるのですが
途中の写真を撮り忘れたのでそれは次回に・・・)
甘いのばかりではと400gの生地の半分は
何時ものソーセージパンを



お買い得のいちごを見つけたらいちごのプリザーブを作って置きます。
毎朝プレーンヨーグルトを食べているので
それにかけるためのジャムはなるべく自家製が
甘さも控えめで添加物もないので



先日は友人が留守の間に庭に入って甘夏を頂いたのですが、
昨日はやっとご主人と来て花がつく前に実を全部切り取ったということで、
またまた沢山貰ってきました。
ジャム作りとピール作りはひとまずお休み
手でぎゅっと絞ってそのままジュースに
幾つ絞ったのか数えていませんでしたが手が疲れました。
でも100パーセント無添加の美味しいフレッシュジュースでしたよ~~



シナモンロール

2009年03月15日 | パン
        
          ラム酒に漬け込んだレーズンと一緒に
          皮を剥きいちょう切りにしたりんごをレンジでチンして
          パン生地にシナモンパウダーを振って巻いた
          シナモンロール
          焼きあがってからグラニュー糖を振ったのですが
          やはりザラメ砂糖のほうが良かったですね
          今度はザラメも用意しておかないと。。。
          


前回パン粉を付けずに揚げたカレーパンのリベンジが
今度はカレーが柔らかすぎたようで
夕飯の残りのクリームコロッケを入れたものと
2種類作ってはみたのですが



パン作りのリベンジはまだまだ続きそうです

     

     夕飯は蟹クリームコロッケの具を
     牛乳でもう少し柔らかめにして     
     大根の葉を入れて炊いたご飯の上に乗せた
     お手軽クラブドリアです
     蕪のスープに冷蔵庫の残り野菜を全部入れたようだと
     誰かさんに言われた野菜サラダですが・・・なにか?

     

カレーパン&あんドーナツ

2009年03月07日 | パン
        

先日作ったカレーを使って出来上がったのが
カレーパンだったのです。
な~んだと皆さんのご期待に添えなかったようですが
揚げたてのカレーパンはパン屋さんで買うより
断然熱々にすぐかぶりつくことが出来ますので
形はかなり不細工ですが味は
シュフさんが以前作っていたのを見てから
ずっと作りたかったのです。
出来上がってからよく見るとなんだか少し変??
表面にパン粉をまぶして揚げるのを忘れた

     

   同じ生地で粒あんを入れたあんドーナツと
   いつものソーセージパンも作ったので
   ビチョビチョと雨が一日中降り続いていた
   昨日のランチは珈琲に焼きたてのパンをかじって