
夜中から朝方にかけて
恐ろしいほどの雨と風の音で目が覚めて
眠ろうとしても寝られませんので

久々に早朝の

今日はバレンタインデーですね。
皆さんは愛する方のためにチョコを
幾つ用意したのでしょうか?
私も一応は世間の習慣に
置いてきぼりにされないために作りましたよ

ケーキの中で一番好きだと言う(うちの誰かさんが

シュークリームを・・・
フィリングはチョレートをたっぷり入れた
チョコクリームです。

鶏胸肉に山芋と長ネギ
調味料にはコチュジャン・塩・片栗粉を混ぜて
ボールに丸めた鶏団子です。
野菜と一緒に鍋に落として

柚子ポン酢のタレに七味唐辛子を振っていただきます。
はい


昨日確定申告を済ませて
収入の少なさに改めて驚いたものですから

今日はこれから出かけるのですが、
この風雨で熱海ビーチラインは



今朝起きてパソコンに写真を取り込もうとしたら
何故か昨夜の夕飯の写真がない。
撮った事は確かなので無意識のうちに
削除したみたいです

朝4時前から起きて窯焚きをしている方のために
まだバレンタインには1週間早いのですが
おやつにガトーショコラを焼いてサービスです。

モラタメでもらったチョコレートを
使おうと思ったら冷蔵庫にはるか昔に買った
チョコレートを発見!
かなり賞味期限はオーバーしているのですが、
真空パックになっているし
このチョコレートすごく高かったんです。
少しかじってみてから使いました


代官山のケーキ屋さんのパティシエが
買い付ける秀逸な(そう書いてある)チョコレートを使った
ガトーショコラですから
美味しいはずですよ・・・ね



同じ日にnaonaoさんと
ちびままさんのところで見かけた
ヨーグルトケーキ!
作り方や材料はそれぞれが微妙に違いましたが
ヨーグルトが入ったクリーミーなケーキ

そんなケーキ

私らしくかなり手抜きで作ってみました

<私が作った材料>
ヨーグルト 200g
卵 2個
砂糖 100g
ホットケーキミックス 100g
りんごのワイン煮(作ったものがあったので) 適宜
<作り方>
①卵と砂糖を混ぜヨーグルトも入れて
さらに混ぜ振るったケーキミックスを
加えてサックリと混ぜる。
②内側にバターを塗った型に流しいれ
りんごを①の上に並べる。
③190度に温めたオーブンで40~45分位


ご注文していただいていた土鍋の成形が終わりました。
すっかり乾くまでに1週間、素焼きと本焼きがあるので
もう少しお待ちくださいね

(主人が作ったのですが・・・)
念のためにもう1個作っていますので
明日(多分)成形が終わると思いますので

私はと言えば
カフェボールを作ったりして遊んでいました



今朝はgooのメンテナンスに引っかかって
こんな時間の

最近起きるのが遅いのでこの時間も
珍しくはなくなりましたが

牛乳の消費作戦の第2弾は
ミルクゼリーで


果物と盛りつけてデザートに・・・
材料 牛乳 400cc
砂糖 大匙2杯
板ゼラチン 5枚
アーモンドエッセンス 4~5滴

フードプロフェッサーで
ガァガッ~と混ぜて簡単に作る
はんぺんさつま揚げ・・・

今回は枝豆(冷凍)と細切り昆布で
つなぎには山芋をすって入れてみました。
山芋がモッチリとして
適度に歯ごたえがある枝豆と昆布の食感

なかなかこの組み合わせも美味しかったです

皆さんも是非バリエーションを変えて
作ってみてください



ここ何日かは朝が寒いためか、
それとも単に怠け癖からか
布団から出るのが7時を過ぎています

牛乳は買っておいても日常的に飲む習慣が
ないのでお料理に使わない時は
ついつい賞味期限切れに・・なんてことも

そんな時に作るのがミルクプリン


簡単でとても気に入っているのでいつも
こちらのレシピで作っています。

先日作った焼き肉のたれを
グリルで炙っただけの厚揚げに
おろした辛み大根をのせた上にかけた一品です


スーパーに行ったら
伊東港に水揚げされたするめいかがピチピチト・と
お刺身で食べるのが良いのでしょうが、
我が家では白菜としめじと炒めて中華味に



おせち料理でこれだけはと言われて作るのですが、
何故か毎年のように残ってしまうのが栗きんとんです。
食べたいけれど甘いので沢山は食べれない

自宅で作るとどうしても量が多くなってしまうんですよね
牛乳で練り直して栗は拾ってザックリ切って
シナモンパウダーを振って焼きました



いちご入りロールケーキも焼いたので今更ながらですが


テラスでピザのランチ

30㎝のピザを三枚焼きましたが大人6人プラスチビで完食

大晦日に上着も着ないでテラスで過ごせるなんて
やっぱり暖冬なのでしょうか


ふと庭のクヌギの木の上を見ると
3個しか実っていない我が家の貴重な甘夏みかんを
盗んでいった悪いやつが
芝生の上に皮を散らしながら
ゆっくりと食べているではありませんか



yumiさんが作っていたケーキですが
keiさんの所で見たといい、そのkeiさんはこちらのレシピで
作ったらしいのですが(笑)
そんなおからと小豆を使った
ヘルシーなケーキを私も作りましたよ

茹で小豆の缶詰があったはずだと探したのですが、
ストック棚でみつけたのはねり小豆の缶

これでもいいかなと言うことでダイスに切った
かぼちゃをプラスしてお砂糖は入れずに焼き上げました。
パウンド型が大きすぎて薄いケーキになってしまって

色合いがチョコレートケーキのようですが、
小豆の甘さとカステラのようにしっとりした歯ざわりが


一袋68円で450グラム入っていたおからは
お惣菜の五目煮にしてもまだ消費出来ません

残りはクッキー種にしておこうかしら?
それともおからハンバーグ

おからの煮物は
人参、干し椎茸、干し海老、油揚げに
きくらげと枝豆も入れて
だし汁には椎茸と海老の戻し汁に煮豚の煮汁を加えて
醤油、酒、砂糖で味付け
水分を飛ばすように炒りつけます

食べきれない時は小分けの冷凍保存で常備菜としても



昨日は風もなく良いお天気だったので、
庭の植え込みに溜まっていた落ち葉を
時間をかけてお掃除したのですが・・・・
夕方からまた強い風が吹き荒れて
今朝外を見ると

庭仕事の合間のお茶は
電子レンジで作る手もべとつかない
ポテトチップスをつまんで

作り方はこちら

おまけに季節外れの虫に目の上を思いっきり刺されて
真っ赤にはれてしまいました

そんなついていなかった日の夕飯は
お刺身をお皿に移しそのまま食卓に・・・・・・
白菜と干し海老の中華炒めでした



あちこちの店先や
玄関にクリスマスツリーが飾られるようになりましたが、
この辺は住宅は建っているのですが
永住している人が少ないのでひっそりとしている中で
家の前がペンションですので
クリスマスの飾りつけも華やかです。
アーモンドパウダーを使った
ほろほろとした食感のクッキーは
ドイツの家庭でクリスマスが近づくと
作らているクッキーです。

<材料>
バター 200g
薄力粉 220g
コーンスターチ 80グラム
アーモンドパウダー 100g
砂糖 80グラム又は粉砂糖 大匙8
バニラエッセンス少々
他に飾り用の粉砂糖
<作り方>
①レンジなどで温めて柔らかくしたバターと
砂糖を真っ白になるまでへらで混ぜる
②①に小麦粉、コーンスターチ、アーモンドパウダーを
ふるいにかけながら指先で混ぜ込む。
③直径2センチぐらいのボールに丸め
オーブンシートを敷いた鉄板に間隔を開け並べ
180度に温めたオーブンで15分焼き
表面にひびが入ったら焼き上がり。

完全に冷めたら粉糖の中にくぐらせて



杏仁豆腐のレシピは以前ブログを始めた
初期の頃に書いたと思いますが、
今でもこの作り方がとても気に入って
牛乳の余った時には作っています。
以前のレシピではシロップは
ジャスミンティー200ccに対して砂糖80gにしていましたが、
甘すぎるようですのでお砂糖は30~40gで充分です(お好みで)
夕食後のデザートにすることが多いのですが、
必ず入れるのはマンゴー缶でその他は
その時期の旬の果物が美味しいのですが、
昨夜はアップルパイ用に作ってあったりんごの砂糖煮


そして昨日の夕飯です。
ブロッコリーは軽く茹でて鰹節とポン酢で

串カツはヒレ肉一切れと長ネギでヘルシーに
野菜をたっぷり食べるのにはまだまだ工夫が足りません



今朝もこの冬一番の冷え込みになったそうですが、
朝から勢いよく風が落ち葉を撒き散らしています

ケーキを焼こうと思っても
材料が足りなくてあきらめることもあるのですが
食べかけのクリームチーズが残っていたので
家にあるものだけでチーズケーキを

<材料>
クリームチーズ 180グラム
プレーンヨーグルト 150g
牛乳 40cc
卵 2個
砂糖 50g
<土台>
マリーのビスケット9枚

バター 40g

何時もはオーブンの上段で焼くのですが
下段にしたら焼き色にムラが・・・
先日作ったりんごジャムでソースを作って
上からかけてごまかそう

りんごジャム 30gを漉して
レモン汁小匙1と水大匙1~2を少しずつ入れて
混ぜれば出来上がり。
さっぱり、ふんわりした口当たりの
優しいチーズケーキでした

