goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

ゆべし

2010年03月18日 | お菓子


あんぱんでも作ろうかと煮ておいたあんこで
以前にも作ったことがあるのですがレンジで簡単に作れるゆべしを
窯出ししたばかりのお皿に盛りつけてお茶の時間に

<作り方>
牛乳100ccに白玉粉80gをヘラでつぶつぶがなくなるまで混ぜる。
その中にあん(こしあんかつぶあんはお好みで)200gを入れさらに混ぜる。
(このとき砕いたクルミを入れても)
耐熱容器に入れてラップをふわりとかけてレンジで6分位
プーッとふくらんだら取り出して片栗粉を敷いたトレーに入れ
かまぼこ形に整える(熱いので気をつけて)
冷めたら切り分けます。



初夏のように暖かかったりそうかと思うと昨日は霜注意報が出て冷え込んだり
目まぐるしく毎日寒暖の差が激しいのですが
見渡すと庭の花があちらにもまたこちらの隅でも開き始めています。

↓友人の庭から貰って来たポリアンサスの白い花


チョコと胡桃のパウンドケーキ

2010年03月02日 | お菓子


板チョコ1枚と胡桃50gを(180°で15分ローストする)砕いて
ホットケーキミックス100gとアーモンドプードル40g、
お砂糖60gに卵2個、バター90gに
ココア(加糖)大匙3を入れてパウンドケーキを焼きました。
これは多分ちびままさんから教えてもらったレシピです。

チョコレートがしっとりと贅沢なケーキに焼き上がったので
お花見には一足早くさくらの花びらの入った紅茶を入れて
久しぶりに晴れたテラスで通りかかったご近所さんと一緒にお茶を・・・

今日もあいにく再び雨の朝になってしまいましたが、
健康のために歩いてヨガ教室に行ってきます


かぼちゃと杏のパウンドケーキ

2010年02月14日 | お菓子


お土産に頂いたものが重なったりするとついついそのままになって
申し訳ないけれどすっかり忘れていたものってありませんか?
干し杏・・友人からの軽井沢のお土産です。
雑誌にかぼちゃの甘みと杏の甘酸っぱさがぴったりと
パウンドケーキのレシピに使っていたので作ってみました。

<18×8×6㎝のパウンド型1本分>
かぼちゃ 100g
干し杏  100g
三温糖  40g
塩  小匙1/2
オリーブオイル 大匙2・1/2
(薄力粉75g・アーモンドパウダー25g・ベーキングパウダー小匙1)
レシピではかぼちゃが倍の量の200グラム使っていたのですが杏を消費するために
私はそれぞれを同量に

オリーブ油で作るとバターよりさっぱりした味わいに仕上がりました。



今日はバレンタインデーですね
世間のお嬢さん方の間では友チョコが流行っているらしい?
なんて思っていたら私もいただきました

オズさんからです。
美容室のオーナーさんですのでお仕事で毎日お忙しいのに
沢山のチョコレート送って下さってありがとうございました。
ゆっくり時間をかけてお腹周りと相談しながらいただきますね


いちごのロールケーキ

2010年01月10日 | お菓子


お料理に使った残りの生クリームが賞味期限が近づいていましたので、
三島に行った帰りにJAで買ったいちごを巻いたロールケーキに・・・
気持ちよくフアフアに焼き上がった生地にたっぷりの生クリームといちごにキウイフルーツ





庭の生垣の水仙の株も年々大きくなってお正月前から
次々に咲いています。

外から物置を目隠しするために植えた椿は
今では物置の高さをはるかに超えてしまいましたが
選定をしていないせいかそれとも日陰に植えているためか蕾が少ないようです。

めじろが木の実をついばみにやってくるようになったので
もう春の足音が聞こえて来たのかもしれません。


いちご大福

2009年12月18日 | お菓子


昨夜は7時ごろから10回以上も震度1位の地震が来て
11時過ぎには震度5弱ととても不気味な思いをしました。
震源地は伊豆半島沖だそうですが
今朝もまた宇都宮の方が震源地で伊東は震度3だったようですが、
まだ当分こんな状態が続くようです

一度作って可愛らしいのが気に入ったので
いちごの季節限定のいちご大福を作ってみました。

今回はお水の代わりに分量の半分を豆乳を使ったので
少し皮がクリーム色になりましたが柔らかい皮を
綺麗にまるく包むのにとても苦労しましたが
味は美味しく出来上がりました。



お茶を入れて食べようと思っていたらタイミング良く
友人が来年のちょっとしたお集まりのスケジュールの打ち合わせに訪ねてきたので
↓彼女が持参した手作りの柚子ゼリーも一緒にお茶の時間です。


ブルーベリーマフィン

2009年11月29日 | お菓子


月末というより年末のクリアランス生活に入っている
我が家のことを思ってくださったのか、

何故かここのところ知人やご近所から食品をいろいろ頂くのです

もちろんお断りする理由もありませんので有難くいただいていますが

自宅で採れたブルーベリーの冷凍しておいたものをどっさりと(2キロ位)
ジャムを作るならと持ってきてくれた方が
家の庭にもブルーベリーの木はあるのですが今年収穫できたのは
わずかに500グラム位でしたからもうとっくに在庫はありません。

思い切ってたっぷりと入れたマフィんを作ったり
二瓶作ったジャムはケーキのトッピングに使おうと
思っているのであまり実を崩さずに仕上げました。
あとの残りはそのままひとまず冷凍庫に入れておいて



料理番組(おしゃべりクッキング)でみたウスターソースの酢豚を
主人がどうしても作ってほしいというのでご要望にこたえて
番組では白髪葱でしたが、食品の買い物には当分行きませんので(つもり)
万能ねぎをトッピングして代用です



トマトとサラダ水菜のサラダは市販のイタリアンドレッシングをかけて
アクセントにバルサミコ酢で線を書きしました。
今使っているバルサミコ酢はユーロの残りで買てきたものの一つです


菊いもチップス

2009年11月09日 | お菓子


JAで菊芋というのをはじめて見て買ってみました。
レシピもついていたのでその中から
おやつに菊いもチップスを
じゃがいもより少し粘りがあって柔らかめでしょうか
初めて見た時は生姜と間違いそうになりました。



朝から土鍋で煮込んだおでんは
薄味にしても十分具材に味が染みて
美味しい仕上がりになりました。
面倒でも煮込んだ後に1個ずつに竹串を刺して
汁は一度濾してから鍋に戻して食卓に出しています。
そうすると残っても綺麗で煮崩れも少ないようです



残りの自然薯はご飯にかけて
今日のランチは残ったおでんに
昆布のおにぎりと決まっていますが




カラメルりんごケーキ

2009年11月06日 | お菓子


沢山買ってきたリンゴですからジャムの次はケーキです

いつもは藤野真紀子さんのレシピで作っているのですが、
今回はたまたま買ったオレンジページの秋レシピの中の
作り方で・・・
藤野さんのレシピではアーモンドプードルを使うのですが、
こちらは粉とバーターと卵だけで、その他の作り方は殆ど同じです。
リンゴの切り方がくし型と輪切りの違いはありますが。



クラフト展に出展すると他の作家さんの作品や
場所によっては農作物やお花などついつい買ってしまいます。
そしてそれもまた楽しみの一つになっているのですが
私たちの作品も他のクラフト作家さんが買ってくださったり・・

伊豆高原「森の露天市」で買ったポインセチアは
お花屋さんの助言通りに大きな鉢に植え替えましたので
3週間経った今ではこんなに大きくなりました



びわの木や葉を使った草木染めのテーブルクロスは
高遠で隣り合わせのブースになった
兵庫県夙川にあるさくら作業所という施設の方達の作品で風呂敷として売っていたものです。

テーブルは富士見高原の友人が作ったものですが、
前回頂く予定でしたが車に乗らなかったので断念したのを、
今回は私たちのために一回り小さなものを用意してくれていました。

家に持ち帰ってから我が家のデッキと同じ色に塗りなおしたり
テーブルの脚があまりにもきゃしゃだったので
主人が太い足に作り変えてしまったのですが
グリーンのベンチも友人の作品ですが、
頂いて3年位経つのでペンキを何度か上から塗っています。


ロールケーキ

2009年10月27日 | お菓子


昨日は一日中激しい雨そして時折強い風も吹いて
まるで真冬のような寒い日でしたが、
今日はこれから晴れそうですので
露天市で濡れたテントを庭で広げて乾かし、
シートも洗って出発の準備です。



蜂蜜入り全粒粉パンはこちらのホームベーカリーのお任せコースで
4時間30分で焼き上がります。
その間にこちらのミキサーでホイップした生クリームを
焼き上がったロールケーキに挟んでお茶の時間に・・
他の果物がなかったのでメロンを入れてみました。

いつもホームべーカリーを使う時は寝室の奥にある
納戸から出していたのですが、
キッチン奥のコーナーに本棚を新たに作ってあいた部分に
定位置が出来ましたが、キッチングッズがどんどん増えて
またすぐに乱雑になってしまいそうですが



夕飯には卵や残っていた野菜も使いきって
明日から出かけますので来週までブログをお休みします。
今度する時に紅葉の写真を少しはお見せできるでしょうか?


豆腐入り白玉小豆

2009年08月27日 | お菓子


今朝も窯焚きで早起きです。

町内会の盆踊りの時(8月15日)に販売した
小豆白玉団子(私は作りに行ったのですが夜の販売は失礼してしまいましたが)
当日に150個用意したのですが完売だったそうです(1パック100円)
小豆を煮ていた時にウインナーソーセージだけでいいのではという意見があって、
大量に煮てしまった小豆を仕方なく皆で買い取ったのですが、
何日かしてお年寄りの方のために作った方が(?)という
意見が出て当日になってあわてて小豆を煮なおしたりと・・・
色々言い出すのはいつも何もしない男性なのですが

ということで我が家で引き取った小豆はまだ冷凍庫にたっぷり・・
夏休み中は甘いものをお土産に頂いたりして食べる機会がなかったのですが、
上等なお菓子の数々は食べつくしてしまいましたので
そろそろ手作りのおやつの出番です。
白玉粉は水の代わりにお豆腐で練っています。
水の場合は粉と1対1ですが、
お豆腐を使った場合は粉70グラムにお豆腐130グラム位の目安で
練ると丁度良い硬さになりました。

作り方は
白玉粉をお豆腐で練って好みの大きさに丸め
沸騰したお湯に入れ浮き上がったら氷水で素早く冷やし
ザルで水気を切ってから器に盛り付け
甘さをごく控えめにした練り小豆を添えました

これからの季節には
温かいお団子に温かい小豆もよいかもしれません。
誰ですか?
白玉がスープカップの持ち手に似ていると言っている方は(笑)



朝入れたコーヒーが残ってしまったら、
板ゼラチンを溶かして容器に分けて冷蔵庫に入れておきます。
ちょっとだけデザートが欲しいという時に重宝しますから・・・
生クリームをホイップしてトッピングすると
豪華になりますがいつもはコーヒー用のポーションミルク

庭にクヌギの実をつけた小枝が落ちるようになりました
玄関アプローチに咲くセイジの花に群がっている
蜜蜂も心なしかおとなしくなったように感じて
秋の気配がもうそこまで近づいてきたようです。


チーズケーキ

2009年04月25日 | お菓子


お誕生日の日に作ったチーズケーキですが、
ヨーグルートと生クリームを同量使っているので
焼き上がりが柔らかくクリーミーな味わいです。

{材料}
クリームチーズ 200g
生クリーム 200cc
プレーンヨーグルト 200cc
砂糖 70g
レモンの絞り汁 大匙1
卵黄 2個分
コワントロー 大匙1
<作り方>
クリームチーズはレンジで温めて柔らかくしてから
他の材料を次々入れてよくそれぞれを混ぜ合わせる。
滑らかになったらバターを塗った耐熱容器に入れて
180度のオーブンで30分ぐらい焼き冷めたら冷蔵庫に・・



甘夏みかんの天然酵母菌おこしはどうやら失敗したようです。
原因は三日目になって菌の活動が緩やかで
時間がかかりすぎたので四日目を省いて
強行に焼いてしまったのですが・・・
見てのとおりで、昨日スープと少し食べてみたのですが
ラスクにしたら食べられるかもしれません。


タラゴンさんレシピ{5分で完成超万能バルサオニオン}




パンが失敗に終わったので、
ロールキャベツとじゃがいもを入れた
具沢山のクリームスープを作って
なんだかなぁ~の夕飯ですが
我が家では食事には文句は出ませんので


さつまいもマフィン

2009年04月10日 | お菓子


大きなさつまいもを1本買ってくると
レモン煮にしておかずに
残りの半分はマフィンに入れて
レンジで少し火を通してからマフィンの種に
混ぜ込んで焼きます。
甘さ控えめですので
おやつと言うより朝食のパンの代わりに

<材料>8㎝×17㎝高さ6㎝のパウンド型使用
薄力粉 120g・BP 小匙2(一緒に振るっておく)
牛乳 80cc
バターと砂糖 各40g
溶き卵 1個分
さつまいも 100g(ダイスに切りレンジで3分)
<作り方>
室温で柔らかくしたバターと砂糖を白くなるまで混ぜる。
その中に少しずつ卵を混ぜながら加えていく。
さらに牛乳、次にさつまいもを加え
振るった粉とBPをサックリと混ぜたら形に流し
180度のオーブンで35分から45分焼く。



新筍が出回り始めましたが
まだ値段が高いので茹でてあるものを
少しだけ買って根菜類の五目煮に

アボカドにレモンの絞り汁をかけ
蟹カマとわさびマヨネーズで和えて
ほうれん草の白胡麻和えと盛り付けました。
アボカドはもう少し熟すまでおいた方が
柔らかく美味しかったようです。


ヨーグルトケーキ

2009年04月02日 | お菓子


今でも娘の小学校からのお友達が
「・・ちゃん家で食べたヨーグルトケーキ」と
覚えていてくれるのだそうですが、
ケーキと言えるほどのものではないのですが
これ一つ冷蔵庫に冷やしてあると
お茶の時間のオタスケマンとして活躍してくれます。

昨日はブログで繋がったyumiさんguttiさん
それぞれお嬢さんと息子君を連れて我が工房を
訪ねてくださったのでお茶を・・・・

<ヨーグルトケーキ>
プレーンヨーグルト 250cc
牛乳 250cc
砂糖 大匙 1
板ゼラチン 4枚
<作り方>
①板ゼラチンは水でふやかしておく
②沸騰しないように温めた牛乳の中に
 ①のゼラチンを入れて良く溶かしお砂糖を加えて
 火を止めたらヨーグルトも入れて混ぜて
 容器に(あればステンレスの角型で)流し固める。
 粗熱が取れたら冷蔵庫に・・
果物を飾ったりジャムをかければいつでもデザートが



guttiさんの亡きご主人との思い出の地
まだその時幼かった息子君はこの春中学生に・・・
11年の月日は岩に砕けるこの波のようだったのでしょうか
そして今この波が洗ってくれたのなら良かったのですが・・・

お二人から心のこもった
お土産を頂きました。
そして私達の作品も沢山お買い上げいただいて
有難うございました。夕方にはお手元に到着予定です



いちご大福

2009年03月08日 | お菓子
        

       あんドーナツを作った残りのつぶあんで
       初めての挑戦ですが、『季節限定いちご大福』を
       作ってみました。
       
       ひな祭りにyumiさんも作っていましたね
       
       皮にするぎゅうひは白玉粉と水、砂糖を混ぜてレンジで6~7分
       冷めないうちに片栗粉を敷いたバットに広げ
       あんですっぽり包んでおいたちごにかぶせて
       ま~るく形をととのえます。
       皮が厚いものがあったり薄くて敗れそうなものも
       あるのですが甘酸っぱいいちご大福の手作りは
       美味しくて作った~という達成感も
 
    

    夕飯は誰かさんのリクエストに応えてカツ丼です
    野菜の直売所で買ったサラダほうれん草に蕪や小さな人参は
    味噌マヨ胡麻ドレッシング(適当に混ぜたもの)を
    つけながらポリポリと・・・もう春の味です。

    

アップルパイ

2009年02月21日 | お菓子


アップルパイを焼きました
とはいっても手軽に冷凍のパイシートを使ったのですが、
いつもより網目が綺麗だと思いませんか



新兵器の登場です
生地に空気の穴あけ用ローラーと
網目用のローラーを使ったのですが、
以前machakoさんのところで
100均で買ったと言う記事を見て探していたのですが、
やっと河津の帰り道にゲットできました。



これとまるで同じようなものを
渋谷のT・・・なんちゃらというお店でみつけたのですが
な・なんと1000円近い値段
材質も殆ど同じものでしたよ~~
急いで買わなくて良かった



照り焼きチキンを乗せたドリアは
おチビさんも大好きでいつも途中から
飽きてきてグズグズ言い出すのに
自分から積極的にスプーンを使って食べていました。